最終更新日:2018/03/27
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)秋期 開講時限 月2
開講学部・学科等 法・政経・理工・文・経営
科目コード 120100600 科目ナンバー LAS01202
授業名 経済学B
英文授業名 Economics B
担当教員 北村 仁代

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 経済学A
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
文系数学A/B
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 消費者の行動、企業の行動、生産物市場の分析、均衡、公共財、情報の非対称性

授業の概要・ねらい マクロ経済学はミクロ経済学や計量経済学(統計)と並んで経済学における基礎科目として位置付けられています。マクロ経済学は社会をより大きな視点で、国や地域全体の経済活動に焦点を当てて分析するのに対して、ミクロ経済学は社会をミクロ的な視点で、ここの家計や企業の行動、財やサービスの取引に焦点を当てて分析します。ミクロ経済学では、家計の消費行動、企業の生産計画などを、より緻密に分析します。ミクロ経済学では、様々な関数を利用するので、数学が苦手な人には理解が難しい可能性があります。
 本講義では、ミクロ経済学で必要となる数学を習得し、家計や企業の行動モデルを理解し、問題を解き、ミクロ経済学の視点で社会/経済の問題を考察できるようになることが狙いです。
到達目標 ①基礎的な関数の練習問題が解ける. ②ミクロ経済学の基本的なモデルの性質を理解している.③与えられた問題に対してミクロ経済学の視点で解釈する事が出来る.
教科書と準備するもの なし
参考書 以下のテキストは、自習の際に有益です。この他にも参考となるものが沢山ありますので、自分に合ったテキストを探してみて下さい。
[1] 清野 一治(2006)『ミクロ経済学入門』、日本評論社
[2] 武隈 慎一(1991)『ミクロ経済学』、新世社
[3] 神取 道宏(2014)『ミクロ経済学の力』、日本評論社
評価の基準 ①基礎的な関数の練習問題が解ける. ②ミクロ経済学の基本的なモデルの性質を理解している.③与えられた問題に対してミクロ経済学の視点で解釈する事が出来る.
具体的評価方法 中間試験,期末試験,及び任意で提出するレポートの内容に基づき総合的に評価します.
A)中間試験 30%
B)期末試験 60%
C)(任意提出の)レポート 10%
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業評価アンケートに基づいて講義内容を改善します。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス・ミクロ経済学入門:
講義の勧め方、評価方法について説明
ミクロ経済学の概説
授業時間外における学修(予習・復習等) 特にありません。シラバスを読んできてください。
授業実施特記
第2回 内容
数学の基礎知識:
ミクロ経済学において基本となる数学用語、記号、理論の解説
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第1回に指示した内容の確認
復習:第2回の内容の確認
授業実施特記
第3回 内容
消費者行動I:
無差別曲線について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第2回に指示した内容の確認
復習:第3回の内容の確認と練習問題の復習
授業実施特記
第4回 内容
消費者行動II:
効用関数、効用最大化について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第3回に指示した内容の確認
復習:第4回の内容の確認
授業実施特記
第5回 内容
消費者行動III:
所得の変化と価格の変化について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第1回に指示した内容の確認
復習:第2回の内容の確認
授業実施特記
第6回 内容
第2回から第5回のおさらい:
第2回から第5回の講義内容に関する練習問題を解いてもらいます。またその解説をします。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第2回から第5回の講義内容の確認
復習:練習問題で解けなかったところを中心に全体の復習
授業実施特記
第7回 内容
企業の行動I:
完全競争市場、完全競争市場における企業行動について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第6回に指示した内容の確認
復習:第7回の内容の確認
授業実施特記
第8回 内容
企業の行動II:
独占市場、独占市場における企業の行動について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第7回に指示した内容の確認
復習:第8回の内容の確認
授業実施特記
第9回 内容
企業の行動III:
寡占市場、寡占市場における企業の行動について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第8回に指示した内容の確認
復習:第9回の内容の確認
授業実施特記
第10回 内容
第7回から第9回のおさらい:
第7回から第9回の講義内容に関する練習問題を解いてもらいます。またその解説をします。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第7回から第9回の講義内容の確認
復習:練習問題で解けなかったところを中心に全体の復習
授業実施特記
第11回 内容
生産物市場の分析I:
市場均衡、均衡価格、価格の調整過程について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第10回に指示した内容の確認
復習:第11回の内容の確認
授業実施特記
第12回 内容
生産物市場の分析II:
市場の余剰分析について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第11回に指示した内容の確認
復習:第12回の内容の確認
授業実施特記
第13回 内容
生産物市場の分析III:
税と余剰分析の応用について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第12回に指示した内容の確認
復習:第13回の内容の確認
授業実施特記
第14回 内容
生産物市場の分析IV:
公共財、情報の非対称性について解説します。
練習問題を解いてもらいます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第13回に指示した内容の確認
復習:第14回の内容の確認
授業実施特記
第15回 内容
全体のおさらい
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習/復習:講義内容全体の確認
授業実施特記