最終更新日:2017/02/02
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 木3
開講学部・学科等
科目コード 674308300 科目ナンバー
授業名 書論A
英文授業名 Theory of Oriental Calligraphy A
担当教員 亀澤 孝幸

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 名跡鑑賞A・B(亀澤 孝幸)
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 書論B(亀澤 孝幸)
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 書論 書道 芸術論 美学 東洋思想 孫過庭 書譜 草書 王羲之

授業の概要・ねらい 「書論」とは、書をめぐる言説の総称であり、多岐の分野にわたる文献を含むが、その中心をなすのは、書の芸術性を論じたものである。中国では、書が芸術として自覚され始めた漢代以降、連綿と書論が著されてきた。本講義では、中国唐代の孫過庭が著した『書譜』の草書で書かれた手稿本を精読する。具体的な手順としては、草書の字形を鉛筆で模写し、楷書に置き換え、漢文として訓点・送り仮名をつけ、書き下し、口語訳を行う。その上で、その内容について議論する。それによって、書とはいかなるものなのかを考える。授業は、草書と漢文の基礎的読解力が身につくように進めるため、初心者も歓迎する。
到達目標 ① 書の基本的な思想と美学を理解する。
② 東洋の思想と芸術の結びつきを説明できる。
③ 漢文の基礎的読解力を身につける。
④ 基本的な草書が読めるようになる。
教科書と準備するもの 毎回の授業で配付するハンドアウトを教科書に代える。漢文の読解をするため、各自、漢和辞典(電子辞書も可)を必ず用意すること。漢和辞典は何でもよいが、これから買おうとする人には『全訳 漢辞海 第四版』(三省堂)を薦めたい。
参考書 中田勇次郎編『中国書論大系』全18巻(二玄社)
中田勇次郎「中国書論史」『中田勇次郎著作集』第一巻(二玄社)
杉村邦彦『中国書論史概説』書学大系・研究篇4(同朋舎出版)
杉村邦彦『書論』書の基本資料19(中教出版)
杉村邦彦編『書論』第1-42号(書論研究会)
河内利治『書法美学の研究』(汲古書院)
熊秉明『中国書論の体系』河内利治訳(白帝社)
福永光司『芸術論集』中国文明選14(朝日新聞社)
目加田誠編『文学芸術論集』中国古典文学大系54(平凡社)
李沢厚『中国の伝統美学』興膳宏ほか訳(平凡社)
成田健太郎『中国中古の書学理論』(京都大学学術出版会)
評価の基準 ① 書の基本的な思想と美学を理解できたか。
② 東洋の思想と芸術の結びつきを説明できるか。
③ 漢文の基礎的読解力が身についたか。
④ 基本的な草書が読めるようになったか。
具体的評価方法 ・平常点70%、期末レポート30%によって評価する。
・平常点は、授業への参加、受講態度、授業内の発言のほか、ノートの代わりとなるワークシートによって評価する。ワークシートは、講義を聴きながら漢文の訓点、書き下し文、現代語訳、語釈等を書き込むようになっており、毎回の授業終了時に回収し、評価する。
・期末レポートは、講義に関連する内容についてテーマを設定する。原稿用紙5枚以上。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
授業の進め方、書論の意義について
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)シラバスを読んでくる。
(復習)配付資料を再読し、芸術の実践と理論の関係について考える。
授業実施特記
第2回 内容
孫過庭『書譜』精読 (1)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第3回 内容
孫過庭『書譜』精読 (2)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第4回 内容
孫過庭『書譜』精読 (3)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第5回 内容
孫過庭『書譜』精読 (4)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第6回 内容
孫過庭『書譜』精読 (5)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第7回 内容
孫過庭『書譜』精読 (6)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第8回 内容
孫過庭『書譜』精読 (7)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第9回 内容
孫過庭『書譜』精読 (8)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第10回 内容
孫過庭『書譜』精読 (9)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第11回 内容
孫過庭『書譜』精読 (10)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第12回 内容
孫過庭『書譜』精読 (11)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第13回 内容
孫過庭『書譜』精読 (12)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第14回 内容
孫過庭『書譜』精読 (13)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記
第15回 内容
孫過庭『書譜』精読 (14)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)授業で読む箇所を予め下読みしてくる。
(復習)配付資料を再読し、学習内容を整理する。
授業実施特記 レポート提出