最終更新日:2017/01/30
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 木2
開講学部・学科等
科目コード 674300300 科目ナンバー
授業名 中国近世思想史
英文授業名 History of Feudal Chinese Thought
担当教員 大場 一央

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード

授業の概要・ねらい 授業の狙い:中国近世以前の思想を概観した後、中国近世を彩った思想家と、その思想内容について、儒教を軸に紹介する。
到達目標:中国近世思想に対する基礎的な知識を獲得する。
到達目標 中国近世思想史に登場する各思想家の特徴と、その思想構造とを説明することができる。
教科書と準備するもの 講師が作成したプリントを配布する。
参考書 『儒教入門』(土田健次郎・著、東京大学出版会)
評価の基準 ①近世以前の中国思想に関する基礎的知識が習得できている。
②中国近世思想の位置づけと、その問題範囲を説明することができる。
具体的評価方法 定期試験(50%)、平常点(50%)。平常点は、授業への参加状況や小課題の提出状況等を総合的に判断する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケートの意見をふまえ、配布プリントを作成した。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
本授業全体について説明を行う。また、資料を配付する。
第16回 内容
近世以前の思想
近世以前の思想についてあらましおさらいし、その特徴について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)シラバスをよんでおく。
(復習)授業で説明した手順について確認しておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)前期の講義内容について復習しておく。
(復習)近世以前の「天」に対する考え方と近世以後の「天」に対する考え方の違いをまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
周代の「礼」
殷代と周代の違いから、「礼」という思想について講義する。
第17回 内容
王安石
王安石の事績と思想を概説し、その制度論について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)殷と周の歴史について調べておく。
(復習)「礼」と政治の関係についてまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)漢代の制度論について、前期の講義を復習しておく。
(復習)王安石の性説・天人観と制度論の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
孔子
孔子の事績と思想について概説し、「仁」と政治の関係について講義する。
第18回 内容
司馬光
司馬光の事績と思想を概説し、宋代保守派の議論構造について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)孔子と顔淵・子路・子貢の関係について調べておく。
(復習)「仁」と「礼」の関係についてまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)新法党と旧法党の抗争について調べておく。
(復習)司馬光の性説・天人観と「祖法」の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
孟子
孟子の事績と思想について概説し、「仁義」と政治の関係について講義する。
第19回 内容
蘇軾
蘇軾の事績と思想を概説し、詩賦重視の思想について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)春秋時代と戦国時代の違いについて調べておく。
(復習)「四端」と「仁義」、「王道政治」についてまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)文学者としての蘇軾について調べておく。
(復習)蘇軾の性説・天人観と「三蘇の学」の理論構造の関係についてまとめる。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
諸子百家①(功利主義)
諸子百家の思想についてまとめた後、法家に代表される功利主義について講義する。
第20回 内容
周敦頤
周敦頤の事績と思想を概説し、易学と五行説の関係について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)諸子百家について調べておく。
(復習)管仲から韓非子までの法家思想の違いについて整理してみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)易の理論について、前期の講義を復習しておく。
(復習)「無極」と「太極」、「陰陽」「五行」からなる世界説明をまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
諸子百家②(老荘思想)
老荘思想について概説した後、老子と荘子の違いについて講義する。
第21回 内容
邵雍
邵雍の事績と思想を概説し、「数理」の学と易の関係について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)「無為自然」という言葉について調べておく。
(復習)「無」と「天」の関係についてまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)易と数の関係について、前期の講義を復習しておく。
(復習)「数理」と音楽、暦の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
前漢の思想
前漢の思想史を概説し、外戚・宦官・官僚の政争と帝国の成立とに、思想がどのように関わったか講義する。
第22回 内容
張載
張載の事績と思想を概説し、「太虚」の世界観について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)前漢の歴史について簡単に調べておく。
(復習)「天人相関説」が当時の政界に与えた影響についてまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)老荘思想の「無」と仏教の「空」について、前期の講義を復習しておく。
(復習)「太虚」と工夫論の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
経書について
漢代に成立した経書の種類とそれらの諸注釈書、そして特徴について概説する。
第23回 内容
程顥
程顥の事績と思想を概説し、「天理」と「善悪」の世界観について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)経書の種類と注釈家について調べておく。
(復習)各経書の種類と特徴について、その問題範囲と議論の内容を自分の言葉でまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)二程兄弟の事績について調べておく。
(復習)「万物一体の仁」と「天理」の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
後漢の思想
後漢から三国時代に至る官僚の変遷を概説した後、後漢の思想について講義する。
第24回 内容
程頤
程頤の事績と思想を概説し、「理」と「理一分殊」の世界観について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)後漢の歴史について簡単に調べておく。
(復習)清流派官僚と馬融・鄭玄の関係について、政治と思想の観点からまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)孟子の王道政治について、前期の講義を復習しておく。
(復習)「理一分殊」と「格物」の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
六朝時代の思想
六朝時代に流行した「三玄の学」と、仏教・道教が何故隆盛したかについて講義する。
第25回 内容
北宋五子の共通と相違
周敦頤から程頤までの思想を振り返り、「道学の形成」について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)六朝時代の貴族について簡単に調べておく。
(復習)王弼・何晏・郭象の思想について、その共通点と違いとをまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)周敦頤から程頤までの講義を再度復習しておく。
(復習)北宋五子の世界観を並記し、その共通と相違を考えてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
唐代の思想
唐代の律令制と貴族について概説した後、韓愈以下の思想家について講義する。
第26回 内容
朱熹①
北宋五子から朱熹までの思想史を追い、朱熹がどのようにして北宋五子を再編集したのかを講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)三省六部制について調べておく。
(復習)韓愈の思想と古文運動の関係についてまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)程頤の「理」と「理一分殊」、「敬」と「読書」の関係を復習しておく。
(復習)「理気論」についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
唐宋変革
中国思想史上最大の画期となった「唐宋変革」について講義し、その特徴と意義について概説する。
第27回 内容
朱熹②
朱熹『大学章句』を中心に、その工夫論について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)これまでの触れてきた思想について、全般的に目を通しておく。
(復習)唐宋変革の三つのポイントについて、その関連性を自分の言葉で要約してみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)程頤の読書論について復習しておく。
(復習)「格物」「致知」と三綱領、八条目の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
范仲淹と慶暦士大夫
唐宋変革を促す契機となった慶暦士大夫について、范仲淹を摘出してその特徴を紹介する。
第28回 内容
朱熹以後
朱熹以後の思想史を追いながら、確定した議論領域下における問題意識の変遷について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)北宋の歴史について簡単に調べておく。
(復習)前漢の官僚と、宋代の官僚の基本的な意識の違いについてまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)朱熹と北宋五子の共通と相違について復習しておく。
(復習)朱熹の格物説と明代朱子学者の格物説との違いをまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
欧陽脩と「朋党論」
欧陽脩「朋党論」を読みながら、士大夫と思想の関係について講義する。
第29回 内容
王陽明②
王陽明の事績と思想を概説しつつ、「心即理」「知行合一」について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)欧陽脩について調べておく。
(復習)北宋の政治抗争と思想の関係について、その特徴をまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)読書と工夫の関係について、これまでの講義をまとめておく。
(復習)「心」と「外物」の関係についてまとめてみる。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
試験及びまとめの授業
これまでの講義をおさらいしつつ、自分で問題領域を設定し、自分の言葉で近世以前の中国思想史をまとめてみる。
第30回 内容
試験及びまとめの授業
これまでの講義をおさらいしつつ、自分で問題領域を設定し、自分の言葉で中国近世思想史をまとめてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)これまで配布したプリント、板書したノートなどを参照し、あらましをまとめておく。
(復習)不明瞭な点をまとめておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)これまで配布したプリント、板書したノートなどを参照し、あらましをまとめておく。
(復習)不明瞭な点をまとめておく。
授業実施特記 授業実施特記