最終更新日:2018/09/25
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)秋期 開講時限 火4
開講学部・学科等 理工
科目コード 645014900 科目ナンバー SEC02604
授業名 都市美学
英文授業名 Urban Aesthetics
担当教員 岩井 桃子

授業形態 講義、演習
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 都市空間、デザイン

授業の概要・ねらい 都市美学は、国内外にとらわれず、個性的な都市・地域・庭園などの空間構成が有する文化的・美的意味を理解し、空間デザインへ応用する学問である。このような空間が歴史・社会制度・経済・気象などのさまざまな要因を背景として、どのようにして独自の空間が成立したかを解説する。また、毎授業内容にそって、国内外の都市空間デザインの事例を紹介し、その空間の成立においていかなる要因が空間デザインに影響を及ぼしたかを検証していく。
到達目標 都市の文化的・美的要素は、いかなる役割を担うのか?都市固有の特色や歴史、風土等の多様な要素を生かしながら、文化的・美的な力が都市を再生し、生き生きとした街づくりに有効な手がかりとなる手法を学んでいく。
教科書と準備するもの 必要な資料は、必要に応じて適時配布する。
参考書 1)陣内秀信『東京の空間人類学』(筑摩書房)
2)東京エコシティ展実行委員会(編集)『東京エコシティ 新たなる水の都市へ』(鹿島出版会)
3)内藤廣『形態デザイン講義』(王国社)
4)田村明『まちづくりと景観』(岩波新書)
5)馬場正尊『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』(学芸出版社)
評価の基準 1)空間構成の諸要因と空間デザインへの相互影響についての理解を評価する

2)授業の学習態度と発言・批評等を評価する
具体的評価方法 1)適時レポート課題を出すので、受講生はレポートをまとめて提出する。レポート内容は、5点満点で採点し、期末にそれらの合計点を100点満点に換算する。

2)14講・15講でのプレゼンテーションの内容を評価する。

期末試験は行わない。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
この授業を通じ、受講した皆さんがなるべく都市を考えることに興味を持ってもらいたいと考えています。
また、必要に応じてレジュメを配布します。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
都市美学の概要についての説明
授業時間外における学修(予習・復習等) 自分が生まれ育った街、自分がいま住んでいる街、もしくは自分が旅行等で出かけた場所等のうち、自分が好きだなと思う場所、きれいだなと思う場所を考えてきて下さい。また、なぜその場所が好きだな、きれいだなと思ったのか、理由を考えて下さい。
授業実施特記
第2回 内容
日本橋からみた江戸東京のまち❶
授業時間外における学修(予習・復習等) 東京のまちを、江戸時代から現代までの歴史を中心に話しますので、事前に参考文献を読み、理解を深めてください。
授業実施特記
第3回 内容
日本橋からみた江戸東京のまち❷
授業時間外における学修(予習・復習等) 東京のまちを、江戸時代から現代までの歴史を中心に話しますので、事前に参考文献を読み、理解を深めてください。
授業実施特記
第4回 内容
洪水と親水
〜東京における水のつきあいかた〜
授業時間外における学修(予習・復習等) 親水公園について、親水公園が生まれた経緯や事例等を調べてください。
授業実施特記
第5回 内容
受け継がれる江戸東京の水辺における親水性
授業時間外における学修(予習・復習等) 東京の水辺空間は、江戸時代からどのような変遷を経て現代まで、わたしたちの生活において活用されてきたかを予習してください。
授業実施特記
第6回 内容
都市の水景デザイン
授業時間外における学修(予習・復習等) 水辺のランドスケープというものはどういうものかを定義や事例等を事前に調べて下さい。
授業実施特記
第7回 内容
街景観研修❶
※第8回と合わせて行います
授業時間外における学修(予習・復習等) 対象となる場所についてはその前の回の講義内で伝えますので、街歩きの前には、対象となる場所についての予習(歴史や街の特徴を調べることなど)を各自行なってください。
授業実施特記
第8回 内容
街景観研修❷
※第7回と合わせて行います
授業時間外における学修(予習・復習等) 対象となる場所についてはその前の回の講義内で伝えますので、街歩きの前には、対象となる場所についての予習(歴史や街の特徴を調べることなど)を各自行なってください。
授業実施特記
第9回 内容
現代にみられる文化の力でつくるまちづくり
・歴史や文化遺産を生かした街づくり
・産業遺産を生かした街づくり
授業時間外における学修(予習・復習等) 「横浜トリエンナーレ」という文化事業(イベント)について、概要、これまでの歩み、そして横浜のまちの特性等を事前に調べて下さい。
授業実施特記
第10回 内容
風土と生活空間デザイン ー路地空間ー
授業時間外における学修(予習・復習等) 路地についての定義を事前に調べて下さい。
また、路地空間が見られる場所を調べ、どんな魅力や問題点があるのかを調べて下さい。
授業実施特記
第11回 内容
海外(ヨーロッパ、アジア等)の歴史的都市の多様性をさぐる❶
授業時間外における学修(予習・復習等) 海外の歴史的都市について調べてください。
対象都市は、前の回の講義にて伝えます。
授業実施特記
第12回 内容
海外(ヨーロッパ、アジア等)の歴史的都市の多様性をさぐる❷
提出課題についての説明
授業時間外における学修(予習・復習等) 海外の歴史的都市について調べてください。
対象都市は、前の回の講義にて伝えます。

提出課題については、まち歩きをおこなって考えたことをレポートしてもらう予定です。
都市について考えるには実際に街を歩いて考えることが重要です。 対象となるまちの歴史や特徴等を事前に調べて下さい。
また、まち歩き後には気になったことなどをメモするなどし、その気になったことに対する考察を行って下さい。
授業実施特記
第13回 内容
海外(ヨーロッパ、アジア等)の歴史的都市の多様性をさぐる❸
授業時間外における学修(予習・復習等) 海外の歴史的都市について調べてください。
対象都市は、前の回の講義にて伝えます。
授業実施特記
第14回 内容
受講生のプレゼンテーション
授業時間外における学修(予習・復習等) ひとりひとりに課題のプレゼンテーションをしてもらいます。
そのため、各学生はプレゼンテーションのしかた、プレゼンテーション時の原稿等を予習としてお願いします。
授業実施特記
第15回 内容
受講生のプレゼンテーション
授業時間外における学修(予習・復習等) ひとりひとりに課題のプレゼンテーションをしてもらいます。
そのため、各学生はプレゼンテーションのしかた、プレゼンテーション時の原稿等を予習としてお願いします。
授業実施特記