最終更新日:2017/02/01
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 木3
開講学部・学科等 大学院
科目コード 072040500 科目ナンバー
授業名 教職研究特論14(教育相談)
英文授業名 Special Studies in Teaching in classrooms 14 (School guidance counseling)
担当教員 桜井 美加

授業形態 講義、演習、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 教育相談・カウンセリング

授業の概要・ねらい カウンセリングの基礎的な理論と実践、学校における連携と協働、保護者への応対などを学ぶ。さらに児童虐待、特別支援教育、不登校、いじめ、非行など、子どもたちの心理的諸問題について学ぶ。
到達目標  児童生徒や保護者へのカウンセリング、学校内外におけるコンサルテーションおよびコラボレーション、危機介入など、カウンセリングに関する基礎的な知識習得を第一の到達目標とする。さらに学校現場で多様なケースに遭遇する際に適切な判断が可能になるための児童期・思春期における心理的諸問題に関する知識習得、および主体的に考え適宜望ましい判断をすることが可能になることを第2の到達目標とする。
教科書と準備するもの 教育相談ワークブック-子どもを育む人になるために 2016 桜井美加・齋藤ユリ・森平直子著 北樹出版
参考書   学校カウンセリングの考え方、進め方 2003 福島脩美監修 金子書房 
教師のための学校カウンセリング 2008 小林正幸・橋本創一・松尾直博(編) 有斐閣
評価の基準 本科目では、以下の知識や能力を習得できているかどうか、その達成度で評価を行う。1.教育相談の理論と実践についての知識を理解し、応用力を身に着けている。 2.児童・生徒には、どのような心理的諸問題やそれに伴う問題行動が存在し、そのような課題や危機状態に関する適切な判断と援助方法を的確に行うための知識が習得されている。 3.1,2で習得した基礎的な知識を用いて、事例問題を解明するといった応用力を身に着けている。
具体的評価方法 定期テスト70% 平常点 30%
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
オリエンテーション 第16回 内容
不登校の子どもの理解と対応(2)不登校生徒へのかかわりを事例を通じて学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教育相談に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:教育相談に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:不登校の子どもの理解と対応(2)不登校生徒へのかかわりに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:不登校の子どもの理解と対応(2)不登校生徒へのかかわりに関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
教育相談とは?学校カウンセリングとはなにか?定義と概要について学ぶ。 第17回 内容
いじめの定義、学級における対応への工夫、配慮を学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:学校カウンセリングに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:学校カウンセリングに関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:いじめの定義、学級における対応への工夫、配慮に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:いじめの定義、学級における対応への工夫、配慮に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
カウンセリングの理論と基礎 第18回 内容
いじめの被害者・加害者への対応を事例を通じて学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:カウンセリングに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:カウンセリングに関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:いじめの被害者・加害者への対応を事例に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:いじめの被害者・加害者への対応を事例に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
来談者中心療法について学ぶ 第19回 内容
学校の荒れ、非行少年への対応について学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:来談者中心療法に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:来談者中心療法に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:学校の荒れ、非行少年への対応に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:学校の荒れ、非行少年への対応に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
アクティブリスニングについて学ぶ 第20回 内容
学校における危機管理(自殺を含む)、ストレスとトラウマについて学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:アクティブリスニングに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:アクティブリスニングに関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:学校における危機管理(自殺を含む)、ストレスとトラウマに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:学校における危機管理(自殺を含む)、ストレスとトラウマに関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
コミュニティ心理学 第21回 内容
構成的エンカウンター、ソーシャルスキルなどの学校でできる心理教育について学ぶ。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:コミュニティ心理学に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:コミュニティ心理学に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:構成的エンカウンター、ソーシャルスキルなどの学校でできる心理教育に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:構成的エンカウンター、ソーシャルスキルなどの学校でできる心理教育に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
学校における連携と協働 第22回 内容
心理的アセスメントについて学ぶ(1)質問紙法
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:学校における連携と協働に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:学校における連携と協働に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:心理的アセスメントについて学ぶ(1)質問紙法に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:心理的アセスメントについて学ぶ(1)質問紙法に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
リエゾンについて学ぶ 第23回 内容
心理的アセスメントについて学ぶ(2)投映法
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:リエゾンに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:リエゾンに関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:心理的アセスメントについて学ぶ(2)投映法に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:心理的アセスメントについて学ぶ(2)投映法に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
保護者への対応について学ぶ。 第24回 内容
精神障害について学ぶ(1)うつ病
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:保護者への対応に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:保護者への対応に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:精神障害について学ぶ(1)うつ病に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:精神障害について学ぶ(1)うつ病に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
児童虐待についての定義、虐待被害が疑われる子どもへのアセスメントについて学ぶ。 第25回 内容
精神障害について学ぶ(2)リストカットなど自傷行為
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:児童虐待についての定義、虐待被害が疑われる子どもへのアセスメントに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:児童虐待についての定義、虐待被害が疑われる子どもへのアセスメントに関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:精神障害について学ぶ(2)リストカットなど自傷行為に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:精神障害について学ぶ(2)リストカットなど自傷行為に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
児童虐待への対応について学ぶ。 第26回 内容
精神障害について学ぶ(3)摂食障害
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:児童虐待への対応に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:児童虐待への対応に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:精神障害について学ぶ(3)摂食障害に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:精神障害について学ぶ(3)摂食障害に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
発達障害児の理解と対応(1)ADHDについて 第27回 内容
精神障害について学ぶ(4)薬物、ギャンブル依存
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発達障害児の理解と対応(1)ADHDについてに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:発達障害児の理解と対応(1)ADHDについてに関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:精神障害について学ぶ(4)薬物、ギャンブル依存に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:精神障害について学ぶ(4)薬物、ギャンブル依存に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
発達障害児の理解と対応(2)LDについて 第28回 内容
精神障害について学ぶ(5)統合失調症
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発達障害児の理解と対応(2)LDについてに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:発達障害児の理解と対応(2)LDについてに関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:精神障害について学ぶ(5)統合失調症に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:精神障害について学ぶ(5)統合失調症に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
発達障害の理解と対応(3)高機能自閉症、アスペルガー障害について 第29回 内容
精神障害について学ぶ(6)パニック不安障害、強迫性障害
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:発達障害児の理解と対応(3)高機能自閉症、アスペルガー障害についてに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:発達障害児の理解と対応(3)高機能自閉症、アスペルガー障害に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:精神障害について学ぶ(6)パニック不安障害、強迫性障害に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:精神障害について学ぶ(6)パニック不安障害、強迫性障害に関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
不登校の子どもの理解と対応(1)不登校の要因と対応 第30回 内容
教師のメンタルヘルスについて
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:不登校の子どもの理解と対応(1)不登校の要因と対応に関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:不登校の子どもの理解と対応(1)不登校の要因と対応に関する論文を1本読む。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教師のメンタルヘルスに関する本を読んで疑問点をまとめておく。
復習:教師のメンタルヘルスに関する論文を1本読む。
授業実施特記 授業実施特記