最終更新日:2018/04/06
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)春期 開講時限 月5
開講学部・学科等 政経
科目コード 631027300 科目ナンバー PEA01205
授業名 近代日本政治史
英文授業名 Political History of Modern Japan
担当教員 織田 健志

授業形態 講義
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業 日本政治文化の形成史、日本政治文化の発展史、近代ヨーロッパ政治史
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 現代日本政治史
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード テーマ:近代日本の政治外交史

授業の概要・ねらい  日本における政治と外交は、幕末から敗戦・占領期にかけて、どのように変化していったのか、その背景には如何なる問題があったのか。本授業では、現在の日本の政治や行政を理解する前提として、近代日本の政治外交史を概説する。高校の日本史の復習ではなく、大学の政治史では、歴史的事実に対する「解釈」も求められる。近代日本の歴史を題材にしながら、受講者の皆さんには、「考えるクセ」を、ぜひ身につけてほしい。
到達目標 ① 近代日本の政治と外交について、おおまかな流れと変容を適切に説明することができる。
② 近代日本の政治的および外交的出来事について、その特徴と問題点を議論することができる。
③ 歴史的な事象に対する趣味的な関心にとどまらず、そこから学んだ知見を今日の政治状況に結びつけ、現代政治における問題点を指摘することができる。
教科書と準備するもの ・教科書:北岡伸一『日本政治史―権力と外交[増補版]』(有斐閣、2017年)
・教科書の該当部分(各回の授業計画に明記)を読んできたことを前提に、レジュメで授業を進める。
・毎回の授業レジュメはmanaba上にもアップするので、欠席者は各自で入手すること。
・授業内で内容を整理し周囲と議論する時間も設ける。
参考書 ・簑原俊洋・奈良岡聰智編『ハンドブック近代日本外交史』(ミネルヴァ書房、2016年)
・通史として、中公文庫版『日本の近代』全8巻(本授業は1~6巻が該当)、講談社学術文庫『日本の歴史』全25巻(本授業は18~23巻が該当)がある。
・学修をより深めたい受講者には、中村隆英『明治大正史』(上下、東京大学出版会、2015年)、同『昭和史』(上下、東洋経済新報社[文庫版]、2012年)、井上寿一『日本外交史講義』(岩波書店、2014年)を勧める。

上記以外の文献は、必要に応じて授業内で随時紹介する。
評価の基準 授業参加度と定期試験をもとに、下記の基準で評価をする。

【可】授業内容をおおよそ理解できているが、自分の意見がない(または曖昧)。
【良】授業内容をおおよそ理解できており、自分の意見を明確に述べている。
   授業内容を正しく理解できているが、自分の意見がない(または曖昧)
【優】授業内容を正しく理解し、他の意見を比較検討して自説が展開できている。
 
具体的評価方法 ◇ 授業参加度(コメント等):30点
・毎回、授業で扱ったテーマに関する意見や授業内容への意見・質問のコメントを記入する。mananaのレポート機能を利用する予定である。詳細は初回授業で指示する。
・各回3点満点で上限30点とする。無記入は1回につき上限から-3とする。
・評価の基準は以下のとおり

 【3点】テーマに即して具体的に記入されている
 【2点】具体性に著しく欠けている(おもしろかった、つまらなかった等)
 【1点】分量が極端に少ない

◇定期試験:70点
・授業で扱ったテーマに関して、自分の意見を簡潔に表現できる力を問う。
 
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケートでの意見をふまえ、配布資料や授業の進め方について工夫する。
単位互換
特記 ・携帯電話の使用や度を過ぎた私語等、他の受講者への迷惑行為には厳しく対処する。再三の警告でも改善が見られない場合、学生証提示のうえ退出等の措置をとる。
・上記のレジュメの公開以外にも授業連絡等でmanabaを用いる予定である。

授業計画
第1回 内容
オリエンテーション
 今後の授業内容・授業ルール・評価方法について簡単に説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) ・教科書を通読しておくことが望ましい。それが難しい場合にも、可能な限りは読み進めておく。
・授業内容の疑問点を整理しておく。
授業実施特記
第2回 内容
幕藩体制の政治的特質【第1章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第3回 内容
西洋の衝撃への対応【第2章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第4回 内容
明治国家の建設【第3章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第5回 内容
政府批判の噴出【第4章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第6回 内容
明治憲法体制の成立【第5章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第7回 内容
議会政治の定着【第6章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第8回 内容
日清・日露戦争【第7章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第9回 内容
帝国の膨張【第8章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第10回 内容
政党政治の発展【第9章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第11回 内容
国際協調と政党内閣【第10章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第12回 内容
軍部の台頭【第11章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第13回 内容
帝国の崩壊【第12章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第14回 内容
敗戦・占領・講和【第13章】
授業時間外における学修(予習・復習等) ・事前事後にテキストの該当箇所を精読する。
・分からない人名や用語について、可能な限り事前に調べておく。
授業実施特記
第15回 内容
まとめ
 これまでの授業の総復習を行い、定期試験について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) ・定期試験に向けて授業内容をまとめておく。
・教科書に再度目を通しておく。
授業実施特記