第1回 |
内容
|
【履修ガイダンス 熱移動とは】 ・伝熱工学の意義と応用分野について理解する ・本科目の基礎となる熱力学の内容を確認する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・熱力学の内容を復習しておくこと ・伝熱工学が活用される日常の場面・産業応用をノートに整理しておくこと
|
授業実施特記 |
|
第2回 |
内容
|
【定常熱伝導その1】 温度差のある物体内を伝って移動する熱について理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・身の回りの物質の熱の伝わりの性質の違いについて体感・整理しておく事 ・熱伝導に関する以下の事項を復習すること 熱流束、温度勾配、熱伝導率、フーリエの式 |
授業実施特記 |
|
第3回 |
内容
|
【定常熱伝導その2】 直交座標および円筒座標での熱伝導の伝熱量の計算について理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・熱伝導の基礎式について理解しておく事 ・直交座標および円筒座標での熱伝導の式の導出から伝熱量の計算までを復習する事 |
授業実施特記 |
|
第4回 |
内容
|
【熱通過】 異なる材質の積層、端部の熱伝達の影響が全体の熱通過量に対してどのように影響するかを理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・熱伝導の基礎式について理解しておく事 ・熱通過に関する以下の事項を復習すること 熱抵抗、熱伝導率、熱通過率 |
授業実施特記 |
|
第5回 |
内容
|
【非定常熱伝導】 熱伝導をしている物体に対して、時間経過による温度分布の変化について理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・熱伝導の基礎式について理解しておく事 ・非定常熱伝導に関する以下の事項を復習すること 非定常熱伝導方程式(微分方程式)、数値解析 |
授業実施特記 |
|
第6回 |
内容
|
【強制対流熱伝達その1】 流れが外部からの力によって駆動される場合の熱伝達について理解する 強制対流の運動量方程式とエネルギー方程式を展開する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・流体力学の以下の基礎事項を予習しておくこと 層流と乱流、連続の式、運動量方程式、レイノルズ数、 ・対流熱伝達に関する以下の事項を復習すること 温度境界層、熱伝達率 |
授業実施特記 |
|
第7回 |
内容
|
【強制対流熱伝達その2】 層流の強制対流熱伝達率について理解し、伝熱量を計算できるようにする |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・流体力学の以下の基礎事項を予習しておくこと 層流と乱流、連続の式、運動量方程式、レイノルズ数、 ・対流熱伝達に関する以下の事項を復習すること ニュートンの式、熱伝達率、プラントル数、ヌセルト数 |
授業実施特記 |
|
第8回 |
内容
|
【強制対流熱伝達その3】 乱流の強制対流熱伝達の特徴について理解し、伝熱量を計算できるようにする |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・流体力学の以下の基礎事項を予習しておくこと 層流と乱流、連続の式、運動量方程式、レイノルズ数、 ・対流熱伝達に関する以下の事項を復習すること レイノルズ応力、乱流熱伝達の整理式 |
授業実施特記 |
|
第9回 |
内容
|
【自然対流熱伝達】 外力による流体移動を伴わない条件での熱伝達の機構を理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・これまでに学習した強制対流熱伝達の内容を理解しておくこと ・自然対流と強制対流との相違を理解すること
|
授業実施特記 |
|
第10回 |
内容
|
【沸騰熱伝達】 ・液体→気体の相変化を伴う伝熱現象としての沸騰の機構を理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・熱力学の基礎事項を理解しておく事(相変化と潜熱等) ・核沸騰と膜沸騰の違いについて理解する事 ・沸騰曲線の意味について理解する事 |
授業実施特記 |
|
第11回 |
内容
|
【凝縮熱伝達】 ・気体→液体の相変化を伴う伝熱現象としての凝縮の機構を理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・熱力学の基礎事項を理解しておく事(相変化と潜熱等) ・滴状凝縮と膜状凝縮の違いについて理解する事 |
授業実施特記 |
|
第12回 |
内容
|
【ふく射】 接触しない物体間の熱移動現象としてのふく射の機構を理解する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
・ふく射(熱放射)の基礎・関連事項を事前に理解しておくこと(電磁波、波長、透過吸収など) ・ふく射に関する以下の事項を復習すること ステファン-ボルツマンの法則、キルヒホッフの法則、ふく射伝熱量の計算 |
授業実施特記 |
|
第13回 |
内容
|
【小テスト】 これまでに習得した知識の理解度を確認するための小テストを行う |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
これまでに学習した伝熱工学全般について資料・ノート・教科書をよく確認する事 |
授業実施特記 |
|
第14回 |
内容
|
【総合復習】 小テストの内容を基に、これまでに習得した知識の理解を深める |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
小テストの結果について認識し、できなかった箇所を克服する事 |
授業実施特記 |
|
第15回 |
内容
|
【期末試験】 これまでに習得した知識の理解度を確認・評価する |
授業時間外における学修(予習・復習等) |
これまでに学習した範囲を理解し、演習課題が解けるように準備しておくこと。試験結果を反映し復習して理解すること |
授業実施特記 |
|