最終更新日:2018/03/21
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)秋期 開講時限 水3
開講学部・学科等 大学院
科目コード 044000700 科目ナンバー
授業名 地震工学特論
英文授業名 Advanced Seismic Engineering
担当教員 鈴木 啓

授業形態 講義、演習
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
学部時に「建築構造デザインと材料力学」、「建築構造設計A」、「建築構造計画」を受講が望ましい。
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 強震動地震学とその応用を理解する。

授業の概要・ねらい 地震工学はわが国の建築構造技術者にとって必須の知識です。
本講義では、構造設計事務所でのインターンシップに必要な建築構造設計のための地震力を理解することを目的として、地震の発生と伝播、入力の増幅特性につて学びます。また、これらを予測し耐震構造設計に取り入れるために、地震工学上の設計チャート(スペクトル、模擬地震動など)や、その応用について講義する。
地震工学の基礎として、地震の震源発生のメカニズム、伝播の過程、サイトの増幅特性、地震観測、また、これらに基づいた耐震設計における地震動荷重について学びます。
到達目標 建築構造設計のための地震動入力を理解する。
教科書と準備するもの 大崎順彦、新地震動のスペクトル解析入門、鹿島出版会
参考書 S.F.Borg、Earthquake Engineering, John Wiley & Sons
笠原慶一、防災工学の地震学、鹿島出版会
評価の基準 地震波動、地震震源モデル、地震断層の震源モデル、建築物への地震動入力と地震応答解析について理解し、地震波データを処理できるか。
具体的評価方法 授業態度50%:授業での発言等の積極性を評価する。
レポート50%:レポート課題を4回程度とする。レポートの内容から、理解度を評価する。

授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
適宜、修正する。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス。例題波と地震記象の関係
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第2回 内容
スペクトル解析-フーリエスペクトル
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第3回 内容
スペクトル解析-パワースペクトル
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第4回 内容
1質点系の振動
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第5回 内容
地震動に対する応答
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第6回 内容
地震応答スペクトル
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第7回 内容
地震応答スペクトルとフーリエスペクトルの関係
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第8回 内容
耐震設計における地震動予測
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第9回 内容
地盤の振動-地盤の動特性・減衰
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第10回 内容
地盤の振動-基本方程式と運動方程式
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第11回 内容
地盤の振動-成層地盤の調和振動と増幅スペクトル
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第12回 内容
地盤の地震応答
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第13回 内容
模擬地震動-強振動の特性
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
授業実施特記
第14回 内容
模擬地震動の作成
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の読み込みと理解。配布資料による演習。
定期試験に向けて、授業内容を復習。
授業実施特記
第15回 内容
まとめ 定期試験
授業時間外における学修(予習・復習等) 定期試験に向けての予習。復習による試験内容の理解。
授業実施特記