最終更新日:2018/02/07
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)秋期 開講時限 木2
開講学部・学科等
科目コード 670007100 科目ナンバー
授業名 グローバルな気候環境
英文授業名 Global Climatic Environment
担当教員 佐々木 明彦

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
自然地理概説A・B、地域の気候環境
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 気候学・気象学・世界の気候環境

授業の概要・ねらい 春期の「地域の気候環境」と対をなす地理・環境専攻の3年生を対象とした専門科目である。ここでは、半球規模や地球規模で見られる、空間スケールの大きい気象・気候現象を中心に解説する。
到達目標 気候学の基礎的知識を身に付け、グローバルな気候環境について理解し、説明できるようになること。
教科書と準備するもの 教科書の指定はなし。講義の際にその内容に関する資料を配付する。資料の再配布はしないので、やむを得ず欠席する場合は、各自で対処すること。
参考書 講義の際に適宜紹介する。
評価の基準 気候学の基礎的知識を身に付けたか、グローバルな気候環境を理解し、説明できるか。
具体的評価方法 定期試験において100%評価する。ただし、所定以上の欠席をした者は、試験の受験資格がなく、単位の認定を受けることができないので十分に注意すること。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
今年度開始のため、なし。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
授業の進め方、授業全体のアウトラインについて説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)当科目のシラバスを読んでおくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第2回 内容
地球の放射・熱収支
太陽からの放射と地球からの放射についてのメカニズムを学び,大気中のグローバルな熱の輸送についても考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)放射収支および熱収支の意味を調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第3回 内容
大気大循環と風の分布
地球の熱収支で生じる大気大循環と風の流れ、海流の流れについて解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)大気大循環について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第4回 内容
世界の気温分布
世界の気温分布には、同緯度であっても大陸での位置によって違いがみられる。それが生じる理由を説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)世界の気温分布について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第5回 内容
世界の降水現象
降水はどのように形成されるか、世界のどの地域に多いか、あるいは少ないか、について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)雲の形成と降水現象について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第6回 内容
地球の水収支
地表水及び地下水の循環メカニズムを理解し、世界における降水量の分布や世界での水資源の賦存量を考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)地球の水収支と降水量分布について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第7回 内容
世界の気候誌と気候区分 (1)
熱帯および乾燥帯の気候の特徴について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)熱帯・乾燥帯の気候について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第8回 内容
世界の気候誌と気候区分 (2)
温帯の気候の特徴について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)温帯の気候について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第9回 内容
世界の気候誌と気候区分 (3)
冷帯・寒帯の気候の特徴について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)冷帯・寒帯の気候について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第10回 内容
モンスーンアジアとチベット・ヒマラヤの気候学
ヒマラヤとチベット高原の隆起がモンスーンに及ぼす影響について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)モンスーンについて調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第11回 内容
気候変化(1)
地球誕生から最終氷期の終焉まで、地質時代の気候変化について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)地質時代の気候変化についてについて調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第12回 内容
気候変化(2)
歴史時代と観測時代における気候変化について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)歴史時代と観測時代の気候変化について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第13回 内容
地球温暖化(1)
地球温暖化のメカニズムとその予測について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)地球温暖化のメカニズムとその予測について調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第14回 内容
地球温暖化(2)
エルニーニョとラニーニャの発生メカニズムや、異常気象および気象災害の発生とその予測について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)エルニーニョとラニーニャについて調べておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記
第15回 内容
地球温暖化(3)
地球温暖化が地球環境におよぼす影響について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)どのようなところに温暖化の影響が出ると予想されるか調べて整理しておくこと。
(復習)授業での説明を整理しておくこと。
授業実施特記