最終更新日:2017/01/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 水2
開講学部・学科等
科目コード 673301600 科目ナンバー
授業名 教育経営論
英文授業名 Educational Management
担当教員 堀井 雅道

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 学校経営をめぐる今日的課題

授業の概要・ねらい 本講義は教育経営に関する基礎的知識と今日的課題を提供する。
具体的には、教育経営に関する総論として、特に学校における組織論やリーダーシップ論、意思決定論等から講じ、その上で各論として学校経営を取り巻く学級崩壊や保護者対応等の今日的課題について見ていくこととする。
到達目標 学校経営の今日的課題について理解するとともに、学校教育について教育経営学の視点から捉え直すことができる。
具体的には以下の通りである。
(1)教育経営(主に学校経営)に関する知識を習得し、それを用いて学校をめぐる問題につ いて説明することができる。
(2)教育経営(主に学校経営)をめぐる今日的課題を理解する。
(3)上記(1)(2)の知識と情報をもとに自らの考えを述べることができる。
教科書と準備するもの 『教育六法』※出版社は任意。
『学校経営の基礎・基本』牧昌見、教育開発研究所
『教育行政と学校経営』小川正人・勝野正章、放送大学教育振興会
参考書 『学校安全ハンドブック』喜多明人・堀井雅道編著、草土文化
『子どもの安全・安心ガイドブック(子どもの権利研究20号)』日本評論社、子どもの権利条約総合研究所
評価の基準 学期末の総括試験(理解度の確認)を基礎として、通常の授業中における意見発表や随時、実施する小レビュー、小括試験(理解度の確認)等と合わせて総合的に評価する。
具体的評価方法 具体的な評価配分としては学期末の総括試験(7割程度)と小括試験及び授業における活動(3割程度)である。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
オリエンテーション―本講義の目的と評価
授業時間外における学修(予習・復習等) 特になし
授業実施特記
第2回 内容
教育経営総論(1)―教育経営とは何か
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】教育と経営との関係について考えてくる。
【復習】教育と経営の関係、教育経営の主体、教育経営の研究対象について理解する。
授業実施特記
第3回 内容
教育経営総論(2)―単層・重層構造論争

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】活気ある学校づくりを行うためにはどのような学校組織が必要であるかを考えてくる。
【復習】学校組織の民主化を図る視点や、科学的経営管理の手法の導入の是非、学校管理職の拡充、学校組織の単層化・重層化について確認する。
授業実施特記
第4回 内容
教育経営総論(3)―学校の意思決定論

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校において物事を決定する際にふさわしい在り方を考えてくる。
【復習】学校の意思決定をめぐっては職員会議論争があったことを理解し、今後の望ましい学校組織の在り方について考える。
授業実施特記
第5回 内容
教育経営総論(4)―学校の人的環境とリーダーシップ論
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校におけるリーダーシップの必要性とそれを発揮する条件について考えてくる。
【復習】校長の権限拡大とリーダーシップを推進する社会的背景を理解するとともに、PM理論等をもとに望ましい学校リーダーシップの在り方を考える。
授業実施特記
第6回 内容
教育経営総論(5)―教育のマネジメント・サイクルとは

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校教育におけるマネジメント・サイクルの必要性について考えてくる。
【復習】学校教育のマネジメント・サイクル、特色ある学校づくり、学校評価の今日的必要性を確認する。
授業実施特記
第7回 内容
小括試験(理解度の確認)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校経営に関する基本的知識や理論について学び直してくる。
【復習】上記の知識や理論について理解できなかった点を把握し、学び直す。
授業実施特記
第8回 内容
教育経営の今日的課題(1)―学校の安全管理①学校安全に関する法的根拠

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校の安全管理の必要性について考えてくる。
【復習】学校事故等の現状と、学校保健安全法における学校・教職員に求められる安全管上の役割を理解する。
授業実施特記
第9回 内容
教育経営の今日的課題(2)―学校の安全管理②安全管理と安全教育、防災と防犯
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校の安全を守るための方策について考えてくる。
【復習】学校安全を守るための安全管理と安全教育の視点を理解する。
授業実施特記
第10回 内容
教育経営の今日的課題(3)―学級崩壊からみえてくる学校経営の課題

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学級崩壊の要因について自らの考えをまとめてくる。
【復習】学級崩壊を防ぐための視点や解決していくための方策について理解する。
授業実施特記
第11回 内容
教育経営の今日的課題(4)―家庭・保護者をめぐる問題への対応(無理難題要求)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】保護者と学校との関係をめぐる問題点を考えてくる。
【復習】保護者の無理難題要求とそれに対する対応の在り方について理解する。
授業実施特記
第12回 内容
教育経営の今日的課題(5)―家庭・保護者をめぐる問題への対応(子どもの貧困)

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】給食費や修学旅行積立金等を支払えない保護者への対応方法を考えてくる。
【復習】子ども・保護者の貧困の現状やそれを打開するスクールソーシャルワーカーの役割、福祉との連携の必要性について理解する。
授業実施特記
第13回 内容
教育経営の今日的課題(6)―「開かれた学校づくり」の意義と可能性①

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校と家庭や地域との関わりについて考えてくる。
【復習】開かれた学校づくり、学校の説明責任、学校のスリム化等のキーワードについてそれぞれ理解してくる。
授業実施特記
第14回 内容
教育経営の今日的課題(7)―「開かれた学校づくり」の意義と可能性②

授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】学校と保護者や地域住民との関わりの必要性について考えてくる。
【復習】学校評議員制度、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)の仕組みや意義について理解する。
授業実施特記
第15回 内容
今期の総括(理解度の確認)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】第8回以降の学校経営をめぐる今日的課題について学び直す。
【復習】学校経営をめぐる今日的課題について理解できなかった点を把握し、学び直す。
授業実施特記