最終更新日:2022/02/08
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2022 (週2コマ)春期 開講時限 水1,水2
開講学部・学科等 理工
科目コード 641034100 科目ナンバー
授業名 機械設計製作プロジェクトA
英文授業名 Project-Based Practical Design and Manufacturing A
担当教員 堀井 宏祐

授業形態 講義、実験・実習・実技、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 複数、クラス分け
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 機械設計制作プロジェクトB
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード ロボット,制御,プログラミング

授業の概要・ねらい ロボット競技において,機構設計とサーボモータや画像認識,センサーなどの制御プログラミングを組み合わせて,課題解決を図るための独自のロボットを検討し,製作する.プロジェクトは少人数の班に分かれて,複数での協調作業を経験しながら実施する.
到達目標 ものづくりプロジェクトを企画・運営できる.
企画,設計および製作を自ら,かつ協調して実施できる.
成果を発表できる.
教科書と準備するもの 必要に応じて資料を配布します.
なお,作業の内容により以下のものが必要になる.
図面作成時には製図の教科書と製図用具一式.
機械実習工場での作業時には安全靴,作業着,作業帽.
なお,毎授業時に,配布ファイル,機械系指定レポート用紙,筆記具も必要である.
参考書 特になし
評価の基準 ものづくりプロジェクトを企画・運営できる.
企画,設計および製作を自ら,かつ協調して実施できる.
成果を発表できる.
以上の点を,授業への積極的参加態度,提出物,制作物,発表結果により総合的に評価する.
具体的評価方法 授業への積極的参加態度20%,提出物・製作物40%,発表結果40%として評価する.
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業評価アンケートを参考に内容を適宜改善していきます.
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
「ガイダンス」
班分けを行い,授業の実施方法を説明し,また必要なもの等の諸注意を行う。授業は班ごとに分かれておこなう.
授業時間外における学修(予習・復習等) (復習) ガイダンスで指定されたものを用意しておく.
授業実施特記
第2回 内容
「基礎事項の説明(1)」
ロボットの組立方法の基礎について説明し,簡単なロボットを組み立てる.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 配布資料を確認しておくこと.
(復習) ロボットの組立方法について復習しておくこと.
授業実施特記
第3回 内容
「基礎事項の説明(2)」
サーボモータや画像認識,センサーなどの制御プログラミングの基礎について説明し,簡単な制御プログラムを作成する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 配布資料を確認しておくこと.
(復習) 制御プログラムの作成方法について復習しておくこと.
授業実施特記
第4回 内容
「練習課題(1)」
提示された練習課題について,解決するための機構と制御方法について検討する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 配布資料を確認しておくこと.
(復習) 練習課題を解決するための機構と制御方法についてまとめる.
授業実施特記
第5回 内容
「練習課題(2)」
検討した機構と制御方法に基づいてロボットを試作して,評価する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 練習課題を解決するための機構と制御方法をまとめる.
(復習) 試作したロボットの評価をおこなう.
授業実施特記
第6回 内容
「練習課題(3)」
試作したロボットの評価に基づいて改善をおこない,ロボットを完成させる.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 試作したロボットの改善案を検討する.
(復習) 完成したロボットの機構と制御方法についてまとめる.
授業実施特記
第7回 内容
「最終課題(1)」
提示された最終課題について,解決するための機構と制御方法について検討する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 配布資料を確認しておくこと.
(復習) 最終課題を解決するための機構と制御方法についてまとめる.
授業実施特記
第8回 内容
「最終課題(2)」
検討した機構と制御方法に基づいてロボットを試作して,評価する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 最終課題を解決するための機構と制御方法についてまとめる.
(復習) 試作したロボットの評価結果をまとめる.
授業実施特記
第9回 内容
「最終課題(3)」
試作したロボットの評価結果に基づいて,機構と制御方法の改善案を検討する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 試作したロボットの評価結果をまとめる.
(復習) 機構と制御方法の改善案をまとめる.
授業実施特記
第10回 内容
「最終課題(4)」
検討した改善案に基づいて,機構と制御方法を修正し,再評価する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 機構と制御方法の改善案をまとめる.
(復習) 修正したロボットの再評価結果をまとめる.
授業実施特記
第11回 内容
「最終課題(5)」
修正したロボットの再評価結果に基づいて,機構と制御方法の改善案を再検討する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 修正したロボットの再評価結果をまとめる.
(復習) 機構と制御方法の改善案をまとめる.
授業実施特記
第12回 内容
「最終課題(6)」
再検討した改善案に基づいて,機構と制御方法を修正し,ロボット競技会に向けて最終調整をおこなう.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 機構と制御方法の改善案をまとめる.
(復習) 競技会に向けてロボットを完成させる.
授業実施特記
第13回 内容
「ロボット競技会」
各班で完成させたロボットにより,競技会を開催する.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) 競技会に向けてロボットを完成させる.
(復習) 競技結果を踏まえて,反省点,改善点についてまとめる.
授業実施特記
第14回 内容
「プレゼンテーション(1)」
プレゼンテーション準備: 各班で完成させたロボットの特徴や反省点,改善点についてまとめる.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) プレゼンテーション内容について検討する.
(復習) プレゼンテーションの発表準備をする.
授業実施特記
第15回 内容
「プレゼンテーション(2)」
プレゼンテーション: 各班で完成させたロボットの特徴や反省点,改善点についてまとめ,発表をおこなう.
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習) プレゼンテーションの発表準備をする.
(復習) 議論・質疑応答内容を整理し,レポートを作成する.
授業実施特記