最終更新日:2017/01/29
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 木2
開講学部・学科等
科目コード 672005300 科目ナンバー
授業名 日本史概説A
英文授業名 Japanese History A
担当教員 仁藤 智子

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 日本史 政治史 対外関係史 社会史

授業の概要・ねらい 授業のねらい:
 日本列島を舞台に繰り広げられた歴史を、通史的に、多角的にとらえ直していきたい。個々の歴史的事象が、どのような時代のうねりの中に位置づけられるのか、考えていく。年号や固有名詞を暗記するだけの歴史を脱却し、大きな歴史の流れをつかむことによって、歴史学のダイナミズムを感じて欲しい。この授業では、開国以前の前近代~原始・古代・中世・近世~を扱う。

到達目標:
 教科書の記述の背景にある歴史の流れを認識し、歴史的事象の位置づけを理解する。基礎知識を身につける。

到達目標 日本古代史・中世史・近世史を通史的に理解し、歴史の基礎知識を身につける。
教科書と準備するもの 帝国書院『社会科 中学生の歴史~日本の歩みと世界の動き』
参考書 必要に応じて、授業中に指示する。
評価の基準 単元ごとのテストを行う。学期末試験も実施する。
平常点・課題と単元テスト・学期末試験などを総合的に評価する。
具体的評価方法 平常点・課題など :30%
単元テスト・定期試験など   :70%
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
  歴史学による時代区分
  旧国名など 日本史を知る上での基本を学ぶ
  
  
授業時間外における学修(予習・復習等) (復習)旧国名をしっかり定着させよう。→次回以降、小テストを実施します。
授業実施特記
第2回 内容
原始社会の変動
  なぜ、縄文から弥生に移行しなければならなかったのか?

 
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P18~25を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)それぞれの文化の特色をまとめてみよう。  
授業実施特記
第3回 内容
東アジアの中の倭 ~3-6世紀史
 なぜ、邪馬台国の卑弥呼は魏へ使者を送ったのか?

 
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P26~29を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)『魏志』倭人伝などを読んでみよう。
授業実施特記
第4回 内容
東アジアの激動と古代国家の形成 ~7世紀史
 なぜ、乙巳の変(大化の改新)は起こったのか?

     
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P32~36を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習) 朝鮮半島の動向を整理してみよう。
授業実施特記
第5回 内容
古代国家の展開 ~8世紀史・奈良時代史
 なぜ、都はつくられたのか?

  
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P37~40を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)みやこの歴史を年表で押さえてみよう。
授業実施特記
第6回 内容
権力の分裂 ~9-11世紀史・平安時代史
 なぜ、摂関家は力を持つようになったのか? 
 天皇以外に 院や女院が創始されたのか?

 
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P41~54を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)権力の多様化がどのように起きたのか、そしてその後にどのような影響を与えたのかまとめてみよう。 
授業実施特記
第7回 内容
武家政権の誕生 ~12世紀史・院政期から鎌倉時代史
 平氏政権をどうとらえるのか?
 鎌倉幕府はどこまで支配を浸透させることが出来たのか?

 
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P55~59を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)鎌倉幕府の展開を押さえておこう。
授業実施特記
第8回 内容
鎌倉幕府の危機管理 ~12-13世紀史・鎌倉時代史
 なぜ、元は日本に攻めてきたのか?
 対外脅威は日本社会をどう変えていくのか?

  
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P60~65を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)世界史的な観点から元の動向をみてみよう。
授業実施特記
第9回 内容
武家政権の動揺と統一 ~14-15世紀・室町時代史
 なぜ、南北朝の内乱は半世紀も続いたのか?
 そのなかで、室町幕府はどのように形成されたのか?

  
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P66~67を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)鎌倉時代の守護と室町時代の守護の相違を考えてみよう。
授業実施特記
第10回 内容
東アジアの中の日本 ~古代-中世対外関係史
 足利義満はなぜ、「日本国王」になったのか?
 アイヌと 琉球はどのような生活を送っていたのか? 

  
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P68~71,108~111,156~161、P229を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)琉球とアイヌ、沖縄と北海道の歴史を通史的に押さえてみよう。
授業実施特記
第11回 内容
戦国の世と南蛮船の渡来 ~16世紀・戦国時代史
 なぜ、この時期日本に最初に来たヨーロッパ人はポルトガル人だったのか?
 大航海時代から植民地支配へ

  
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P88~93を読んで、要点をまとめておくこと。
(復習)大航海時代以降のヨーロッパの海外進出の動向をみてみよう。
授業実施特記
第12回 内容
天下統一のみちのり ~16-17世紀・織豊政権史
 織田信長は何をかえようとしたのか?
 豊臣秀吉は何をかえたのか?

   
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P94~103を読んで、要点をまとめてみよう。
(復習)織豊政権の業績を整理してみよう。
授業実施特記
第13回 内容
4つの窓口 ~近世対外関係史
 なぜ「鎖国」はおこなわれたのか?

  
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P104~111、P128を読んで、要点をまとめてみよう。
(復習)「鎖国」の実態を考えてみよう.
授業実施特記
第14回 内容
将軍様の時代 ~17-18世紀・江戸時代史
 なぜ、「三大改革」は行われたのか?

   
授業時間外における学修(予習・復習等) (準備等)教科書P114~131を読んで、要点をまとめてみよう。
(復習)政策の変遷から、幕府支配の変化を考えてみよう。
授業実施特記
第15回 内容
前近代の日本を振り返って

学習の確認
授業時間外における学修(予習・復習等) 今までの授業を振り返って、教科書を読み、ノートをまとめなおして、学習した内容を確認しよう。
授業実施特記