最終更新日:2018/01/25
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)秋期 開講時限 木5
開講学部・学科等
科目コード 661058800 科目ナンバー LWL03401
授業名 刑法各論B
英文授業名 Criminal Law (Special Part) B
担当教員 滝井 伊佐武

授業形態 講義
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業 刑事手続法、刑事訴訟法
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
刑法総論A、刑法総論B、刑法各論A
後続関連授業 犯罪者処遇法、犯罪学、被害者学
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 刑法、各則、個人法益に対する罪、自由・名誉・財産、社会法益、国家法益

授業の概要・ねらい 授業のねらい:
刑法典上の重要犯罪を中心に、犯罪成立の個別的要素について講義する。

授業の概要:
刑法各論は、各種の犯罪について、その個別的な成立要素を検討する講座です。形式的意義における刑法=刑法典に規定されている諸犯罪のなかから、重要な犯罪について成立要件を考えていきます。個人的法益に対する罪といわれる基本的な犯罪から考察をはじめます。
この講座では主に 個人的法益に対する犯罪を取り扱います。
履修生の理解度により、授業の進度を調整することがあります。
本講座は、講義形式で進める。
到達目標 重要犯罪の成立要素に関する基本的知識を身につける。
刑法学の各論として、重要犯罪の成立要件について検討することができる。(刑法各則の考察)
教科書と準備するもの 「刑法講義各論」大谷實、成文堂
2018年度版の六法(毎回必携)

指定教科書の立場を支持できない場合は、体系書といわれるものの中から、各自で選択するとよい。(開講時にも説明する。自分に合いそうだと感じたものを選ぶとよい。できるだけ詳しいものを推奨する。)
 
基本書の選択ガイドとして、下記のようなものを示しておく(これらのほかから選択してもよい)。(順不同)
「刑法各論講義」川端博、成文堂
「刑法各論」斎藤信治、有斐閣
「刑法各論」曽根威彦、弘文堂
「刑法各論」高橋則夫、成文堂
「刑法各論」西田典之、弘文堂
「刑法各論講義」前田雅英、東大出版
「判例刑法各論」西田ほか、有斐閣
「刑法各論」山口厚、有斐閣
「刑法各論」山中敬一、成文堂
ほか
参考書 「刑法判例百選2各論」山口・佐伯(編)、(有斐閣)
「最新重要判例250 刑法」前田雅英、(弘文堂)
「新基本法コンメンタール 刑法 (別冊法セミ219)」浅田・井田(編)、(日本評論社)
「新・判例ハンドブック【刑法各論】」高橋・十河(編)、(日本評論社)
「刑法各論 判例50!」十河ほか、(有斐閣)
ほかの参考書は適宜指示する。
評価の基準 刑法各論の重要論点に関する学説・判例について説明することができる。その到達度によって評価する。

中間試験および学期末試験により評価する(各50%ずつ)。〔中間と期末に計2回実施する試験を両方とも受験すること。〕
評価の補助として、講義時間内の小テスト、在宅作成のレポートを課すことがある。
 ※ manabaを利用して レポート課題などを告知する場合がある。各自でmanabaへの接続方法に慣れておくこと。
具体的評価方法 全試験の総得点によって評価する。〔計2回実施する試験を受験すること。配分は各50%ずつ〕
中間試験・学期末試験は論述式を予定(形式は予告する)。

補助評価を加味する場合の比率は、総合成績の1割(最大10%)までとする。
関連リンク manaba 国士舘大学 KLIC
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
春学期の刑法各論Aとセットで履修すること。
中間試験・レポートの日程等に関する告知は、授業内のほかmanabaでも行なう。
manabaで資料配付を行なうことがある。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
現代社会と犯罪
 名誉と刑法的保護について講義する。

春学期試験講評 (授業進度等により変更する場合がある)
秋学期の進め方
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]社会的評価・活動と犯罪、刑法における名誉概念について読んでくること。
[復習]名誉の意義をまとめる。
(所要時間 計180分)
授業実施特記 ミニ・ガイダンス
第2回 内容
名誉に対する罪
 名誉毀損罪の成立要件について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]名誉に対する罪の保護法益、公然性、事実摘示、生者/死者の名誉について読んでくること。
[復習]名誉毀損罪の成立要件をまとめる。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第3回 内容
名誉毀損罪・侮辱罪の成立要件(各説)
 事実の証明について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]成立要件に関する判例について調べてくること。真実の証明による不処罰の意義について調べてくること。
[復習]事実の証明に関する特則の位置づけ・意義について整理する。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第4回 内容
名誉毀損と事実証明の特則
 真実の証明に失敗した場合の刑法的取り扱いを講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]真実性の程度、真実の証明と錯誤をめぐる諸学説について読んでくること。
[復習]真実の証明に失敗した場合の処理方法、真実性の錯誤をめぐる諸学説をまとめる。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第5回 内容
信用業務に対する罪
 保護法益を検討する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]信用毀損・業務妨害の保護法益、偽計と威力の相違について読んでくること。
[復習]威力・偽計の区別に関する諸判例をまとめる。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第6回 内容
経済活動と犯罪
 業務と公務の異同を講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]公務と業務の相違、公務執行妨害罪の成立要件について読んでくること。
[復習]業務と公務をめぐる諸学説を整理する。関連判例をまとめる。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第7回 内容
財産犯とは何か(財産犯総説)
 財産犯罪の種別を解説する。
 財産犯の客体、主観的要件、保護法益について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]財産犯の区別、財物の意義、領得の目的、財産罪の保護法益について読んでくること。
[復習]領得の意思・目的の要否について諸学説をまとめる。
(所要時間 計180分+試験対策学習)
授業実施特記
第8回 内容
重要論点の再確認2(秋学期)
 学習した重要論点をまとめる。

中間試験 (日程が前後する場合がある)
 ※ 追試験に該当する事由により中間試験を受験できなかった者には、manabaを通じてレポート課題を告知する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]ここまで扱ってきた論点の復習。 学説・判例・立法例、答案構成を準備してくること。
[復習]自己の知識の再点検をおこなう。
(所要時間 計180分+試験対策学習)
授業実施特記 授業内試験
第9回 内容
窃盗
 占有所有の意義を講義する。
盗犯、住居侵入

中間試験講評 (授業進度等により実施日を変更する場合がある)
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]占有の意義、奪取行為の意義、既遂/未遂に関する諸学説、封緘委託物の扱いについて読んでくること。
住居侵入罪の保護法益、財産犯との罪数関係について読んでくること。
[復習]答案の書き方を省察する。本権説・占有説(所持説)の対立をまとめる。
(所要時間 各90分)
授業実施特記 試験解説と答案構成のアドヴァイス
第10回 内容
強盗
 手段行為としての暴行脅迫の意義・内容について解説する。
 2項強盗などについて講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]親族特則の意義、手段行為としての暴行脅迫、2項犯罪(不法の利益)、事後強盗、強盗殺人をめぐる諸学説について読んでくること。
[復習]被害者の意思・処分行為についてまとめる。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第11回 内容
詐欺・恐喝
 欺罔・脅迫の意義・内容について解説する。
 処分行為について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等)
[準備等]欺罔の意義、交付行為の意義、因果関係による包摂(未遂)、処分権限、相当対価について読んでくること。
恐喝罪の意義について読んでくる。
[復習]被害者の瑕疵ある意思についてまとめる。詐欺・恐喝の関連判例を整理する。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第12回 内容
財産に関する諸犯罪
横領、背任(総説)
 横領と背任の区別について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]横領と背任の区別をめぐる諸学説について読んでくること。
[復習]横領/背任を区別する諸学説の論拠を整理する。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第13回 内容
横領、背任(各説)
 横領・背任に関する諸問題を解説する。
社会的法益に対する罪
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]信任関係、物の他人性、二重取引、事務処理と権限について読んでくること。
[復習]横領罪・背任罪の基本要素を整理する。
(所要時間 各90分)
授業実施特記
第14回 内容
公共危険犯
 公共危険の意義を解説する。
国家的法益に対する罪
 国家的法益の種別について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]公共危険の意義、国家的法益の種別について読んでくること。
[復習]社会法益・国家法益に対する罪の分類方法をまとめる。
(所要時間 計180分+試験対策学習)
授業実施特記
第15回 内容
刑法各則上の諸問題
 学習した重要論点をまとめる。

期末(学年末)試験
(注) 学年末試験
 学習した重要論点をまとめる。
 (定期試験期間中に実施の予定であるが、授業内試験とする場合がある。事前に告知する。)
授業時間外における学修(予習・復習等) [準備等]事前に指定した論点に関する学説・判例・立法例を調べてくること。
[今後の予習等]学年末試験に対して各自で準備すること。
(所要時間 計180分+試験対策学習)

[復習等]講座内で扱われた項目について理解程度を自己評価し、達成度の低い箇所を復習して確実に知見を修得すること。
授業実施特記 まとめ、試験