最終更新日:2017/01/15
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 金1
開講学部・学科等
科目コード 673106800 科目ナンバー
授業名 日本語文法
英文授業名 Japanese Grammar
担当教員 平林 一利

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 古典文法 学校文法 現代語文法 文法論 読解

授業の概要・ねらい  古典の文章理解に必須の,古典語の文法についての知識を身に付ける。現代語との連関も視野に入れながら,学校文法に即した文法の知識を学ぶ。高等学校で学んできたものを振り返ると共に,さらに知識を深め,古典語の文章の正確な解釈ができるようになることを目的とする。また、古典文法と比較しながら、現代語日本語についても文法的に把握し分析する力を養いたい。

到達目標 古典語の文法の知識を身につけ、古典語の文章について正確な解釈ができるようになることを目標とする。
教科書と準備するもの テキストは用いない。資料を適宜配布する。
参考書 『国語教師が知っておきたい日本語文法』,山田敏弘,くろしお出版,1600円+税
『まちがいだらけの日本語文法』,町田健,講談社現代新書,700+税
他のものは、授業時に適宜紹介する。
その他、高等学校時代の古典文法のテキストなど。
評価の基準 古典文法の基礎を理解し、古典資料を読み解くことができる。
品詞の特徴を理解し、それぞれの特徴を説明できる。
具体的評価方法 小テスト(5回程度の予定)は、理解度を確かめるためのものであるが評価の対象とする(20%)。学年末試験80%)での結果を勘案して総合的に評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
演習問題を多く実施し、理解を高めるようにしたい。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
文法とは、文語文法と口語文法について説明する。
第16回 内容
助動詞1
助動詞の分類と機能について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)シラバスを一読しておくこと。
(復習)文語文法と口語文法に違いについてまとめておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)16~30分のシラバスを一読しておくこと。
(復習)助動詞の分類および機能を整理しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
古典文法の基礎1
かなづかい、文と文節について説明する。
第17回 内容
助動詞2
自発・可能・受身・尊敬・使役の助動詞について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。。
(復習)文節の問題点についてまとめておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)文の中での機能を整理しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
古典文法の基礎2
単語、品詞の分類について説明する。
第18回 内容
助動詞3
完了・過去(回想)の助動詞について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)単語と品詞の問題点についてまとめておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)文の中での機能を整理しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
古典文法の基礎3
活用の種類と用法について説明する。
第19回 内容
助動詞4
推量の助動詞について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)活用と用法が理解できているか確認すること。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)文の中での機能を整理しておくこと。。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
動詞1
四段活用動詞・ナ行変格活用動詞・ラ行変格活用動詞について説明する。
第20回 内容
助動詞5
打消・打消推量の助動詞について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)それぞれの動詞の特徴と歴史的変遷を確認しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)文の中での機能を整理しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
動詞2
上一段活用動詞・上二段活用動詞について説明する。
第21回 内容
助動詞6
断定・希望・比況の助動詞について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)それぞれの特徴の確認と、前回の四段・ナ変・ラ変との違いを理解しているか確認しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)文の中での機能を整理しておくこと。助動詞全体を整理・確認しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
動詞3
下一段活用動詞・下二段活用動詞について説明する。
第22回 内容
助詞1
助詞の分類と機能について説明する。

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)それぞれの特徴の確認と、前回、前々回の動詞との違いを理解しているか確認しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)文の中での機能を整理しておくこと。助詞全体を整理・確認しておくこと
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
動詞4
カ行変格活用動詞・サ行変格活用動詞・補助動詞について説明する。
第23回 内容
助詞2
格助詞の機能について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)これまでの動詞との違いの確認と、補助動詞についての知識の確認をすること。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)格助詞それぞれの機能と意味の整理をしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
形容詞
活用の種類と用法について説明する。
第24回 内容
助詞3
副助詞・係助詞の機能について説明する
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)形容詞とはなにかということをまとめておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)副助詞・係助詞の機能と意味の整理をしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
形容動詞
活用と種類と用法について説明する
第25回 内容
助詞4
接続助詞の機能について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)形容動詞とはなにか、名詞との違いはなにかをまとめておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)接続助詞の機能と意味の整理をしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
形容詞・形容動詞の語幹の用法と音便について説明する。
第26回 内容
助詞5
終助詞・間投助詞の機能
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)それぞれの語幹の用法、音便について整理しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)終助詞・間投助詞の機能と意味の整理をしておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
名詞・代名詞・形式名詞について説明する。
第27回 内容
敬語の用法・敬語動詞について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)それぞれの違いについて理解しているかどうか確認しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)敬語の意味、訳し方を整理しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
副詞の種類と機能について説明する。
第28回 内容
枕詞・掛詞・縁語・切れ字について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)程度・状態・陳述の副詞の違いと用法について整理しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)それぞれの意味を理解しているかどうか確認しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
連体詞・接続詞・感動詞について説明する。
第29回 内容
日本語文の構造について説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)それぞれの機能について、まとめておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布プリントを下読みし、演習問題について考えておくこと。
(復習)配布プリントの演習問題について再度確認しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
春学期のまとめと補足
第30回 内容
秋学期のまとめと補足
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)春学期に配布した資料を再度下読みしておくとこ。
(復習)これまでの授業の演習問題を再度確認しておくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)秋学期に配布した資料を再度下読みしておくとこ。
(復習)これまでの授業の演習問題を再度確認しておくこと。
授業実施特記 授業実施特記