最終更新日:2016/03/15
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 金4
開講学部・学科等 アジア・文
科目コード 810020400 科目ナンバー
授業名 公民科指導法
英文授業名 Teaching Method of Civics
担当教員 加藤 公明

授業形態 講義、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 政治・経済教育、倫理教育、現代社会教育

授業の概要・ねらい とかく暗記科目と思われて、「ツマンナイ」と評判の良くない公民科ですが、やりようによっては、生徒が楽しく学べる授業を実現することができます。いったいどうしたらそれが可能か。その方法を具体的に学んでもらいます。
到達目標 ①「学習指導案」を作成することができる。
②模擬授業を実践もしくは分析することができる。
教科書と準備するもの 特になし。
参考書 『高等学校学習指導要領』『同解説』
評価の基準 ①「学習指導案」を作成することができる。
②模擬授業を実践もしくは分析することができる。
以上の2点に着目し、レポート(学習指導案)や模擬授業の内容や分析をもとにその到達度を評価する。
具体的評価方法 評価基準それぞれについてレポート(学習指導案)70%、模擬授業の内容や分析(ミニレポート)30%。で評価する
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケートの結果を踏まえて、ディープアクティブラーニングの授業を行う。
模擬授業の回数を増やした。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
テーマ「どんな授業をしてみたいですか」
概要
 公民科指導法の授業をはじめるにあたって、将来教壇に立った時どんな授業をしたいかを発表してもらいます。そして、そのような理想の授業を実現するためにはどうすべきかをみんなで考えます。私の経験も話しますので参考にしてください。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第2回 内容
テーマ「授業づくりと学習指導要領」
 生徒が楽しく学ぶ公民科の授業づくりと学習指導要領との関係を考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第3回 内容
テーマ「授業の四大要素について」
 授業を構想し、準備するとはどういうことかを、教育目的、教育内容、教材、授業方法の四つの要素=観点から考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第4回 内容
テーマ「サンプル授業」
 わたしがサンプルとして学習指導案を提示して、受講生を生徒役にした模擬授業をします。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第5回 内容
テーマ「学習指導案づくりについて」
 学習指導案の作り方の基礎を、国立教育政策研究所作成の「学習指導案の書式例」などから学びます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第6回 内容
テーマ「現代社会の学習指導案づくりについて」
 高等学校公民科「現代社会」の学習指導案作りについて、授業の実際に即して具体的に学びます。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第7回 内容
テーマ「倫理の学習指導案づくりについて」
 高等学校公民科「倫理」の学習指導案作りについて、授業の実際に即して具体的に学びます。

 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第8回 内容
テーマ「政治・経済の学習指導案づくりについて」
 高等学校公民科「政治・経済」の学習指導案作りについて、授業の実際に即して具体的に学びます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第9回 内容
テーマ「教科書をいかに活用するか」
 「教科書を教えるのか」、「教科書で教えるのか」とはよく聞く問いですが、はたして選択肢はそれだけでしょうか。教科書の活用法を考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第10回 内容
テーマ「模擬授業とその検討①」
 受講者に現代社会の模擬授業(「私たちの生きる社会」を中心として)をしてもらい、みんなで検討します。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第11回 内容
テーマ「模擬授業とその検討②」
 受講者に現代社会の模擬授業(「現代社会と人間としての在り方生き方」を中心として)をしてもらい、みんなで検討します。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第12回 内容
テーマ「模擬授業とその検討③」
 受講者に政治・経済の模擬授業(「現代の政治」を中心として)をしてもらい、みんなで検討します。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第13回 内容
テーマ「模擬授業とその検討④」
 受講者に政治・経済の模擬授業(「現代の経済」を中心として)をしてもらい、みんなで検討します。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第14回 内容
テーマ「模擬授業とその検討⑤」
 受講者に倫理の模擬授業(「現代に生きる自己の課題」を中心として)をしてもらい、みんなで検討します。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記
第15回 内容
テーマ「模擬授業とその検討⑥」
 受講者に倫理の模擬授業(「現代と倫理」を中心として)をしてもらい、みんなで検討します。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習としては、事前に渡された資料を読み、今回の授業テーマについて事前に自分の考えをまとめておくこと。復習としては、授業で配布された資料をノートに整理し、自分が修得した内容を箇条書きにして書き添えること
授業実施特記 レポート提出