最終更新日:2017/02/13
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 木4
開講学部・学科等
科目コード 820078700 科目ナンバー
授業名 経済学原論(国際経済を含む)
英文授業名 Principles of Economics (incl. International Economics)
担当教員 熊迫 真一

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード ミクロ経済学、マクロ経済学

授業の概要・ねらい 初めて経済学を学ぶ学生を対象に、経済学の基礎をやさしく講義する。
特に教科書は指定しないが、本講義の内容は『経済学入門<第3版>』に準拠している。
自主的に勉強したい学生には、この本の該当章を一読することを勧める。
到達目標 企業や家計の行動について説明できる。
代表的なマクロ経済データについて説明できる。
与えられた条件下で供給サイドや需要サイドの行動が分析できる。
IS-LMモデルやマンデル=フレミングモデルについて説明できる。
教科書と準備するもの 特に指定しない。
参考書 金子昭彦・田中久稔・若田部昌澄著『経済学入門<第3版>』(東洋経済新報社2015年)
評価の基準 企業や家計の行動について説明できる。(60%)
代表的なマクロ経済データについて説明できる。(60%)
与えられた条件下で供給サイドや需要サイドの行動が分析できる。(80%)
IS-LMモデルやマンデル=フレミングモデルについて説明できる。(80%)
具体的評価方法 評価の基準に示した内容について、定期試験と小テストによって評価する。
定期試験80%、小テスト20%のウェイトとする。
なお、特に授業に貢献する言動があった学生については、平常点として加点することがある。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケートによって指摘される点があれば、その都度対応する。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス

授業の進め方について説明する。
授業全体のアウトラインについて説明する。
第16回 内容
ガイダンス

授業の進め方について説明する。
授業全体のアウトラインについて説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)当科目のシラバスを読んでおくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)当科目のシラバスを読んでおくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
1.経済学を学ぶにあたって・・・数学の基礎の確認

授業を理解するにあたり最低限必要とされる数学の基礎について確認する。
第17回 内容
1.マクロ経済学とは何か(1)・・・マクロ経済データ

マクロ経済学とはどのようなものか説明する。
(参考書第8章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)中学校・高校で学んだ数学の内容を見直しておくこと。
(復習)解けなかった問題を、再度自分で解いておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)GDPとはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
2.ミクロ経済学とは何か・・・市場のモデル

市場とはどのようなものか、簡単なモデルを交えて説明する。
(参考書第1章)
第18回 内容
1.マクロ経済学とは何か(2)・・・「マクロ経済学とは何か」の復習・小テスト

「マクロ経済学とは何か」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)市場経済の特徴について考えておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「マクロ経済学とは何か」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
3.企業と家計(1)・・・生産関数、費用関数

生産関数、費用関数について説明する。
(参考書第2章)
第19回 内容
2.長期モデル(1)・・・生産関数、消費関数

マクロの生産関数、消費関数について説明する。
(参考書第9章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)企業の目的について考えておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)長期とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
3.企業と家計(2)・・・効用関数、便益関数

効用関数、便益関数について説明する。
(参考書第2章)
第20回 内容
2.長期モデル(2)・・・開放経済

開放経済モデルについて説明する。
(参考書第9章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)家計の目的について考えておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)為替とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
3.企業と家計(3)・・・「企業と家計」の復習・小テスト

「企業と家計」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
第21回 内容
2.長期モデル(3)・・・「長期モデル」の復習・小テスト

「長期モデル」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「企業と家計」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「長期モデル」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
4.供給と需要(1)・・・企業の行動①

限界生産力と企業行動について説明する。
(参考書第3章)
第22回 内容
3.貨幣と物価水準(1)・・・貨幣需要、貨幣供給

貨幣需要、貨幣供給について説明する。
(参考書第10章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)限界生産力とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)貨幣とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
4.供給と需要(2)・・・企業の行動②

費用関数と企業行動について説明する。
(参考書第3章)
第23回 内容
3.貨幣と物価水準(2)・・・「貨幣と物価水準」の復習・小テスト

「貨幣と物価水準」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)前の回で学んだ費用関数とはどのようなものであったか整理しておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「貨幣と物価水準」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
4.供給と需要(3)・・・家計の行動

限界便益と家計行動について説明する。
(参考書第3章)
第24回 内容
4.短期モデル(1)・・・財・サービス市場、資産市場

財・サービス市場、資産市場について説明する。
(参考書第11章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)限界便益とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)短期の長期との違いについて考えてくること。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
4.供給と需要(4)・・・「供給と需要」の復習・小テスト

「供給と需要」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
第25回 内容
4.短期モデル(2)・・・IS-LM分析

IS-LM分析について説明する。
(参考書第11章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「供給と需要」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)流動性の罠とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
5.完全競争市場(1)・・・完全競争市場、市場均衡

完全競争市場、市場均衡について説明する。
(参考書第4章)
第26回 内容
4.短期モデル(3)・・・「短期モデル」の復習・小テスト

「短期モデル」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)完全競争市場とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「短期モデル」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
5.完全競争市場(2)・・・価格規制

価格規制について説明する。
(参考書第4章)
第27回 内容
5.短期開放経済モデル(1)・・・開放経済での均衡条件

開放経済での均衡条件について説明する。
(参考書第12章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)価格規制とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)変動為替相場制・固定為替相場制とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
5.完全競争市場(3)・・・租税・補助金

租税・補助金について説明する。
(参考書第4章)
第28回 内容
5.短期開放経済モデル(2)・・・マンデル=フレミングモデル

マンデル=フレミングモデルについて説明する。
(参考書第12章)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)租税・補助金とはどのようなものか調べておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)IS-LM分析について学んだことを見直しておくこと。
(復習)授業でわからなかった点について整理し、次の授業時に質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
5.完全競争市場(4)・・・「完全競争市場」の復習・小テスト

「完全競争市場」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
第29回 内容
5.短期開放経済モデル(3)・・・「短期開放経済モデル」の復習・小テスト

「短期開放経済モデル」の内容のまとめと、理解度を確認するための小テストを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「完全競争市場」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「短期開放経済モデル」の部分で理解できていない点を整理しておくこと。
(復習)小テストで間違えた問題を、再度自分で解いておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
まとめ

これまでの内容を総復習する。
第30回 内容
まとめ

これまでの内容を総復習する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)これまでの内容で理解が不足している部分について整理しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)これまでの内容で理解が不足している部分について整理しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記