最終更新日:2018/03/19
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2018 (週1コマ)通年 開講時限 月6
開講学部・学科等 大学院
科目コード 072035000 科目ナンバー
授業名 教職研究特論3(国語科教育)
英文授業名 Special studies in Teaching in classrooms 3 (Teaching Japanese)
担当教員 山室 和也

授業形態 講義
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業 教職研究演習2(国語科教育)Ⅰ、教職研究演習2(国語科教育)Ⅱ
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
なし
後続関連授業 教職研究演習2(国語科教育)Ⅰ、教職研究演習2(国語科教育)Ⅱ
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 国語で育成する資質・能力、知識及び技能、思考力・判断力・表現力、話すこと・聞くこと、書くこと、読むこと、学びに向かう力・人間性等、言葉による見方・考え方、教育実践

授業の概要・ねらい 教職実践に関わり、国語科の指導に関わる研究に関して学ぶ。国語科の領域は多岐にわたり、平成29年度に改訂された学習指導要領では、各教科で育成すべき資質・能力を、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の三つの柱で捉え、具体的内容については「知識及び技能」と「思考力・判断力・表現力等」の二つで記述されている。これまで(平成20年版学習指導要領)の「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の三領域は、「思考力・判断力・表現力等」の中に組み込まれ、「知識及び技能」の中に移動したものも含め、「何ができるようになるのか」を重視したものとなっている。これらの事項は、それぞれが独立しているものではなく、相互に関連して学習指導が行われるべきものとされるので、研究をする目ていく上で重要な視点となる「関連」という点をキーワードに学習を進めて行く。

到達目標 テキストの読み取りをしっかり行い、国語科におけるそれぞれの3領域1事項を関連付けてとらえることができる。
しかも、具体的な学年・単元・教材などの中でそれをとらえることができるようになること。
教科書と準備するもの 全国大学国語教育学会編『国語科教育実践・研究必携』学芸図書株式会社、2009年
平成29年版「学習指導要領」ならびに「同解説国語編」
参考書 授業中に適宜紹介していく。
評価の基準 テキストの講読ならびにそれに関連する資料の提示などによって、毎時間の発表を課す。その取り組み、発表の際に用いる資料、発表内容、発表方法などから評価を行う。また、前期と後期のそれぞれ1回ずつ、レポート課題を課す。
具体的評価方法 平常点(発表の準備・発表の実際・発表の振り返り)70%
期末のレポート(各発表の振り返りとまとめ)15%ずつで合計30%
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
現在まで開講されていないので、授業評価アンケートは実施していない。
単位互換
特記 特になし

授業計画
第1回 内容
オリエンテーション 授業の進め方・テキスト
 国語科の学習内容の整理
 国語科教育研究の意義
新学習指導要領に関わる問題
第16回 内容
領域相互の関連(1)
 読解と表現①―読んだことを書くことへ「つなげる」
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:特になし
復習:指定されたテキストの該当部分を再読して内容をまとめておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第2回 内容
国語科教育の目標・学力、国語科教育の内容および評価
歴史的考察も交えて
第17回 内容
領域相互の関連(2)
 読解と表現②―読んだことに基づき「自らの考えを書く」
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第3回 内容
思考力・判断力・表現力における各領域の内容の理解(1)
 「話すこと・聞くこと」①基礎的な能力
第18回 内容
領域相互の関連(3)
 読解と表現③―具体的な「言語活動」(読解重視)
 ICTの活用とその実際①
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第4回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(2)
 「話すこと・聞くこと」②具体的な学習内容
第19回 内容
領域相互の関連(4)
 読解と表現④―具体的な「言語活動」(表現重視)
 ICTの活用とその実際②
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第5回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(3)
 「話すこと・聞くこと」③具体的な学習活動及び評価
第20回 内容
領域相互の関連(5)
 読解と表現⑤―「読解表現力」とは PISA型読解力
 ICTの活用とその実際③
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第6回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(4)
 「書くこと」①基礎的な能力
第21回 内容
領域相互の関連(6)
 「読むこと」と「話すこと」①―音読と朗読
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第7回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(5)
 「書くこと」②生活作文
第22回 内容
領域相互の関連(7)
 「読むこと」と「話すこと」②―話し合いと討論(対論的討論と協調的討論)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第8回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(6)
 「書くこと」③実用文・説明文
第23回 内容
領域相互の関連(8)
 「読むこと」と「話すこと」③―プレゼンテーション1
 ICTの活用とその実際④
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第9回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(7)
 「書くこと」④創作文
第24回 内容
領域相互の関連(9)
 「書くこと」と「話すこと」①―スピーチと原稿
 ICTの活用とその実際⑤
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第10回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(8)
 「読むこと」①読むことの基礎的な能力
第25回 内容
領域相互の関連(10)
 「書くこと」と「話すこと」②―プレゼンテーション2
 ICTの活用とその実際⑥
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第11回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(9)
 「読むこと」②文学的文章の読み―物語・小説
第26回 内容
領域相互の関連(11)
 「知識及び技能の言葉の特徴や使い方に関する事項」と3領域
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第12回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(10)
 「読むこと」③文学的文章の読み―詩・短歌・俳句
第27回 内容
領域相互の関連(12)
 「情報の扱い方に関する事項」と3領域
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第13回 内容
思考力・判断力・表現力における領域の内容の理解(11)
 「読むこと」④論理的文章の読み
第28回 内容
領域相互の関連(13)
 「我が国の言語文化に関する事項」と3領域
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第14回 内容
「知識及び技能」の内容の理解(1)
 ことばの特徴や使い方に関する事項
第29回 内容
他領域との関連
 特別の教科「道徳」との関連
 「英語」、「外国語活動」、「総合的な学習の時間」など他教科との関連
 教科横断的なとらえ方、カリキュラムマネジメント
 ICTの活用とその実際⑦
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記
第15回 内容
事項の内容の理解(2)
 情報の扱い方に関する事項及び我が国の言語文化に関する事項
第30回 内容
全体のまとめ
 国語科教育の領域・事項の考え方
 これからの国語科教育(ICTの活用も含めて)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:今回扱う部分のテキスト該当箇所の読み込み。概要のまとめ。重要用語の取り出し。
必要事項を文献によって調べておく。内容に関する自分なりの意見のまとめ。
復習:授業での議論の整理。自分なりの理解が不足している部分については、文献等での補いをしておく。
授業実施特記 特になし 授業実施特記