最終更新日:2018/03/29
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)春期 開講時限 月1,月2
開講学部・学科等 体育
科目コード 671317400 科目ナンバー PSC01125
授業名 数学概論A
英文授業名 Introduction to Mathematics A
担当教員 新木 伸次

授業形態 講義、演習、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 数学概論B
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 教科教育法(算数)
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 学校数学,算数・数学の教育的視点

授業の概要・ねらい 授業の概要:子どもたちに指導する際,学校数学の教材をみる視点となるような話題を取り上げて,講義・演習する。本授業では,学習してきた数学の内容を中心に扱い,それらを振り返って見直したり少し高い立場から考察したりしながら,学校数学についての広い視野,基礎的な知識及び技能を習得できるようにする。そのために,学校数学の内容について調べ,発表し,レポートにまとめる機会を設ける。
授業のねらい:学校数学で扱われる数,量,図形について,基礎的な知識及び技能を習得できるようにするとともに,学校数学について教育の観点から理解を深め,広い視野でみることができるようにする。
到達目標 学校数学で扱われる数,量,図形について,基礎的な知識及び技能を習得し,学校数学についての理解を深めている。
学校数学で扱われる内容について語ることができる。
教科書と準備するもの 文部科学省『小学校学習指導要領〈平成29年告示〉解説 算数編』日本文教出版,平成30年2月
授業専用ノートを準備すること。
参考書 坪田耕三『算数科授業づくりの基礎・基本』東洋館出版社,2014年.
細水保宏『算数のプロが教える学習指導のコツ』東洋館出版社, 2015年.
文部科学省『小学校学習指導要領解説算数編』東洋館出版社,平成20年8月
文部科学省『中学校学習指導要領〈平成29年告示〉解説 数学編』日本文教出版,平成30年3月
その他,授業で適宜紹介する。
評価の基準 学校数学で扱われる数,量,図形について,基礎的な知識及び技能を習得している。
学校数学についての理解を深め,それらを振り返って見直したり少し高い立場から考察することができる。
学校数学の教材を,教育の観点から具体的にとらえることができる。
具体的評価方法 授業中の課題への取り組みなどの平常点を30%程度,発表・レポートを30%程度,試験を40%程度とする。
関連リンク 文部科学省,学習指導要領(平成29年3月公示),解説等
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケートの結果や実態を踏まえ,授業の進め方を相談の上,適宜修正する。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
オリエンテーション:授業のねらいや進め方,課題について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:シラバス全体を通読しておくこと。自らの算数・数学の学習経験を振り返っておくこと。
復習:授業で与えられた課題について教科書等を使って調べておくこと。
授業実施特記
第2回 内容
発表する課題の明確化と内容の検討
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定されたテーマについて調べてくること。
復習:授業で明らかとなった課題についてさらに調べておくこと。
授業実施特記
第3回 内容
発表する内容の再検討と共有
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:前回の授業から調べた事柄を整理してくること。
復習:他者の検討状況を参考に,さらに内容について深めること。
授業実施特記
第4回 内容
発表する内容についての整理とまとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表する内容についての学習をさらに深めること。
復習:発表することができるように,内容をまとめ,整理すること。
授業実施特記
第5回 内容
「数(整数)」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第6回 内容
「小数」及び「分数」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第7回 内容
「たし算」及び「ひき算」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第8回 内容
「かけ算」及び「わり算」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第9回 内容
「三角形」及び「四角形」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第10回 内容
数とその計算及び図形の内容についての振り返りとまとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第5回から第9回までの内容について整理し,まとめておくこと。
復習:授業で取り上げた事柄について,さらに探究すること。
授業実施特記
第11回 内容
「面積」及び「図形の面積を求める公式」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第12回 内容
「円と円周率,円の面積」及び「速さ」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第13回 内容
「比例」及び「割合・百分率」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第14回 内容
「場合の数」について
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発表の準備をしたり,テーマについて教科書等で調べたりしておくこと
復習:発表された内容について振り返り,理解を深めておくこと。
授業実施特記
第15回 内容
測定と図形の計量及び数量の関係についての振り返りとまとめ
授業のまとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:第11回から第14回までの内容について整理し,まとめておくこと。
復習:授業で取り上げた事柄について,さらに探究すること。
授業実施特記