最終更新日:2017/01/08
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 水3
開講学部・学科等 体育
科目コード 810011200 科目ナンバー
授業名 養護実習Ⅰ(事前指導)
英文授業名 School Nursing Practice Teaching Ⅰ (Pre-Practice Guidance)
担当教員 村木 久美江

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
養護教職論
後続関連授業 養護実習Ⅱ(養護実習事後指導)
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 学校保健、養護教諭、教育実習

授業の概要・ねらい 教育実習を実りあるものとするため、養護教諭の職務と保健室の機能の実際について基礎的知識の習得を目指す。教育実習生としての実践的な能力を習得させ、実習校・保健室への訪問、指導担当養護教諭からの指導の受け方など、個別面接指導をとおして、万全の準備で開始できるようにする。さらに、教員採用試験への取り組みに関する学習意欲をこの機会を活用して高めさせる。
到達目標 ・教育実習を実りあるもにとするため、養護教諭の職務と保健室の機能の実際について基礎的知識を習得する。
・教育実習生としての実践的な能力を習得し、実習校・保健室への訪問、指導担当養護教諭からの指導の受け方など、万全の準備で開始できる。
教科書と準備するもの 養護概説(ぎょうせい)・新学校保健実務必携(第一法規) ・小・中・高学習指導要領解説(文部科学省)
参考書 養護教諭の特質を生かした保健学習・保健指導の基本と実際(財・日本学校保健会)
小・中・高等学校保健学習の指導と評価の工夫(財・日本学校保健会)
児童生徒等の健康診断マニュアル(財・日本学校保健会)


評価の基準 ・養護教諭の職務と保健室の機能の実際について基礎的知識が習得できている。
・教育実習生としての実践的な能力を習得し、実習校・保健室への訪問、指導担当養護教諭からの指導の受け方など、万全の準備ができている。


具体的評価方法 評価基準それぞれについて、授業での発言発表(30%)、レポート(30%)、定期試験(40%)をもって総合評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケート結果を生かし、グループディスカッションと演習への時間配分を工夫します。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容

ガイダンス
授業・講義、教科書、資料及び評価方法について説明する。
教育実習の意義と目的を理解し、実習で学ぶ事項の準備の重要性を理解させる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:シラバスを事前に読んでおくこと。
復習:学習した内容について、疑問点を箇条書きで整理する。
授業実施特記
第2回 内容
学校教育と学校保健
日本国憲法、教育基本法,学校保健安全法の関連と養護教諭に関する法律・審議会答申等について講義する。養護教諭の職務の特質について説明する。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の2〜48ページを予め読んでおく
復習:養護教諭の職務と関連法規が、密接な関係があることをまとめる。
授業実施特記
第3回 内容
保健室経営
保健室経営および養護教諭の執務内容を理解させ、学校保健年間計画案を実際に作成させる。学校安全年間計画及び食育年間計画との関連について講義する。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の129〜145ページを予め読んでおく
復習:保健室経営は、学校保健活動を組織的効果的に推進するため、重要であることをまとめる。
授業実施特記
第4回 内容
保健学習
学校種別(小・中・高)の保健単元の内容について学び、授業の実施に向けてテーマを選択し学習指導案を作成させる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の216〜225ページを予め読んでおく
復習:保健学習の授業の進め方を理解し、効果的な学習指導案が重要であることをまとめる。
授業実施特記
第5回 内容
保健指導
指導案を作成し、授業に必要な資料や教材等を作成させる。
模擬授業を実施し、相互評価を行い実践的な保健指導の能力を高めさせる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の205〜221ページを予め読んでおく
復習:保健指導の授業の進め方を理解し、効果的な学習指導案が重要であることをまとめる。
授業実施特記
第6回 内容
保健管理:健康診断
健康診断の実施計画の作成、事前計画、事前指導、実施案等を作成し、実施方法について実践的に学ばせる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の165〜175ページを予め読んでおく
復習:健康診断の計画的な進め方の重要性を理解し、その実施方法についてまとめる。
授業実施特記
第7回 内容
保健管理:健康診断
定期健康診断の実際を、演習をとおして実践的に学ばせる。実施上の留意点、全職員および養護教諭の役割について理解させる。健康診断実施後の評価と事後指導について、実際に通知文などを作成させる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の175〜186ページを予め読んでおく
復習:健康診断の実際的な進め方を理解し、事前事後の指導が重要であることをまとめる。
授業実施特記
第8回 内容
保健管理:救急処置
学校における救急処置について理解させる。事故や怪我への対応と処置の留意点について学ばせる。学校における救急体制案の作成をとおして、養護教諭の果たす役割を理解させる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の165〜166ページを予め読んでおく
復習:救急処置の実際を演習を通して理解したことをまとめる。
授業実施特記
第9回 内容
救急処置:実習
シナリオによるロールプレングを行い救急処置及び連携の在り方についての実際を理解させる。学生の相互評価をとおして、知識と技術を的確に習得させる。
事故報告書の書き方についても学ばせる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の167〜188ページを予め読んでおく
復習:救急処置及び連携方法の実際を、演習を通して理解したことをまとめる。
授業実施特記
第10回 内容
養護教諭と健康相談
養護教諭のヘルスカウンセリングの意義と目的・理論と方法について理解させ、カウンセリングの知識と技術を習得させる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の186〜221ページを予め読んでおく
復習:養護教諭の健康相談の実際を、演習を通して理解したことをまとめる。
授業実施特記
第11回 内容
養護教諭と健康相談活動
健康相談活動の実際を演習をとおして実践的に理解させる。学生の相互評価から、理解を深めさせる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の222〜248ページを予め読んでおく
復習:養護教諭の職務の特質を、演習を通して理解したことをまとめる。
授業実施特記
第12回 内容
組織活動
学校保健における組織活動の重要性、意義、目的について理解させる。
組織活動を活かした環境衛生活動と養護教諭の役割について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の256〜271ページを予め読んでおく
復習:学校保健活動の組織的な進め方で理解したことをまとめる。
授業実施特記
第13回 内容
安全教育と危機管理
学校における安全計画の必要性と目的について理解させる。
学校における危機管理と養護教諭の果たす役割について理解させる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書の289〜304ページを予め読んでおく
復習:養護教諭と危機管理が密接に関連していることをまとめる。
授業実施特記
第14回 内容
養護実習:事前準備
実習において学ぶ内容のポイントと、実習時の心得と留意事項を再確認させる。
実習ノートの記録について。実習時に携帯する品等。実習後の行動について理解させる。
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:実習手帳の全ページを予め読んでおく
復習:実習の事前準備を計画的に確実に進めるために、留意事項をまとめる。
授業実施特記
第15回 内容
講義のまとめと授業内試験
学校保健の動向と課題及び今、養護教諭に求められている資質について講義する。 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書と養護実習手帳の疑問点をメモしておく。
復習:授業を振り返り、到達目標に対して自己評価を行い、不足箇所は自己学習で補完する。
授業実施特記