最終更新日:2018/09/22
特別活動の理論と実践(小・中・高)
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)春期 開講時限 金1
開講学部・学科等 体育
科目コード 810028700 科目ナンバー PSC01002
授業名 特別活動の理論と実践(小・中・高)
英文授業名 Theory and Practice in Special School Activities
担当教員 大友 照典

授業形態 講義、演習、実験・実習・実技、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 教育課程 特別活動

授業の概要・ねらい ①個人作業と演習(グループワーク等)を通して、小・中・高校教育における特別活動の内容と、その果たす役割を理解する。
②体験的・実践的な演習により、特別活動の指導者としての資質と実践力を養う。 


 
到達目標  望ましい集団活動を通して、児童生徒の心身の発達と個性の伸長を図り、集団及び社会の一員としてよりよく生きる力を育成する特別活動の在り方について、演習等により実践的に学び、指導者に求められる知識と技能を習得する。
教科書と準備するもの 特定の教科書は使用しない。
主に自主作成のプリントを使用する。

小学校学習指導要領解説「特別活動編(文部科学省)」平成29年7月
中学校学習指導要領解説「特別活動編(文部科学省)」平成29年7月
参考書 小学校学習指導要領解説「特別活動編(文部科学省)」
中学校学習指導要領解説「特別活動編(文部科学省)」
評価の基準 ①特別活動の目標と内容、実施上の留意点等について理解している。
②演習等を通して、実践的な知識・技能や態度が身についている。
具体的評価方法 ①定期試験【評価配当 50%】
②提出物(ワークシート、レポート)等に基づき評価する。【評価配当 40%】
 欠席(公欠も含む)した場合は、次の授業または、指定した日に課題を提出する。
④受講態度等を評価する。【評価配当 10%】
 毎時間、授業まとめカードを一人1枚提出します。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
たくさん話したか。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
■自己の体験した学校生活から特別活動を考える
・望ましい集団づくりに向けた演習、自己の体験をまとめ、グループ内で共有し、特別活動の意義について考える。
・講義全体の見通しをもつ
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)シラバスを参照の上、本授業の内容を理解する。
(復習)演習の内容(感想を含む)と実施上の留意点をワークシートにまとめる。
授業実施特記 ・受講者の確認 
・演習等のグループ編制
第2回 内容
■特別活動の目標と内容
・特別活動の目標と内容の理解  ・教育的意義
・人間形成と特別活動の関係性の理解  
・各教科と特別活動の関連についての理解  
・生徒指導と特別活動の関連に関する理解
・評価法の理解と評価表の作成の演習
■国旗と国歌の取扱い
・法令に基づいた解説
 

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)学習指導要領の「目標」を読む。
(復習)ワークシートの未記入部分を完成させる。
授業実施特記
第3回 内容
■学級活動① 自己の体験からあるべき姿を考える。
・毎日の学級活動:自分のポジション
・学級の人間関係:個の違いの理解
・社会性:役割と責任

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)自己の学級活動の体験の中で印象深いものを思い出し、メモを作成する。
(復習)学級活動の意義について学習指導要領を読み直し、まとめる。
授業実施特記
第4回 内容
■学級活動② ホームルーム活動の理論と実際
・学級活動、ホームルーム活動の目標と内容の理解

■学級活動の指導計画の作成と模擬授業の準備(1)
・学級会に係る指導計画の作成【個人・グループ】
・模擬授業実施のための計画立案と準備【個人・グループ】
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)学習指導要領の「学級活動」「ホームルーム活動」を読む。
(復習)模擬授業の準備と実施に向けた資料を収集する。
授業実施特記 ・グループ編制の確認
第5回 内容
■学級活動③ 学級担任の仕事
・学級活動の指導の基本

■模擬授業の準備
・学級指導の模擬授業の実施準備
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)模擬授業の準備と実施に向けた資料を収集する。
(復習)模擬授業実施後の感想と反省をまとめる。
授業実施特記 ・模擬授業に関するグループ相互の評価(意見交流)の実施
第6回 内容
■学級活動④ 模擬授業
・座席を決めよう。班を作ろう。 
・リーダーと集団。
・議題を挙げて話し合おう(けんか・いじめ・物が無くなる壊れる・転校生等)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)模擬授業の予想される流れ(つまづき等)
(復習)リーダーと集団についてまとめる
授業実施特記
第7回 内容
■学級活動⑤ 保護者の存在の理解
・面談
・連絡帳・通信簿
・生活・行動の評価
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)通知表の作成、面談のシミューレーション
(復習)通知表所見の書き方と面談の注意点を復習
授業実施特記
第8回 内容
■児童会活動① 委員会活動、係活動、当番活動
・児童会活動、生徒会活動の目標と内容の理解
・個人の適性と集団内のポジション
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)学習指導要領の「「児童会活動」「生徒会活動」を読む。
(復習)学習指導要領解説を読み、理解を深める。
授業実施特記
第9回 内容
■児童会活動② クラブ活動の目標と内容の理解
・異年齢集団内の人間関係つくり
・個人の適性と集団内のポジション
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)学習指導要領の「「児童会活動」「生徒会活動」「クラブ活動」を読む。
(復習)学習指導要領解説を読み、理解を深める。
授業実施特記 ・模擬活動に関するグループ相互の評価(意見交流)の実施
・ワークシートの提出
第10回 内容
■児童会活動とクラブ活動 模擬授業・指導演習
・略案作成
・児童会活動・委員会活動の模擬授業(学年や学校の課題を議題にして)
・クラブ活動の模擬授業(初めまして)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)児童会活動のテーマについて自分の考えを持つ。
(復習)指示命令してやらせることと、考えさせて自分で気づかせることの違いをまとめる。
授業実施特記
第11回 内容
■安心安全な特別活動の実施
・安心安全な特別活動の進め方に関する理解
・集団行動の大切さ
・教室内外の環境
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)傷病の予測方法、環境整備の注意点を考える。
(復習)学級担任としての教室環境つくりについてまとめる。
授業実施特記
第12回 内容
■学校行事① 内容と実施方法。計画と評価。
・学習指導要領における学校行事の種類と意義
・目指す生徒像。指導と実践例
・学校や児童生徒の実態との関係
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)学校行事に関して学習指導要領を予習する。自己の体験をメモする。
(復習)指導計画を復習する。
授業実施特記 ・ワークシートの提出
第13回 内容
■学校行事② 年間を見通した計画と目指す生徒像
・協議による指導計画の作成【グループ・意見交流】
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習・復習)指導計画を作成する。
授業実施特記 ・グループ編制の確認
第14回 内容
■学校行事③ 指導計画。模擬授業の実施
・行事の事前指導・実際・事後指導をイメージして
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)模擬授業の準備 
(復習)他の学生のアイデアを共有し、記録する。
授業実施特記
第15回 内容
■内容の取扱いと年間の指導計画作成。教科や総合的な学習の時間との関連。
・小学校であれば6年間、中学校であれば3年間の指導計画を作成する。
 提出
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)卒業時に目指す子供像やあるべき姿のイメージに基づく、指導計画の下書きを作る。
(復習)試験に向けて総復習。
授業実施特記 ・指導計画の提出、ポートフォーリオの提出。