最終更新日:2018/01/13
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)秋期 開講時限 金1,木1
開講学部・学科等 体育
科目コード 626001700 科目ナンバー PSC01122
授業名 国語学概論B(書写実習を含む)
英文授業名 Introduction to Japanese Linguistics B (incl. Practical Training in Calligraphy)
担当教員 井上 善弘

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 国語学概論A 教科教育法(国語)
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
国語学概論B
後続関連授業 教科教育法(国語)
教職課程科目 教職に関する科目、教科に関する科目
テーマ・キーワード 小学校国語教育

授業の概要・ねらい 〇国語科における教育目標、育成を目指す資質・能力を理解し、学習指導要領に示された国語科の学習内容について背景となる学問領域と関連させて理解を深めるとともに、様々な学習指導理論を踏まえて具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける。
〇文法法、形態論の問題を中心に、敬語論や文章論を含め、日本語の形式、規則性にかかわる問題を総合的に検討することをねらいとする。
〇小・中学校の言語事項の指導とあわせて検討することで、言葉の教育を実践する上での問題意識や考え方を養うことを目標とする。
到達目標 ・学習指導要領における当該教科の目標及び主な内容並びに全体構造を理解している。
・文法法、形態論の問題を中心に、敬語論や文章論を含め、日本語の形式、規則性にかかわる問題を総合的に理解している。
・小・中学校の言語事項の指導とあわせて検討することで、言葉の教育を実践する上での問題意識や考え方をしている。
・国語科の学習評価の考え方を理解している。
・国語科と背景となる学問領域との関係を理解し、教材研究に活用することができる。
・発展的な学習内容について探究し、学習指導への位置付けを考察することができる。
教科書と準備するもの 小学校学習指導要領(平成29年3月公示)
小学校学習指導要領国語科解説(平成29年6月公示)
参考書 清水義範「清水義範の作文教室」早川書房(600円+税)
評価の基準 文法法、形態論の問題を中心に、敬語論や文章論を含め、日本語の形式、規則性にかかわる問題を総合的に検討することができる。
小・中学校の言語事項の指導とあわせて検討することで、言葉の教育を実践する上での問題意識や考え方を身に付けている。
授業後の確認テスト、学期末試験、授業への参加態度(受講態度、提出物等)の観点から総合的に評価する。
具体的評価方法 授業内レポート(30%)
学期末レポート(50%)
授業への参加態度(受講態度、提出物等)(20%)

授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
書写指導と硬筆指導のバランスをよく配置する。
書くことの指導と書写指導を行います。
単位互換
特記 特になし

授業計画
第1回 内容
「話すこと・聞くこと」①
領域構成並びに目標に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)領域構成並びに目標に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「A話すこと・聞くこと」を読んでおくこと。
(予習)指導事項に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第2回 内容
「話すこと・聞くこと」②
指導事項に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)指導事項に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「A話すこと・聞くこと」を読んでおくこと。
(予習)言語活動例に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第3回 内容
「話すこと・聞くこと」③
言語活動例に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)言語活動例に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「A話すこと・聞くこと」を読んでおくこと。
    特に言語活動例を学年ごとに整理し、どのような活動を行うかを理解しておく。
(予習)領域構成並びに目標に関してに関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第4回 内容
「書くこと」①
領域構成並びに目標に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)領域構成並びに目標に関してに関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「B書くこと」を読んでおくこと。
(予習)指導事項に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第5回 内容
「書くこと」②
指導事項に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)指導事項に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「B書くこと」を読んでおくこと。
(予習)言語活動例に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第6回 内容
「書くこと」③
言語活動例に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)言語活動例に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「B書くこと」を読んでおくこと。
    特に言語活動例を学年ごとに整理し、どのような文種があるかを理解しておく。
(予習)評価に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第7回 内容
「書くこと」④
評価に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)評価に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「伝統的な言語文化」を読んでおくこと。
(予習)伝統的な言語文化に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第8回 内容
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項①
伝統的な言語文化に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)伝統的な言語文化に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「伝統的な言語文化」を読んでおくこと。
(予習)国語の特質に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第9回 内容
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項②
国語の特質に関して

国語の特質に関してまとめる。
かなおよび漢字指導に関して事前に調べる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)かなおよび漢字指導に関してまとめる。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「国語の特質」を読んでおくこと。
    小学校学習指導要領解説国語編 「別表」で各学年で習得する漢字数とどのような感じを学習するのかを調
    べておく。
    その際、筆順等も確認する。
(予習)小学校における書写指導に関して事前に調べる。
授業実施特記 特になし
第10回 内容
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項③
かなおよび漢字指導に関して

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)第3学年の書写の教科書を読んでおく。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「国語の特質」を読んでおくこと。
(復習)書写指導の準備音片付けについてノートで確認する。
授業実施特記 特になし
第11回 内容
書写指導①
第3学年における書写指導:「左右」を書く。

第3学年における書写指導に関してまとめる。
第4学年における書写指導に関して事前に調べる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)第4学年の書写の教科書を読んでおく。
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「国語の特質」を読んでおくこと。
(復習)止め、はね、払いの筆遣いについて自宅で練習する。
授業実施特記 特になし
第12回 内容
書写実習②
第4学年における書写指導:「友情」を書く
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)第5学年の書写の教科書を読んでおく。 
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「国語の特質」を読んでおくこと。
(復習)始筆と終筆について自宅で練習する。
授業実施特記 特になし
第13回 内容
書写実習③
第5学年における書写指導:「あこがれ」を書く
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)第5学年の書写の教科書を読んでおく。 
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「国語の特質」を読んでおくこと。
(復習)文字の配置とバランスについて自宅で練習する。
授業実施特記 特になし
第14回 内容
書写指導④
第6学年における書写指導:「温かい心」を書く
第6学年における書写指導に関してまとめる。

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)第6学年の書写の教科書を読んでおく。 
    小学校学習指導要領解説国語編 第3章「国語の特質」を読んでおくこと。
(復習)点画のつながりと筆遣いについて自宅で練習する。
授業実施特記 特になし
第15回 内容
全体のまとめ
口頭試問
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)最終レポート、授業ノートの確認
(復習)教科教育法(国語)のシラバスを読む。
授業実施特記 特になし