最終更新日:2017/01/24
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 水2
開講学部・学科等
科目コード 674400600 科目ナンバー
授業名 日本文学史ⅡB(近世)
英文授業名 History of Japanese Literature II B
担当教員 村田 裕司

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 特記事項なし。
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
日本文学史ⅠA・B、日本文学史ⅡA
後続関連授業 日本文学史ⅢA・B
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 近世の文学史について講じ、その特質を明らかにする。出版文化の時代の文学について考える。

授業の概要・ねらい 近世という時代は、「古典」と称される時代の最後に当たり、同時に「近代(現代)」に先立つ時代として、文学史において重要な意味をもっている。なぜなら、近世は、上代以来連綿として継承されてきた伝統的な文学と近代の新しい文学とが交差する時代であるからだ。授業では、近世文学の流れをたどり、その独自性を見つめながら、伝統の継承と新しさのさきがけとなったものを具体的に提示してゆく。日本文学全体を見渡すことのできる広い視野を養うための一助としたい。
到達目標 上記の概要に従って、日本文学全体の流れの中で、近世文学史を理解することを目標とする。
教科書と準備するもの なし。必要に応じて、プリントで配布する。
参考書 教室で指示する。
評価の基準 定期試験および授業に取り組む態度で評価する。
具体的評価方法 定期試験(80%)、平常点(20%)
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
近世文学とは何か。
授業時間外における学修(予習・復習等) 近世という時代の特色について理解すること。
授業実施特記
第2回 内容
出版文化の時代の文学。(写本と版本の違いから文学作品の享受について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 作家によって書かれた文学作品が、どのようにして私たち読者のもとに到達するのかを想像してみよう。
授業実施特記
第3回 内容
仮名草子の成立。(読者層の拡大と文学について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 出版文化というシステムを理解すること。
授業実施特記
第4回 内容
仮名草子の意義。(出版文学において求められる文学について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 今日、世間で取沙汰される出版界におけるベストセラーについて考えてみよう。
授業実施特記
第5回 内容
浮世草子の成立。(文学とその背景となる社会について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 浮世草子成立の背景となった「元禄文化」の時代を理解すること。
授業実施特記
第6回 内容
井原西鶴の文学。(俳諧から浮世草子に転じた西鶴文学の多様性と可能性について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 詩(韻文)と小説(散文)の違いを理解すること。
授業実施特記
第7回 内容
芭蕉と俳諧。(共同文芸として遊戯性の高い俳諧を「文学」の域に高めた芭蕉について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 現代の俳句と俳諧の違いを理解する。芭蕉の有名句を諳んじられるようにする。
授業実施特記
第8回 内容
浮世草子の展開。(八文字屋を軸に、文学における出版業者の役割について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 作家と出版業者の関係について想像してみよう。
授業実施特記
第9回 内容
前期読本の成立。(日本文学に対して、中国文学の果たした影響について考える)
授業時間外における学修(予習・復習等) 外来文化と日本文化の独自性について考えてみよう。
授業実施特記
第10回 内容
上田秋成の文学。(秋成作品を素材に、文学の普遍性について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 代表作「雨月物語」を読んでみよう。
授業実施特記
第11回 内容
文運東漸。(上方の文化と江戸の文化の違いについて考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 現代における、文化と地域制について考えてみよう。
授業実施特記
第12回 内容
江戸戯作の展開。(江戸文学の展開と特色について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 「遊び」に関する様々な研究について調べてみよう。
授業実施特記
第13回 内容
寛政の改革と文学の変質。(出版の取り締まりと文学について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 出版に関する、江戸時代と現代の違いを理解するとともに、著作権や版権の問題について考えてみよう。
授業実施特記
第14回 内容
曲亭馬琴の文学。(近世文学の集大成ともいうべき馬琴の文学について考える。)
授業時間外における学修(予習・復習等) 代表作「八犬伝」について調べてみよう。
授業実施特記
第15回 内容
まとめ(近世から近代へ)。
授業時間外における学修(予習・復習等) 出版文化の時代の文学としての「近世文学」について、理解できたかを各自確認する。
授業実施特記