最終更新日:2017/03/18
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 月3
開講学部・学科等 大学院
科目コード 032007400 科目ナンバー
授業名 国際ミクロ経済学研究講義
英文授業名 International Micro Economics
担当教員 多部田 直樹

授業形態 講義
e-learning利用 その他 その他:パワーポイントなど
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
ミクロ経済学研究、マクロ経済学研究、国際経済研究など(同時履修可)
後続関連授業
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 経済モデルと実証分析の手法に親しみながら国際経済の諸問題を考えよう!

授業の概要・ねらい 本講義を通じて、ミクロ経済学研究で学んだ経済モデルと実証分析を実際の国際経済の諸問題(貿易、労働経済、産業組織論、企業の経済学、戦略の経済学など)に応用して、グローバルな観点から各自で結論を導き出せることが目標である。
到達目標 講義を通じて学習した経済モデルや実証分析の手法で実際の国際経済の諸問題の解決に向けて応用できること。
教科書と準備するもの 未定、開講時に知らせする。(学生の関心や学力レベルに柔軟に対応し、必要ならば、講義開始後に指摘する。)
参考書 適時にお知らせする。
過去の講義での参考として、『ミクロ経済学(改定版)』(成文堂)多部田直樹、『ミクロ経済学I』(中経出版)ピンダイク・ルビンシュタイン、『ミクロ経済学Ⅱ』(中経出版)ピンダイク・ルビンシュタイン、『国際経済学 国際貿易編』(ミネルヴァ書房)中西訓嗣、『国際経済学入門』(ナカニシヤ出版)高橋信弘、『国際経済学 理論と現実』(ナカニシヤ出版)高橋明・野口旭など

評価の基準 授業態度、プリゼンテーション(1回)、演習課題またはレポートの提出(前期・後期 各1回)、試験で評価する。
具体的評価方法 授業への参加・態度(20~30%)、演習課題・レポート課題・試験(70~80%)
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
なし。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
生産者行動:生産関数、生産費用、収入と利潤最大化の条件
第16回 内容
不完全競争(独占・寡占・独占的競争)市場と貿易(2)国内独占と貿易自由化
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、各自が学部で履修した経済学(ミクロ、マクロ)などを見直しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) 春学期の最後の講義で指示した専門文献ならびに教科書の予習を講義までにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
市場構造について:S-C-Pパラダイムとは
第17回 内容
経済成長と貿易(1)成長パターンと貿易について
授業時間外における学修(予習・復習等) 事前に指示した専門文献ならびに教科書の予習を講義までにしておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
完全競争
第18回 内容
経済成長と貿易(2)グローバル化が進展する中での日本経済の成長のために貿易が果たす役割について
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
不完全競争(独占)
第19回 内容
国際分業と環境問題(環境政策と貿易パターン)

授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
不完全競争(寡占、複占、独占的競争)
第20回 内容
貿易と環境問題:地球温暖化と自由貿易について自由貿易下での開発途上国などの森林伐採等が環境に及ぼす問題や地球温暖化への影響
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
ゲーム理論(ナッシュ均衡、囚人のジレンマ、チキンゲーム)
第21回 内容
日本企業の多角化・多国籍化を考える
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
ゲーム理論(混合戦略)
第22回 内容
グローバルな観点から見た日本の雇用システムを考える
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
国際貿易論とは何か
第23回 内容
グローバルな観点から見た日本的経営システムを考える
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
貿易は、なぜ必要か 絶対優位 vs 比較優位(リカードの経済思想も含む)
第24回 内容
グローバルな観点から見た日本の中等・高等教育について:人材育成の観点から
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
貿易政策(1)基礎理論 (関税、輸出数量規制)
第25回 内容
輸出・直接投資と国際競争
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
第11回 貿易政策(2)最適関税について
第26回 内容
海外へのアウトソーシングを考える(アウトソーシングは生産性を高めるのか?)
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
自由貿易と保護貿易(1)幼稚産業保護論と戦略的貿易政策論

第27回 内容
GATTとWTOについて
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
自由貿易と保護貿易(2)戦略的貿易政策論を考えるためのゲーム理論の解説
第28回 内容
TPPについて
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、次回の講義におけるプリゼンテーションの準備をしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
自由貿易と保護貿易(3)自由貿易と保護貿易をめぐるこれまでの日米間の貿易摩擦について 第29回 内容
国際ミクロ経済学に関するテーマで学生によるプリゼンテーション
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、今回の講義内容についての専門文献ならびに教科書の予習の読みをすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) 秋学期に学習した内容を十分復習し、疑問点を明確にして質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
自由貿易vsフェア・トレード 第30回 内容
これまで学んだ内容の総括と今後の展望
授業時間外における学修(予習・復習等) 各自が前回の講義内容を復習し、疑問点等を講義開始時に質問し理解を深めること。
また、春学期に学習した内容を十分復習しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) 1年間の講義で学習した内容を総復習し、疑問点を明確にして質問できるようにしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記