最終更新日:2017/03/09
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 水5
開講学部・学科等 理工
科目コード 810023300 科目ナンバー TEA02501
授業名 数学科教育論Ⅰ
英文授業名 Theory of Mathematics Ⅰ
担当教員 吉田 昌裕

授業形態 講義、演習
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 数学教育の目標 授業方法

授業の概要・ねらい 本講義では、数学教育とはどのようなものかを学び、数学教育の目標についても学ぶ.また、学習指導計画や学習指導案の作成方法について学ぶ.実際の授業での指導法の種類と長所・短所、評価の種類、テストの作り方等について考察し、討論する.
授業目標:数学教育学の成果を理解し、授業に生かせるようになる.
注:第1回の授業で班分けをし,成績の出し方,テストについて等,単位認定について重要なことを話すので必ず出席すること.(届け出なく欠席した場合は履修を認めないこともある.)

到達目標 数学教育の目標について考え,授業の作成方法を身につける.
教科書と準備するもの プリントを配る.
参考書 文部科学省『中学校学習指導要領解説 数学編』(教育出版)
文部科学省『高等学校学習指導要領解説 数学編・理数編』(実教出版)
「数学科教育ー中学・高校ー」、杉山吉茂 澤田利夫 町田彰一郎 編 (学文社)、2000円
など.適宜
評価の基準 受講態度15%,レポート15%,,テスト70%
具体的評価方法 レポートは教材作成や指導案等の作成,指定された本の読書報告レポートに関するもので評価する.
受講態度は講義中のディスカッションに関することで評価する.
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
履修人数によって授業の進み方が変わる場合があります.そのときは授業内やmanabaを使って連絡します.必ず確認すること.また,授業準備には図書館を積極的に使うこと.
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス.この授業について説明する.「なぜ数学を教えるか」等のアンケートを行う.
成績の評価,テストについても話すので必ず出席すること.

授業を受ける学生の人数によっては授業の進め方が変わる場合がある.そのときは初回の授業で説明する.(班に分かれ『本の紹介バトル』,『ピタゴラスの証明バトル』を使ってアクティブ・ラーニングや授業の作り方について学ぶ)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】生徒に「なぜ数学なんか勉強するのか」と聞かれたとき,なんと答えればいいか考えてくること.
授業実施特記
第2回 内容
よい授業をするためには、中学の教師が高校の数学を知ることの重要性、中高の数学の教師が大学で学ぶ数学を理解することの重要性を実際の例を使って紹介する.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】中学の内容と高校の内容のつながりについて,代数と幾何に分けて具体的に考えてくること.
授業実施特記
第3回 内容
第1回のアンケートを使って「数学教育の目標」についての討論.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】中,高の指導要領の数学の目標をよく読み,ノートに写してくること.また,「数学のよさ」とはなにか考えてくること.
授業実施特記
第4回 内容
いろいろな指導法 その1: 「問題解決学習」、「オープンエンドアプローチ」、「問題の発展的な扱い」について学ぶ.また、実際にそれぞれの問題を作ってみる.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【レポート課題】それぞれの問題を作る.第5回の授業で提出.
授業実施特記
第5回 内容
いろいろな指導法 その2: 指導法の種類について学ぶ.また、その長所や短所、「どのような内容にはどのような指導法がよいか」などを考察、討論する.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】自分の中高で受けてきた数学の授業と前回学んだ授業についての違いや同じ点につてノートにまとめてくること.
授業実施特記
第6回 内容
問題(第4回で出したレポート課題)を発表し、授業目的にあっているか、生徒が興味を持つかなど討論を行う.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】黒板を使い発表できるように準備しておくこと.
授業実施特記
第7回 内容
第6回に続き,問題(第4回で出したレポート課題)を発表し、授業目的にあっているか、生徒が興味を持つかなど討論を行う.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】黒板を使い発表できるように準備しておくこと.
授業実施特記
第8回 内容
学習指導計画の立て方と学習指導案の書き方を解説する.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】配られた学生が書いた指導案を読んでくること.
授業実施特記
第9回 内容
学習指導案の作成 中学の学習指導案を実際に作る.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】配られた「平方根」のプリントを読み,指導案を考えてくること.
授業実施特記
第10回 内容
第8回で作った指導案の発表とそれについての討論.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】発表できるように準備してくること.
授業実施特記
第11回 内容
評価 その1 よい授業を行うための指導過程における「評価」について各自考察し、発表討論する.


授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】配られた学生が書いた指導案の評価の欄をよんでくること.
授業実施特記
第12回 内容
評価 その2:テストの作り方について説明する.それをふまえ各自,次の回までにテストを作り、採点基準を考える.


授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】各自が受けた中高のときの数学のテストがどのようなテストだったかをノートのまとめておく.
授業実施特記
第13回 内容
各自が作ったテストの検討.
実際に問題を交換しテストをやり,問題担当者が採点.
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】前回の授業を踏まえテストを作り,採点基準を考えてくる.
授業実施特記
第14回 内容
講義内容につての質問
授業時間外における学修(予習・復習等) 【準備学習】今までの講義を復習し,分からない点,質問したいことを考えてくる.
授業実施特記
第15回 内容
まとめ.授業内試験とその解説.
班に分かれて活動している場合は班ノートを提出
授業時間外における学修(予習・復習等) 今までの授業内容をよく復習しておくこと.
また,班に分かれて活動している場合は班ノートを提出できるように準備しておくこと.
授業実施特記