最終更新日:2017/01/24
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 火2
開講学部・学科等
科目コード 674403100 科目ナンバー
授業名 日本近世文学・文化論A
英文授業名 Japanese Literature and Culture of the Edo Period A
担当教員 村田 裕司

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 特記事項なし。
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
日本文学史ⅠA・B、日本文学史ⅡA・B、日本近世文学・文化講読A・B
後続関連授業 近世文学文化論B
教職課程科目
テーマ・キーワード 近世文学と文化を理解する。

授業の概要・ねらい  近世(江戸時代)中期の18世紀になると、江戸は百万人の人口を擁する世界最大の都市として、独特な文化を生み出してゆく。
 その江戸文化を象徴するのが、「江戸戯作」の名前で総称される様々なタイプに展開する江戸小説の諸ジャンルである。江戸戯作とは、その名前が示すように、江戸の都市文化に密着した遊びの精神にあふれる文学であった。
 本講座では、こうした江戸戯作の歴史を概観しながら、華麗で多様な近世の文化について考えてみたい。
到達目標 江戸文化を概観する。
教科書と準備するもの なし。プリントを配布する。
参考書 新潮古典文学アルバム24『江戸戯作』、他は教室で指示する。
評価の基準 定期試験および、授業に取り組む態度。
具体的評価方法 定期試験(90%)平常点(10%)
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス授業(近世の文化と文学)
授業時間外における学修(予習・復習等) 近世という時代に関するイメージの確認。
授業実施特記
第2回 内容
徳川吉宗の時代
授業時間外における学修(予習・復習等) 江戸幕府と八代将軍吉宗に関する知識を得る。
授業実施特記
第3回 内容
都市としての江戸
授業時間外における学修(予習・復習等) 都市文化成立の背景となるポイントを押さえておくこと。
授業実施特記
第4回 内容
江戸戯作とは?
授業時間外における学修(予習・復習等) 「遊び」に関する研究書などを調べる。
授業実施特記
第5回 内容
談義本①
  江戸戯作の幕開け
授業時間外における学修(予習・復習等) 仏教と文学について考える。
授業実施特記
第6回 内容
談義本②
  平賀源内の文学①
授業時間外における学修(予習・復習等) 近世の学問と知識人について調べる。
授業実施特記
第7回 内容
談義本
  平賀源内の文学②
授業時間外における学修(予習・復習等) 戯作者以外の源内についての知識を深める。
授業実施特記
第8回 内容
洒落本①
  遊女と遊里文化について
授業時間外における学修(予習・復習等) 通俗的な興味の対象としてではなく、歴史的事実としての遊女について考える。
授業実施特記
第9回 内容
洒落本②
  「通(つう)」とは何か?
授業時間外における学修(予習・復習等) 江戸時代の美意識や生活意識をきちんと理解すること。
授業実施特記
第10回 内容
洒落本③
  洒落本の発生と定型化について
授業時間外における学修(予習・復習等) 文学における定型化について、洒落本以外の例を考えてみよう。
授業実施特記
第11回 内容
洒落本④
  洒落本の展開
授業時間外における学修(予習・復習等) 時代背景をきちんと把握すること。
授業実施特記
第12回 内容
洒落本⑤
  山東京伝登場
授業時間外における学修(予習・復習等) 流行作家について考える。
授業実施特記
第13回 内容
洒落本⑥
  山東京伝の洒落本
授業時間外における学修(予習・復習等) ベストセラーとなる作品の特徴などを理解する。
授業実施特記
第14回 内容
洒落本⑦
  末期洒落本の時代
授業時間外における学修(予習・復習等) 文学ジャンルの終焉、ブームの終わりについて考える。
授業実施特記
第15回 内容
寛政の改革と出版の取り締まりについて
授業時間外における学修(予習・復習等) 江戸時代における、政治と文学のかかわりをきちんと押さえる。
授業実施特記