最終更新日:2017/02/03
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 月3
開講学部・学科等
科目コード 671313200 科目ナンバー
授業名 保育内容(人間関係)
英文授業名 Nursery School Curriculum: Interpersonal Relations
担当教員 田中 謙

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 幼児教育学A、幼児教育学B
保育内容(健康)
保育内容(言葉)
保育内容(表現)
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 保育内容(環境)
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 現代社会の人間関係の特徴と人とかかわる力を育む保育の在り方

授業の概要・ねらい 現代社会の人間関係の特徴と人とかかわる力を育む保育の在り方について学ぶため、領域「人間関係」の基礎理論についての講義と幼児理解の演習を行う。
■授業のねらい
①子どもが人とかかわる力を育むうえで必要な経験を保証するための基礎力を養うこと。
到達目標 ①領域「人間関係」のねらいや内容の意味を学び、子どもの発達に応じた適切なかかわりを工夫することができる。
②第三者が読んでも保育の様子が伝わるように、保育の記録をとることができる。
③保育を複眼的に検討することができる。
④領域「人間関係」のねらいや内容について説明することができる。
教科書と準備するもの 民秋 言・小田 豊・栃尾 勲・無藤 隆(編)「新保育ライブラリ保育の内容・方法を知る 保育内容人間関係」北大路書房 ¥1700+税
参考書 文部科学省.(2008).幼稚園教育要領.東京:教育出版 ¥160
文部科学省.(2008).幼稚園教育要領解説.東京:フレーベル館. ¥190+税
岩立京子(編)「事例で学ぶ保育内容領域人間関係」萌文書林 ¥2000+税
評価の基準 ①領域「人間関係」のねらいや内容の意味を学び、子どもの発達に応じた適切なかかわりを工夫することができる。
②第三者が読んでも保育の様子が伝わるように、保育の記録をとることができる。
③保育を複眼的に検討することができる。
④領域「人間関係」のねらいや内容について説明することができる。
具体的評価方法 小テスト(30%)、ワークシート(観察記録を含む)(50%)、小レポート(20%)
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
具体的な子どもの姿と結び付けて人間関係の指導を学べるよう、DVDなども活用します。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
現代社会と子どもの「人間関係」
①授業の進め方についての確認を行う。
②現代社会と子どもの「人間関係」について考える。
③幼稚園が人間関係のネットワークを再構築する意味について学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第1章を予め読んでくること。
復習:第1章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記
第2回 内容
領域「人間関係」の考え方
①領域「人間関係」の変遷を知り、「人間関係」のねらいや内容の意味学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第2章を予め読んでくること。
復習:第2章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記
第3回 内容
「人間関係」の新しい展開
①生きる力、道徳性の芽ばえ、園内の協力体制、ティーム保育、幼児教育のセンターとしての幼稚園、ジェンダー等のキーワードから、新時代の保育について考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第3章を予め読んでくること。
復習:第3章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記 小テスト
第4回 内容
「人間関係」の発達とその問題
①発達心理学の知見から、子どもの社会性の発達について学ぶ。
②①を踏まえ、乳幼児の発達における養育者・保育者の役割の重要性について考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第4章を予め読んでくること。
復習:第4章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記
第5回 内容
子どもの人間関係を育てる園内の協力体制
①教育実習中、子どもの人間関係を育てる園内(・校内)の協力体制について気づいたことを、実習日誌とは別に記録に残す。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:予め教科書を読み、園内にはどのような協力体制があるのか調べておくこと。
復習:小レポート作成のための調査を行うこと。
授業実施特記 小レポート:①についてA4で1枚にまとめる。
第6回 内容
幼児理解
①教育実習中、気になる子どもがいたら、その子どものどのような行動や言葉、姿が気になったのか、実習日誌とは別に記録に残す。
②①について、教員としてどのようなかかわり方があるのかを考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:CiNii等で論文を検索し、保育における「気になる子」の定義について調べておくこと。
復習:小レポート作成のための調査を行うこと。
授業実施特記 小レポート:①②についてA4で1枚にまとめる。
第7回 内容
「人間関係」でちょっと気になる子ども
①事例をもとに、子どもへの対応の基本的な考え方を学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第7章を予め読んでくること。
復習:第7章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記
第8回 内容
「人間関係」でちょっと気になる子ども
①事例をもとに、子どもへの対応の基本的な考え方を学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第7章を予め読んでくること。
復習:教科書のコラムについて自分の意見をまとめること。
授業実施特記
第9回 内容
3歳児前半の保育
①保育の観察記録をとる。
②観察記録を発表し合い、幼児理解の仕方や記録の取り方を学ぶ。
③観察記録を発表し合い、保育を複眼的に検討する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の事例を読み返し、記録の取り方を確認してくること。
復習:保育記録に加筆修正すること。
授業実施特記 準備等:記録をとるための用紙、筆記具。
第10回 内容
3歳児後半の保育
①保育の観察記録をとる。
②観察記録を発表し合い、幼児理解の仕方や記録の取り方を学ぶ。
③観察記録を発表し合い、保育を複眼的に検討する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:保育記録を読み返してくること。
復習:保育記録に加筆修正すること。
授業実施特記 準備等:記録をとるための用紙、筆記具。
第11回 内容
あそびのなかで育つ「人間関係」
①遊びのなかでどのように「人間関係」を援助していくかについて学ぶ。
②遊びのなかで育つ人間関係を考えるとき、実践の場で保育者が特に配慮すべきこととは何かを考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第5章を予め読んでくること。
復習:第5章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記
第12回 内容
4歳児の保育
①保育の観察記録をとる。
②観察記録を発表し合い、幼児理解の仕方や記録の取り方を学ぶ。
③観察記録を発表し合い、保育を複眼的に検討する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:保育記録を読み返してくること。
復習:保育記録に加筆修正すること。
授業実施特記 準備等:記録をとるための用紙、筆記具。
第13回 内容
5歳児の保育
①保育の観察記録をとる。
②観察記録を発表し合い、幼児理解の仕方や記録の取り方を学ぶ。
③観察記録を発表し合い、保育を複眼的に検討する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:保育記録を読み返してくること。
復習:保育記録に加筆修正すること。
授業実施特記 準備等:記録をとるための用紙、筆記具。
第14回 内容
保育者と子どもの「人間関係」
①子どもの「人間関係」に保育者がどのような役割を果たしているのかを考える。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第6章を予め読んでくること。
復習:第6章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記
第15回 内容
地域子育て支援にかかわる人間関係
①保育者として地域子育て支援について考える視点を学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第8章を予め読んでくること。
復習:第8章の研究課題に取り組むこと。
授業実施特記