最終更新日:2017/01/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 月3,月4,月6
開講学部・学科等
科目コード 673502800 科目ナンバー
授業名 造形A
英文授業名 Foundations of Art A
担当教員 松田 俊哉

授業形態 実験・実習・実技
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 造形B・美術A・美術B・教科教育法(図画工作)
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 図画工作科の図画の実技指導に資する実技力の育成

授業の概要・ねらい 授業のねらい:
基本的な平面表現力を養う。造形的要素である色彩、かたち、点線面、空間などを通して平面の造形性を追求し、発想構想と技能を高め、初等教育で扱う道具と素材を関連付けた表現力を身に付ける。図工科の学習目標に準じた教材制作を具体化できる。

到達目標:
初等教育に必要な平面表現の知識と美術的諸能力を身に付け、図工科の平面の実技指導ができる。
到達目標 図工科の学習内容を理解した平面表現の基礎的な実技力の習得
教科書と準備するもの 授業者作成資料(各題材の学習内容や方法)
参考書 『マンセル色彩科学体系』に関する資料及び色立体
評価の基準 ・学習目標に準じた教材制作(全作品提出義務)の到達度、出席規定数以上の出席、授業活動 への取り組みの三点で評価を行う。
・教材観を理解し、それを具体的に反映した制作が行える。
具体的評価方法 ・コラージュ作品(技法の遊び含む)40%、孔版画40%、鉛筆デッサン20%、の割合で総合点 を算出する。全3作品提出義務とする。
・授業時に電子機器(メールの確認含む)の取り出しを禁ずる。その場合は受講拒否と共に単 位の認定を行わない。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
図画の指導ができる基礎知識と実技力を身に付けて下さい。本科目を後続関連授業である教科教育法(図画工作)の前提に位置付け、指導法を想定した平面の実技力を習得して下さい。
単位互換
特記 特記事項なし

授業計画
第1回 内容
図画工作科及び平面表現の概要

技法の遊び(1)
・偶然性を活かした表現の理解と習得
・マーブリング
 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・素材収納袋を用意
・乾燥棚保管のマーブリング素材の状態点検
授業実施特記
第2回 内容
技法の遊び(2)
・偶然性を活かした表現の理解と習得
・バチック
・ドロッピング
授業時間外における学修(予習・復習等) ・乾燥棚保管のバチック素材とドロッピング素材の状態点検
授業実施特記
第3回 内容
技法の遊び(3)
・偶然性を活かした表現の理解と習得
・スパッタリング
・デカルコマニー
授業時間外における学修(予習・復習等) ・乾燥棚保管のスパッタリング素材とデカルコマニー素材の状態点検
授業実施特記
第4回 内容
色彩学習;色立体と色彩図版の見方を通した色彩科学の理解
コラージュ表現(1);各種「技法の遊び」の特性と色彩を素材とした絵の構成
・自動連鎖方式による図案の考案と作成(下描き)
・主題設定と図案の簡略化
・点線面の空間的連続性に基づく構成法の理解
・線引き、切断、組み合わせ、接着という段階的工程の理解
 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・第5回への図案作成
授業実施特記
第5回 内容
コラージュ表現(2)
・「技法の遊び」素材の線引き、切断、組み合わせというコラージュ
・素材の寸法に応じた段階的で重層的な接着法
・切断道具と接着剤の適正な活用法
・部分から全体へという構成法に即した段階的制作の理解
授業時間外における学修(予習・復習等) ・素材線引きの完成
授業実施特記
第6回 内容
コラージュ表現(3)
・部分制作①
・線引きに沿った切断
 
 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・部分制作①の進捗に合わせた切断を行う。
授業実施特記
第7回 内容
コラージュ表現(4)
・部分制作②
・切断と接着
 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・部分制作②の進捗に合わせた切断と接着を行う。
授業実施特記
第8回 内容
コラージュ表現(5)
・全体制作
・作品制作の仕上げ
授業時間外における学修(予習・復習等) ・次回の題材に関する資料収集
授業実施特記 作品提出及び学習内容に基づく自己評価の記述
第9回 内容
孔版形式による版画表現(1)
・版形式の原理の理解~四種の版形式と仕組み
・孔版画のステンシル版画の下図作成、切断、刷りという段階的制作の習得
・下図考案と作成;型紙の枠と線面の連結、線面と空洞の変化を活かす構成、簡略化
授業時間外における学修(予習・復習等) ・第10回への下図作成
授業実施特記
第10回 内容
孔版形式による版画表現(2)
・型紙の切断(全体的な枠組み)
授業時間外における学修(予習・復習等) ・型紙の全体的な枠組みの切断作業の完成
授業実施特記
第11回 内容
孔版形式による版画表現(3)
・型紙の切断(細部の枠組み)
授業時間外における学修(予習・復習等) ・型紙の細部の切断作業の完成
授業実施特記
第12回 内容
孔版形式による版画表現(4)
・型紙の切断(全体的な修正)
・試し刷り
・配色を基に高い明度色から順次低い明度色への段階的刷り
授業時間外における学修(予習・復習等) ・2作品の試し刷りを行う。
授業実施特記
第13回 内容
孔版形式による版画表現(5)
・本刷り
・仕上げ
 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・配色を考えた本刷りの修正
授業実施特記 作品提出及び学習内容に基づく自己評価の記述
第14回 内容
鉛筆デッサン
・形態把握と陰影による形態分析、空間表現の基礎実技
・幾何形体を対象とする線描表現
授業時間外における学修(予習・復習等) ・第15回の対象物の選択
授業実施特記 作品提出と学習内容に基づく自己評価の記述
第15回 内容
透明水彩表現
・透明水彩絵具の特性を活かした重色表現
・固有色の描画法
・簡素な下描き(あたり)と段階的重色法
・簡素な形態(身辺材)を対象物に制作
授業時間外における学修(予習・復習等) ・「造形A」のポートフォリオ作成
授業実施特記 作品提出及び学習内容に基づく自己評価の記述