最終更新日:2017/01/08
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 土4
開講学部・学科等 経営・政経
科目コード 810020500 科目ナンバー
授業名 商業科指導法
英文授業名 Teaching Methods of Business Education
担当教員 粕谷 和生

授業形態 講義、演習、実験・実習・実技
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
商業科教育論
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 教科「商業」の教師として相応しい教材研究力、教科指導力を育む。

授業の概要・ねらい 本講座は、商業科教育論の学習を踏まえ、教科「商業」の教員として教科指導にあたるための具体的かつ実践的な知識・技術を養うことを目的としている。
そのため、各科目の学習指導案の作成や模擬授業を通して、教材研究並びに教科指導の力量を養うために実践的活動を繰り返し実施する。
到達目標 実際に教壇に立ち、生徒に教科指導をするために必要な資質および能力を身に付ける。
教科書と準備するもの 『高等学校学習指導要領解説 商業科編』文部科学省 実教出版
参考書 『教職必修 最新商業科教育法』日本商業教育学会 実教出版
評価の基準 ・学習内容に基づいて、商業科の教科目標並びに各科目目標の趣旨に沿った指導案が作成できるか。
・学習指導案に基づいた模擬授業を適切に実現できるか。

以上、二点に着目し、演習・実践を通して評価を行う。
具体的評価方法 レポート(学習内容の理解 20%)
演習(学習指導案の作成、模擬授業、討論 60%)
授業態度(授業への参加意欲 20%)
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
1.ガイダンス:授業の進め方、シラバスの利用法、学習目標、学習に向けての心構え。
2.教科の目標と組織:教科「商業」の目標と教科の組織(科目群及び分野の編成と配列)について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) シラバス及び『学習指導要領解説 商業編』をひと通り読んで第1回の授業に臨むこと。
復習として分野別の科目群を整理した表を作成すること。
授業実施特記
第2回 内容
1.学習指導案の作成の意義:年間指導計画や授業計画など学習指導案の作成の意義について明らかにする。
2.学習指導案の内容と作成:学習指導案の基本的な要素及び作成方法について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 『学習指導要領解説 商業編』の教科目標に目を通して授業に臨むこと。
復習として、自己の作成した指導案が教科目標に沿ったものになっているかどうかを、分析すること。
授業実施特記
第3回 内容
ビジネス基礎(その1)
1.科目の目標と内容の取扱いについて、基本的な事項を講義する。
2.学習指導案を作成する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 『学習指導要領解説 商業編』の「ビジネス基礎」の科目目標に目を通して授業に臨むこと。
復習として、自己の作成した指導案が科目目標に沿ったものになっているかどうかを、分析すること。
授業実施特記
第4回 内容
ビジネス基礎(その2)
1.模擬授業(授業者1)
2.模擬授業(授業者2)
3.模擬授業分析会:模擬授業終了後、授業者を中心として授業参加者全員による意見交換や模擬授業に対する評価などを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) ビジネス基礎の学習指導案を完成させて授業に臨むこと。
復習として、模擬授業分析会に出された意見・評価等を分類・整理しておくこと。
授業実施特記
第5回 内容
マーケティング(その1)
1.科目の目標と内容の取扱いについて、基本的な事項を講義する。
2.学習指導案を作成する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 『学習指導要領解説 商業編』の「マーケティング」の科目目標に目を通して授業に臨むこと。
復習として、自己の作成した指導案が科目目標に沿ったものになっているかどうかを、分析すること。
授業実施特記
第6回 内容
マーケティング(その2)
1.模擬授業(授業者1)
2.模擬授業(授業者2)
3.模擬授業分析会:模擬授業終了後、授業者を中心として授業参加者全員による意見交換や模擬授業に対する評価などを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) マーケティングの学習指導案を完成させて授業に臨むこと。
復習として、模擬授業分析会に出された意見・評価等を分類・整理しておくこと。
授業実施特記
第7回 内容
ビジネス経済(その1)
1.科目の目標と内容の取扱いについて、基本的な事項を講義する。
2.学習指導案を作成する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 『学習指導要領解説 商業編』の「ビジネス経済」の科目目標に目を通して授業に臨むこと。
復習として、自己の作成した指導案が科目目標に沿ったものになっているかどうかを、分析すること。
授業実施特記
第8回 内容
ビジネス経済(その2)
1.模擬授業(授業者1)
2.模擬授業(授業者2)
3.模擬授業分析会:模擬授業終了後、授業者を中心として授業参加者全員による意見交換や模擬授業に対する評価などを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) ビジネス経済の学習指導案を完成させて授業に臨むこと。
復習として、模擬授業分析会に出された意見・評価等を分類・整理しておくこと。
授業実施特記
第9回 内容
簿記(その1)
1.科目の目標と内容の取扱いについて、基本的な事項を講義する。
2.学習指導案を作成する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 『学習指導要領解説 商業編』の「簿記」の科目目標に目を通して授業に臨むこと。
復習として、自己の作成した指導案が科目目標に沿ったものになっているかどうかを、分析すること。
授業実施特記
第10回 内容
簿記(その2)
1.模擬授業(授業者1)
2.模擬授業(授業者2)
3.模擬授業分析会:模擬授業終了後、授業者を中心として授業参加者全員による意見交換や模擬授業に対する評価などを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) 簿記の学習指導案を完成させて授業に臨むこと。
復習として、模擬授業分析会に出された意見・評価等を分類・整理しておくこと。
授業実施特記
第11回 内容
原価計算(その1)
1.科目の目標と内容の取扱いについて、基本的な事項を講義する。
2.学習指導案を作成する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 『学習指導要領解説 商業編』の「原価計算」の科目目標に目を通して授業に臨むこと。
授業終了後は、自己の作成した指導案が科目目標に沿ったものになっているかどうかを、分析すること。
授業実施特記
第12回 内容
原価計算(その2)
1.模擬授業(授業者1)
2.模擬授業(授業者2)
3.模擬授業分析会:模擬授業終了後、授業者を中心として授業参加者全員による意見交換や模擬授業に対する評価などを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) 原価計算の学習指導案を完成させて授業に臨むこと。
復習として、模擬授業分析会に出された意見・評価等を分類・整理しておくこと。
授業実施特記
第13回 内容
財務会計Ⅰ(その1)
1.科目の目標と内容の取扱いについて、基本的な事項を講義する。
2.学習指導案を作成する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 『学習指導要領解説 商業編』の「財務会計Ⅰ」の科目目標に目を通して授業に臨むこと。
復習として、自己の作成した指導案が科目目標に沿ったものになっているかどうかを、分析すること。
授業実施特記
第14回 内容
財務会計Ⅰ(その2)
1.模擬授業(授業者1)
2.模擬授業(授業者2)
3.模擬授業分析会:模擬授業終了後、授業者を中心として授業参加者全員による意見交換や模擬授業に対する評価などを行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) 財務会計Ⅰの学習指導案を完成させて授業に臨むこと。
復習として、模擬授業分析会に出された意見・評価等を分類・整理しておくこと。
授業実施特記
第15回 内容
1.商業教育の課題:経済社会の変貌と商業教育の果たす役割について講義する。
2.商業教育の展望:産業構造の変化に伴う商業教育への期待について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 前時に配布した商業教育の現状に関するデータに目を通して臨むこと。
授業の最後に当たり、商業科の教員をめざす自分自身が、今後どのような学びを続ける必要があるかについて、レポートを作成して期限までに提出すること。
授業実施特記