最終更新日:2017/03/27
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 水3
開講学部・学科等
科目コード 673702500 科目ナンバー
授業名 ユーラシア学基礎
英文授業名 Introduction to Eurasian Studies
担当教員 小寺 智津子

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード ユーラシア 初期国家 古代文明 東西交渉 シルクロード 騎馬民族 考古学

授業の概要・ねらい ユーラシア大陸は広大で、近代に移動ツールが発達するまでその東西に重要な交流や影響は無く、東西で独自に文明が発達したと、現代の我々は思うかもしれない。しかし、ユーラシア大陸に広がる人々とその社会は、はるか古代から様々なルートを通じて遠距離を超えて接触し、相互に影響を与え、また物資やアイディアが行き交っていた。それは、人類の文化が大きく発展または変化して行く上で、重大な原動力ともなっている。
さてユーラシア大陸は、人類史の中でも非常に重要な人類の初期文明がいくつも発展した場所でもある。本授業では、古代においてユーラシアにはどのような古代文明があったかを学び、それがどのように発展したか、そしてその発展にどのように、このユーラシア大陸のダイナミックな人々の交流がかかわっているかを学んでいく。
歴史学は考古学と文献史学が資料別二大方法であるが、本授業では特に文字資料の無い古い時代、また文字資料を持たない民族について取り上げるため、考古学的手法を中心として、適宜文献資料も取り上げる。

(以下の講義予定は四月以降の状況によって変更することがある)
到達目標 ユーラシア大陸の古代文明及びその相互の影響について、さらに文献を残していない集団(騎馬民族)の影響力について理解する。
教科書と準備するもの 使用しない。随時レジメを配布。
参考書 同成社『世界の考古学』シリーズ
川又正智『漢代以前のシルクロード』ユーラシア考古学選書 雄山閣
林俊夫『興亡の世界史 スキタイと匈奴 遊牧の文明』講談社学術文庫 講談社
森谷公俊足『興亡の世界史 シルクロードと唐帝国』講談社学術文庫 講談社
飯島武次『中国考古学のてびき』同成社
小寺智津子『ガラスが語る古代東アジア』同成社
初期王権研究委員会編『古代王権の誕生』Ⅰ~Ⅳ 角川書店
杉山正昭『遊牧民から見た世界史 増補版』日経ビジネス人文庫
ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』草思社
評価の基準 レポート及びテスト
具体的評価方法 レポート(夏期休暇宿題)
テスト(年度末)
これに平常点を加味する
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
はじめに 
ユーラシアとはなにか。
これからユーラシアの様々な文化・文明について学ぶが、そもそも文化や文明とは何か?
その定義から広く考察を行う。
第16回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~インド
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
インドの古代文明について概説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) ユーラシアには現在どのような国があるか?地図でユーラシアの国名を見ておこう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 世界にはどのような文字が存在していたのか調べてみよう。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
人類社会の始まり①
人類がどのように猿から現生人類へと至ったか、そして人類がどのようにユーラシア、そして世界に広がったかを理解する。
第17回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~中国①
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
中国の古代文明とその発展について概説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 人類は地球史全体の中でいつ頃生まれたのだろうか?調べてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 中国の省がどこにあるか確認しておこう。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
人類社会の始まり②
現代人類学は、驚くほど様々な発見があり、過去の定説が塗り替えられている。最新の研究を基に、ユーラシアに広がった旧石器時代の人々の活動を見て行く。
第18回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~中国②
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
中国の古代文明とその発展について概説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 旧石器時代に発明されたものは何だろうか?考えておこう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 古代中国にある文化圏について覚えておこう。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
農耕の開始と社会① 
いつ頃農耕が生まれたのだろうか。
ユーラシアの東西では農耕の開始はどのように異なるのか?そしてその背景は?
また農耕が人類にあたえた影響について理解する。
第19回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~中国③
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
中国の古代文明について概説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) もし氷河期に再び突入したら、現在の植生はどうなるだろうか。考えてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 古代中国を扱った小説や漫画はどのようなものがあるだろうか。調べてみよう。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
農耕の開始と社会② 
いつ頃農耕が生まれたのだろうか。
ユーラシアの東西では農耕の開始はどのように異なるのか?そしてその背景は?
また農耕が人類にあたえた影響について理解する。
第20回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~東アジア
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
東アジアの古代文明について概説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) ジャガイモ、トマト、トウモロコシ、トウガラシの原産地はどこだろうか?調べてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 今われわれに身近なもので、中国から日本にもたらされたモノは何があるか考えておこう。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
牧畜の開始と社会① 
いつ頃牧畜が生まれたのだろうか。
ユーラシアの東西では牧畜の開始はどのように異なるのか?そしてその背景は?
また牧畜が人類にあたえた影響について理解する。
第21回 内容
東西交渉史 
なぜシルクロードが注目されたか。シルクロードという言葉が生まれた背景や、シルクロードを旅した様々な冒険家について、そしてなぜ日本でシルクロードブームが生まれたかを取り上げる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 身近な家畜で、ユーラシア大陸原産の動物はなんだろうか?考えておこう。 授業時間外における学修(予習・復習等) シルクロードに関するTV番組はなにがあるだろうか。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
牧畜の開始と社会② 
いつ頃牧畜が生まれたのだろうか。
ユーラシアの東西では牧畜の開始はどのように異なるのか?そしてその背景は?
また牧畜が人類にあたえた影響について理解する。
第22回 内容
「シルクロード」以前の東西交渉①
ユーラシアにまたがる遠隔地交渉史・文明間接触史は、漢代における張騫鑿空が一つの画期と言われる。しかし、もちろんそれ以前から東西交渉は、様々な形で行われていた。モノの移動だけでなく、技術やアイディアの移動など、様々な形で社会の発展に大きくかかわっている。漢代以前の東西交渉について検討をおこなう。
授業時間外における学修(予習・復習等) 家畜がわれわれに与えてくれるものを考えておこう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 古代エジプトの王、ツタンカーメンの黄金のマスクには、何が使われているか調べてみよう。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
土器の製作と新石器時代の各地の社会①
土器はなぜ作られ始めたのか。必ずしも農耕とセットではない、幅広い新石器時代のあり方を検討する。
第23回 内容
「シルクロード」以前の東西交渉②
ユーラシアにまたがる遠隔地交渉史・文明間接触史は、漢代における張騫鑿空が一つの画期と言われる。しかし、もちろんそれ以前から東西交渉は、様々な形で行われていた。モノの移動だけでなく、技術やアイディアの移動など、様々な形で社会の発展に大きくかかわっている。漢代以前の東西交渉について検討をおこなう。
授業時間外における学修(予習・復習等) 土器は何の役に立つのか?考えてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 馬の利用方法について考えてみよう。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
土器の製作と新石器時代の各地の社会② 
土器はなぜ作られ始めたのか。必ずしも農耕とセットではない、幅広い新石器時代のあり方を検討する。
第24回 内容
漢代のシルクロード①
漢代になると、ユーラシア大陸の東西に大帝国が繁栄し、モノや人の移動がさかんとなった。この時期の人々の交渉や運ばれたものについて、考古学と文献史学、両方の角度から検討していく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 自分の出身地には縄文遺跡があるだろうか?調べてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) ここまでのレジメを読んで、疑問点をまとめておこう。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
まず世界各地の古代文明を概観する。
第25回 内容
漢代のシルクロード②
漢代になると、ユーラシア大陸の東西に大帝国が繁栄し、モノや人の移動がさかんとなった。この時期の人々の交渉や運ばれたものについて、考古学と文献史学、両方の角度から検討していく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 四大文明とは何だろうか?そもそも四つでよいのだろうか? 授業時間外における学修(予習・復習等) ここまでのレジメを読んで、疑問点をまとめておこう。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~西アジア①
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
西アジアの古代文明について概説する。
第26回 内容
シルクロードで運ばれたもの
ガラスは製品そのものだけでなく、その技術、アイディア、デザインなど、多様な形態をとって西から東へと伝わった珍しいモノである。ガラス製品の研究析を通じて、文献に見られない東西交渉を考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) 西アジアの古代文明の世界遺産について調べてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) トンボ玉について調べてみよう。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~西アジア②
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
西アジアの古代文明について概説する。
第27回 内容
草原の東西交渉を担った人々①
匈奴やスキタイをはじめ、古代にユーラシアの草原地帯で活躍した多数の騎馬民族たちは、ユーラシアの東西を結ぶ重要な担い手たちであった。彼らの歴史やユーラシア大陸で担った役割について、考古学と文献史学双方から考察する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 古代西アジアは欧米やアジアでも物語のテーマとして人気がある。この時期を扱った小説や映画、漫画にはどのようなものがあるか調べてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) ユーラシア草原地帯の気候や漢鏡を確認しておこう。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~ヨーロッパ①
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
ヨーロッパの古代文明について概説する。
ギリシャやローマが栄える以前、どのような文化がヨーロッパ各地で栄えていたのだろうか。
第28回 内容
草原の東西交渉を担った人々②
匈奴やスキタイをはじめ、古代にユーラシアの草原地帯で活躍した多数の騎馬民族たちは、ユーラシアの東西を結ぶ重要な担い手たちであった。彼らの歴史やユーラシア大陸で担った役割について、考古学と文献史学双方から考察する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 高校の世界史の教科書、ギリシャ・ローマの部分を読み返しておこう。 授業時間外における学修(予習・復習等) ここまでのレジメを読んで、疑問点をまとめておこう。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
世界各地の初期文明とユーラシア~ヨーロッパ②
ユーラシア大陸を中心に、世界各地の初期文明を概観し、その特徴を考察する。
ヨーロッパの古代文明について概説する。
ギリシャ・ローマが栄えていたとき、ヨーロッパ各地にはどんな文明があったのだろうか?
第29回 内容
正倉院とシルクロード
8世紀に作られた奈良の東大寺正倉院には、時の天皇聖武天皇の遺愛の品をはじめ、主に8世紀半ばまでに作られた品々が、全て「伝世」で現在まで伝わっている。その中には、当時盛んであった、東西交渉によって西方から運ばれたものも多い。これらの品々を取り上げ、当時の社会と東西交流について学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 日本でも古代のヨーロッパを扱った小説や漫画も多い。どのような小説や漫画があるか調べてみよう。 授業時間外における学修(予習・復習等) 正倉院展(奈良の国立博物館にて、毎秋開催)に行ってみよう。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
春季のまとめと補足
第30回 内容
まとめと試験
授業時間外における学修(予習・復習等) ここまでの要点と疑問点を整理する。 授業時間外における学修(予習・復習等) ここまでの要点と疑問点を理解する。
授業実施特記 授業実施特記