最終更新日:2015/11/25
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 土5
開講学部・学科等 大学院
科目コード 011015000 科目ナンバー
授業名 グローバルビジネス研究
英文授業名 Study of Global Business
担当教員 平川 均

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 東アジア グローバル化 直接投資 域内貿易 多国籍企業 BRICs NIES 中所得層

授業の概要・ねらい 1960〜70年代に製造業において生まれた先進国企業の国際化は多国籍企業を生み出したが、90年代以降に進展した経済のグローバル化を通じて、いまや中小企業といえども国境を越えた競争を意識せずにはビジネス活動が不可能となり始めている。本講義では、企業活動におけるこの基本的枠組みについて学ぶ。
到達目標 東アジアの発展の背景として、1960年代から発展したNIES(韓国、台湾、香港、シンガポール)および現在のASEANとBRICs、とりわけ中国の発展を理解する。また東アジアの発展の意義について考える。
教科書と準備するもの 教科書:授業中に示す
参考書:授業中に示す
参考書 講義中の授業態度(議論への参加他)50%、
レポート50%
評価の基準 授業は、学生同士の意見交換の積極性を加味する。単に試験による評価とせずに、出来る限り双方向の授業として、学生の発言を求める。オリジナリティを重視する。学習と発言に関する評価を加える。
具体的評価方法 授業への貢献度(質問への回答、発言)など30%、試験70%。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
授業の導入:本授業の目的と到達目標について説明する。
授業資料を中心に抗議を進めると同時に、授業中に参考・課題文献を支持する。

授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)授業に関連した資料に基づいて本講義の目標を確認する。
授業実施特記
第2回 内容
経済の国際化からグローバル化への展開:1960年代以降の「国際化」とグローバル化の相違について考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)グローバル化の契機についてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第3回 内容
国際貿易と国際分業の諸形態(1)貿易の諸形態 産業間貿易から産業内貿易、そして企業内貿易へ。

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)国際分業とグローバル化についてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第4回 内容
国際貿易と国際分業の諸形態(2)財貿易の多様化(中間財貿易とサービス貿易)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)財の貿易およびサービス貿易についてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第5回 内容
多国籍企業の登場:史的外観
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)多国籍企業についてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第6回 内容
グローバル化時代と多国籍企業化-直接投資の理論:現状把握
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)直接投資についてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第7回 内容
対外直接投資の理論(1):多国籍企業と国際寡占企業論、折衷理論
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)直接投資と間接投資についてその違いをまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第8回 内容
対外直接投資の理論(2):プロダクトサイクル論と雁行形態型発達論における直接投資
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)雁行形態についてまとめる。
(復習)雁行形態に関する文献資料をまとめる。
授業実施特記
第9回 内容
グローバル化と東アジアの発展(1):NIESの輸出主導型発展の発見
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)発展途上国についてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記 第8回までの講義に関する小試験を行なう。
第10回 内容
グローバル化と東アジアの発展(2):ASEANの発展と東アジア経済
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)アジアの発展についてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第11回 内容
グローバル化と東アジアの発展(3):中国沿岸部の発展と多国籍企業
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)中国の発展について最近の新聞記事をまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第12回 内容
東アジアの発展における外資系企業と地場企業:地場企業の発展ルートと新しいビジネスモデル
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)OEMについて調べる。
(復習)OEMとODMの相違とその事例をまとめる。
授業実施特記
第13回 内容
東アジアにおける経済統合(1):事実上の経済統合から地域経済統合への制度化へ
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)FTAとEPAについてまとめる。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第14回 内容
東アジアにおける経済統合(2):地域経済の制度化とFTA・EPA
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)アジアの地域統合とヨーロッパの地域統合について相違を考える。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記
第15回 内容
まとめ:グローバル化時代の企業活動
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)グローバル化と地域統合について考える。
(復習)授業の資料を読み、まとめを行なう。
授業実施特記