最終更新日:2017/04/07
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 火4
開講学部・学科等 法・政経・理工・文・経営
科目コード 810010400 科目ナンバー
授業名 生徒指導論
英文授業名 Theory of School Guidance
担当教員 郡司 菜津美

授業形態 講義、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード みんなで取り組むことで(共同),理解し(頭),動機づき(心),パフォーマンス(身体)できるようになろう

授業の概要・ねらい ①生徒指導の意義と機能を理解する
②子供の多様性を理解し,自分の理想の生徒指導観をもつ
③理論と先行研究に基づいた適切なパフォーマンス(遂行能力)を共同でできるようになる
到達目標 ①生徒指導の意義と機能を理解する
②子供の多様性を理解し,自分の理想の生徒指導観をもつ
③理論と先行研究に基づいた適切なパフォーマンス(遂行能力)を共同でできるようになる
教科書と準備するもの 『生徒指導提要』(文部科学省)
参考書 『思考と言語』レヴ・ヴィゴツキー(新読売社)
『Unscripted Learning』Carrie Lobman & Matthew Lundquist(Teachers College Press)
『オープンダイアログとは何か』斎藤環(医学書院)
(講義内で紹介する本です。進んだ学習をしたい方への推薦図書です。)
評価の基準 ①生徒指導の意義と機能を理解し,説明できる
②子供の多様性を理解し,自分の理想の生徒指導観を説明できる
③理論と先行研究に基づいた適切なパフォーマンス(遂行能力)を共同でできる
具体的評価方法 講義内での演習40%,期末試験60%
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
2016年春期「生徒指導論」を受講した学生の授業評価アンケートの結果について

・「この授業を受講して満足している」の質問項目について「よくあてはまる〜ややあてはまる」と回答したものが105名(97%)であった。「あまりあてはまらない〜あてはまらない」と回答したものが3名(3%)であった。
・授業に満足してもらえるよう(学習意義を感じてもらえるように)以下の2点を今後も重点的に実施していきたい。
(1)授業で扱う内容が学生にとって「自分ごと」となるような指示・声かけを行うこと
(2)仲間と学びたい,と思えるような動機のわく授業の「しかけ」を工夫していくこと
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
オリエンテーション:リスクを乗り越え,共に学ぶ仲間を知ろう【発達】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:シラバスを通読しておく
復習:各回で触れた内容について,教科書及び配布資料を読み直し,知識を定着させること
授業実施特記
第2回 内容
生徒指導の意義と原理:生徒指導の基本的な考え方を知ろう【原理】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第3回 内容
生徒指導に関する法制度:生徒指導の社会的位置づけを知ろう【意義】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第4回 内容
教育課程を通した生徒指導①:発達環境をデザインしてみよう【動機】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第5回 内容
教育課程を通した生徒指導①:発達環境をデザインしてみよう【動機】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第6回 内容
児童生徒理解:わからなさをわかろう【理解】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第7回 内容
生徒指導体制:共同作業を通して自分を知ろう【共同】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第8回 内容
キャリア教育:自己決定のための資源の提供方法のあり方を考えよう【関係】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第9回 内容
教育相談:オープンダイアログの手法を実践してみよう【相談】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第10回 内容
特別支援:支援の必要性を体感し,支援の在り方を考えよう【支援】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第11回 内容
いじめと児童虐待:生徒指導における介入の在り方を考えよう【連携】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第12回 内容
非行と不登校:適応と不適応を捉え直してみよう【適応】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第13回 内容
命と性:命と性に関する指導法を考えてみよう【予防】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第14回 内容
理想の生徒指導:これまでの学びを表現しよう【実際】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記
第15回 内容
まとめ:「わたしの生徒指導書」をつくろうプロジェクト【総合】
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業内で指示した『生徒指導提要』の指定の箇所を熟読しておくこと
復習:本日の配布資料を熟読し,学習内容を定着させておくこと
授業実施特記