最終更新日:2018/03/27
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)秋期 開講時限 金2
開講学部・学科等 理工
科目コード 645010700 科目ナンバー SEA02203
授業名 日本建築史B
英文授業名 History of Japanese Architecture B
担当教員 木谷 建太

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 日本建築史A
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
日本建築史A
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 建築史・保存修復・建築設計技術

授業の概要・ねらい 日本の歴史的建造物を主な対象として、それぞれの建築の特徴について知り、「日本的なもの」とは何かを考える。
到達目標 各時代毎の建造物について、建築的特徴を理解し、「日本的なもの」とは何かについて考え、自身の建築観を構築する一歩を踏み出すことを到達目標とします。
教科書と準備するもの 日本建築学会編『日本建築史図集 新訂第三版』彰国社、2011年
参考書 太田博太郎 監修『カラー版 日本建築様式史 増補新版』美術出版社、2010
「建築史」編集委員会 編著『コンパクト版 建築史』彰国社、2009
評価の基準 授業後に小レポートを出題します。
学期末に試験に代わる課題レポートを出題します。
具体的評価方法 全授業回数の2/3に、出席が満たない場合や、受講態度に問題がある者は、単位取得の権利を放棄したものとみなします。
試験は行わず、学期末レポートを試験の代わりとしますので、必ず提出すること。
小レポート45%、学期末レポート55%を基準として、質疑、発表などを適宜評価に加えて、総合成績とします。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
建築見学会を開きます
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
イントロダクション
:日本建築史の流れを再確認する
授業時間外における学修(予習・復習等) 日本建築史Aで扱った内容を復習する
授業実施特記
第2回 内容
法隆寺と唐招提寺
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第3回 内容
伊勢神宮と出雲大社
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第4回 内容
春日大社と談山神社
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第5回 内容
三仏寺投入堂と室生寺金堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第6回 内容
平等院鳳凰堂と中尊寺金色堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第7回 内容
興福寺北円堂と東大寺南大門
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第8回 内容
円覚寺舎利殿と不動院金堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第9回 内容
鹿苑寺金閣と慈照寺東求堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第10回 内容
待庵と如庵
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第11回 内容
江戸城と日光東照宮
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第12回 内容
大瀧神社と旧正宗寺三匝堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第13回 内容
コンドルとその弟子たち
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第14回 内容
丹下健三と村野藤吾
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記
第15回 内容
講義の総括
学期末レポートの講評
授業時間外における学修(予習・復習等) 講義で扱った建築・事物のうち、自身が関心をもったものについて、調べる
授業実施特記