最終更新日:2018/03/23
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)春期 開講時限 水4
開講学部・学科等 法・政経・文・経営
科目コード 140001900 科目ナンバー LAI01006
授業名 情報処理D
英文授業名 Programming and Data Processing D
担当教員 小林 泰介

授業形態 講義、演習
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード フリーソフトウェア、テキストエディタ、差分管理ツール、バックアップツール、エミュレータ、プログラミング、CG、コンピュータグラフィックス、バッチファイル、Windows、Linux(Unix)

授業の概要・ねらい  「情報処理Aは簡単すぎるけど情報処理Dは不安だ。」と思っている新入生の皆さん。私のDは大丈夫(Dは先生により内容が違います)。ご安心を。もちろん、他の学年の皆さんも。とはいえ、やる気が無い人には厳しいかも。
 概要を説明しますね。ソフトウェアエンジニアが自分自身の業務の効率を上げるために使用している様々なソフトウェアツールが有ります。このうち、いわゆる事務屋さん(主に文系学部出身の方々)にも、有効なツールがいくつか有ります。事務屋さんの中には、これらのツールを使いこなしている方もいらっしゃいますが、ごく少数です。挫折率が高いことが、主な原因です。この授業は、これらのツールを挫折すること無く、使いこなせるようになることを目的としています。とはいえ、たったの15週では、全てを習得することはできません。15週で、ツールの簡単な使い方を学んでもらい、授業後にも、独力で挫折することなく、使い続けられるようなノウハウも習得してもらうことを目標にしています。「でも、挫折率が高いんでしょ。授業中に挫折しちゃいそうで不安。」と思っている人。大丈夫。がんばって工夫しました。
 少しだけ具体的に説明しますね。なるべく挫折しないようにするには、楽しくすれば良いと考えました。ツールの使用方法を習得するためには具体的な作業による練習が必要です。CG、コンピュータグラフィックスの簡単なプログラミングで、練習することにしました。難しそう?。大丈夫。プログラミングの初歩の初歩なので。きれいなCGの絵が動画で表示されたりするので、模擬授業などで確認しましたが、皆さん、とても楽しそうでした。
 なお、各週の内容は授業毎のフィードバックなどを参考に変更されることがありますが、大筋は変わりません。それでは、授業でお会いできるのを楽しみにしています。
到達目標 学習したツール、プログラミングなどの基礎を理解し、具体的な作業ができる。
教科書と準備するもの 教科書は特に指定していません。
参考書 初回のガイダンス時に必要に応じて参考書を紹介します。
評価の基準 学習したツール、プログラミングなどの基礎を理解し、具体的な作業ができる。
具体的評価方法 授業中に確認する作業の進捗状況・課題提出・レポート提出・授業毎の各種データの変化率を総合して評価します。

ガイダンス時に提示する"_成績の付け方など.txt"からの抜粋です。
成績は、下記の区分ごとに点数を付けて算出する。配点はほぼ均等である。
小テスト点: 授業中に提出された小テストデータなどを元に算出する。
課題点: 授業中に提出された課題データなどを元に算出する。
レポート課題点: 授業外に提出されたレポートデータなどを元に算出する。
総合評価点: 各週の様々なデータの変化率などを元に算出する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
たまに早口になるとの指摘を受けることがあります。
今年度も、佳境に入っても早口にならないよう
さらに工夫する予定です。
単位互換
特記 usbメモリを使用します。使用方法などは授業中に説明します。

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
タッチタイピング
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第2回 内容
テキストエディタ(1) 起動、終了、キャンセル、入力(漢字も)
CG(1) 起動、終了、実行、ライブラリについて(供給されている)
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第3回 内容
テキストエディタ(2) ファイル(読み込み、保存)、カーソル移動(上下左右)
CG(2) 保存、外部エディタの使用
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第4回 内容
テキストエディタ(3) コピペ(マウスを使用して)、カーソル移動(行、ファイルの最後、最初)、削除(前後1文字、行末まで)
CG(3) はじめての3次元表示、ライブラリについて(自作の、視点移動の方法)
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第5回 内容
テキストエディタ(4) コピペ(タッチタイピングできるキーのみで)
CG(4) はじめてのアニメーション、変数、加減乗除
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第6回 内容
テキストエディタ(5) 複数ファイルの編集、ウィンドウ分割、バッファ(リスト表示、移動)
CG(5) はじめてのCGアート、乱数
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第7回 内容
バックアップツール(1) バッチファイルによるusbへのバックアップ
梅ケ丘教室の特性(TC)に対する対応(1) ドライブ割り当て
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第8回 内容
エミュレータ(1) バッチファイルによるusbからの環境のセットアップ
梅ケ丘教室の特性(TC)に対する対応(2) c:ドライブの使用
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第9回 内容
差分管理ツール(1) 初期化、追加、登録
CG(6) CGアート(2)、配列
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第10回 内容
バックアップツール(2) バッチファイルによる差分データなどのusbへの保存
CG(7) 地面、物体の等速移動
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第11回 内容
テキストエディタ(6) ヘルプ(info)、カスタマイズ(初期化ファイル)
差分管理ツール(2) 履歴の確認、差分の確認
CG(8) 物体の落下(つまり、加速移動)
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第12回 内容
テキストエディタ(7) インクリメンタルサーチ
差分管理ツール(3) 差分の確認(ツール)
エミュレータ(2) 別名(alias)
CG(9) キャッチボール(放物運動)
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第13回 内容
バッチファイル(1) バックアップツールの解説
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第14回 内容
バッチファイル(2) 環境のセットアップの解説
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記
第15回 内容
使い続けるために
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業中に指示された予習、復習課題の学習
授業実施特記