最終更新日:2017/04/16
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 月3
開講学部・学科等 体育
科目コード 621121300 科目ナンバー
授業名 体育方法学・実習(柔道)Ⅰ
英文授業名 Method for Athletics (Judo) Ⅰ
担当教員 吉永 慎也

授業形態 実験・実習・実技
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業 柔道
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 体育方法学・実習(柔道)Ⅱ
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 基本動作、対人的技能(受け身、投げ技、安全)

授業の概要・ねらい 基本的動作を身につけ、投げる・抑え込む技術を用いて、攻撃・防御を展開させる。また、授業を通して講道館柔道取得を目指す。
到達目標 ・基本動作の習得すること。

・対人的技能を習得すること。
教科書と準備するもの 柔道着
参考書 特になし
評価の基準 ・基本動作を身につけ、対人的技能の技を用いて、攻撃・防御を展開することができる。
・後受身、横受身、前受身、前回り受身ができる。

以上2点に着目し、その到達度によって成績評価を行う。
具体的評価方法 実践(40%)、技能(30%)、理解(20%)態度(10%)

取組み、理解度、レポート等を総合して評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
学生が楽しく、安全に授業が行えるよう工夫し、展開していく。準備運動、基本動作をしっかりと行い、事故、けがのないように指導を行う。
単位互換
特記 特になし

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
授業の進め方、シラバスについて説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)シラバスを読んでおくこと。
(復習)授業に対しての疑問点について整理していくこと。
授業実施特記 特になし
第2回 内容
1.柔道の歴史
2.柔道基本動作(礼法・受身)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)柔道の歴史、創始者についての疑問点をメモしておくこと。
(復習)礼法の仕方をまとめる。
授業実施特記 特になし
第3回 内容
1.柔道衣の名称
2.柔道衣の着用
3.礼法
4.正座の仕方・立ち方
5.柔道衣のたたみ方
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)柔道衣の名称、着用、柔道衣のたたみ方、礼法についての疑問点をメモしておく。
(復習)柔道衣の名称や礼法の仕方をまとめておく。
授業実施特記 特になし
第4回 内容
基本動作(投げ技の基本動作)
1.姿勢
2.組み方
3.後退動作
4.足技
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)柔道の基本動作についての疑問点をメモしておく。
(復習)基本動作の重要性についてまとめておく。




授業実施特記 特になし
第5回 内容
基本動作(投げ技の基本動作)
1.崩し
2.体さばき
3.足技
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)基本動作の崩し、体さばきについての疑問点をメモしておく。
(復習)技をかける際の崩し、体さばきについてまとめおく。
授業実施特記 特になし
第6回 内容
1.姿勢、組み方、進退動作、崩し
2.体さばきの練習
3.足技、手技
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)姿勢→体さばきまでについての疑問点をメモしておく。
(復習)姿勢→体さばきを理解し、まとめる。
授業実施特記 特になし
第7回 内容
基本動作(投げ技の基本動作)
1.受身
2.足技、手技
3.寝技の基礎
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)足技、手技の基礎をメモしておく。
(復習)足技、手技の基礎まとめておく。
授業実施特記 特になし
第8回 内容
1.受身
2.立技、寝技の総合練習
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)受身はなぜするのか、疑問点をメモしておく。
(復習)受身を説明できるようにする。
授業実施特記 特になし
第9回 内容
〇受身
〇立技・寝技の総合練習
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)受身はなぜするのか、疑問点をメモしておく。
(復習)受身を説明できるようにする。
授業実施特記 特になし
第10回 内容
〇前回り受身
後ろ受身、横受身、前受身の復習
横受身(あお向き)→中腰の姿勢→立った姿勢→移動
〇立技、寝技の乱取り
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)受身はなぜするのか、疑問点をメモしておく。
(復習)受身を説明できるようにする。
授業実施特記 特になし
第11回 内容
〇前回り受身
後ろ受身、横受身、前受身の復習
横受身→中腰の姿勢→立った姿勢→移動→障害物を跳び越える
〇立技、寝技の乱取り
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)前回り受身から後ろ回り受身までの疑問点をメモしておく。
(復習)受身指導の要点をまとめておく。
授業実施特記 特になし
第12回 内容
〇小内刈の習得
〇大外刈の習得

かかり練習、やくそく練習、簡易な自由練習。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)小内刈、大外刈の疑問点をメモしておく。
(復習)小内刈、大外刈を説明できるようにする。
授業実施特記 特になし
第13回 内容
〇一本背負投の習得
〇大内刈の習得

かかり練習、やくそく練習、簡易な自由練習。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)一本背負投、大内刈の疑問点をメモしておく。
(復習)一本背負投、大内刈を説明できるようにする。
授業実施特記 特になし
第14回 内容
小内刈、大外刈、一本背負投、大内刈を用いてかかり練習、やくそく練習、簡易な自由練習。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)小内刈、大外刈、一本背負投、大内刈の仕組みを予習。
(復習)小内刈、大外刈、一本背負投、大内刈を説明できるようにする。
授業実施特記 特になし
第15回 内容
〇まとめ

自身の得意技を用いてかかり練習、やくそく練習、簡易な自由練習。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)かかり練習、やくそく練習、簡易な自由練習についてレポートを作成する。
(復習)かかり練習、やくそく練習、簡易な自由練習について説明できるようにする。
授業実施特記 特になし