最終更新日:2017/01/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 金3,金4
開講学部・学科等
科目コード 671318000 科目ナンバー
授業名 器楽1
英文授業名 Instrumental Music 1
担当教員 加藤 徹

授業形態 実験・実習・実技
e-learning利用 その他:
担当形態 クラス分け
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 教育の現場につながる実力をつける

授業の概要・ねらい 正しい音楽を子供達に伝えなければなりません。その為には楽譜の内容を正確に読み取る知識と柔軟なピアノ奏法を身につける事が必要です。通年でバイエル100番に到達することを目標とします。個人レッスンで行い、バイエル番号は各回での合格が前提となります。
到達目標 通年でバイエルを取得し、楽譜の理解と演奏方法を学ぶ
教科書と準備するもの バイエル
参考書 必要に応じて指示
評価の基準 春期試験・秋期試験・出席・授業態度
具体的評価方法 試験結果と平常点
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
バイエル50番 ト音記号の音符の読み方、手のポジションとレガート奏法を学ぶ 第16回 内容
バイエル81番 弱起のとらえ方、イ長調の音階を練習する
授業時間外における学修(予習・復習等) 楽譜と鍵盤の把握 授業時間外における学修(予習・復習等) イ長調の伴奏形の把握 二長調との比較
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
バイエル52番 拍子について、6/8拍子について、速度記号、発想標語
53番 8分休符、楽語
第17回 内容
ヘ長調の音階
85番 3連符と旋律の移行
授業時間外における学修(予習・復習等) 左手伴奏形の把握 左右の関係を読み取る 授業時間外における学修(予習・復習等) へ長調の伴奏形の把握
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
54番 左手の8分休符とヘ音記号の読み方
55番 フレージングの扱い方
第18回 内容
90番 重音のレガート奏法と連打音
授業時間外における学修(予習・復習等) ト音記号とヘ音記号の関係を理解 授業時間外における学修(予習・復習等) 8分音符の感じ方を工夫 6/8拍子を理解
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
57番 ヘ音記号・ト音記号のキーの確認、強弱記号、左右のスラーのとらえ方 第19回 内容
イ短調の音階
91番 左手保持音と右手16分音符を速くなめらかに
授業時間外における学修(予習・復習等) 左右のリズムの違いを確認しておく 授業時間外における学修(予習・復習等) ABAの形 中間部のハ長調との感じ方を研究 3から1、2から1の指のチェンジを練習
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
60番 大譜表に慣れること、cresc. dim. の表現は? 第20回 内容
93番 6/8拍子の扱い方
授業時間外における学修(予習・復習等) 左右同等の動き 片手ずつの練習が重要 授業時間外における学修(予習・復習等) 90番と比較 3拍目6拍目の16分音符を丁寧に練習
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
61番 高音域の読み方、ハ長調の音階について 第21回 内容
95番 6度進行の奏法
授業時間外における学修(予習・復習等) 加線の把握 加線二本目のドの位置を確認 授業時間外における学修(予習・復習等) 6度と5度の比較をして6度の幅を改めて感覚的に覚える
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
67番 6度進行の奏法、左手のスラーとタイ 第22回 内容
96番 重音、和音と左右のスラーの表現は?
授業時間外における学修(予習・復習等) 6度の手の幅を覚える 授業時間外における学修(予習・復習等) 多くの変化があるので部分的に分けて練習
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
70番 ト長調の音階を練習する、右手の3度進行の奏法 第23回 内容
96番 正確に弾くこと
98番 左手スタッカート奏法
授業時間外における学修(予習・復習等) 同時に指を動かす感覚をつける 授業時間外における学修(予習・復習等) 96番と比較 伴奏形の変化での音楽の違いを理解
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
71番 左手3度進行の奏法 第24回 内容
98番 3/8拍子の付点音符と強拍について
99番 変ロ長調
授業時間外における学修(予習・復習等) 70番と比較して練習 授業時間外における学修(予習・復習等) 6/8拍子と比較して3/8拍子を理解 躍動感を感じてみる
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
72番 旋律の移行 第25回 内容
99番 複前打音の奏法
100番 ポイントを説明
授業時間外における学修(予習・復習等) 重音を伴う伴奏形と旋律のバランスに注意 授業時間外における学修(予習・復習等) 連続する左手の動きを安定させ前打音の効果と同時に動く形を丁寧に練習
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
73番 臨時記号の読み方 第26回 内容
100番 短前打音と左手の保持音奏法
授業時間外における学修(予習・復習等) ♯の理解 音型から旋律を見つけ出す 授業時間外における学修(予習・復習等) 伴奏の効果的な弾き方を研究 重音の連続も跳ねすぎずバランスを考えて
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
76番 重音の奏法、ニ長調音階の練習 第27回 内容
102番 複付点のリズム、左手の保持音
授業時間外における学修(予習・復習等) ト長調と二長調の比較 同じ音の連打の工夫 授業時間外における学修(予習・復習等) 複付点の音楽的表現の研究 正確さと音型の持つニュアンスを探る
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
78番 保持音の奏法と転調 第28回 内容
104番 右手1の指の扱い方
授業時間外における学修(予習・復習等) ABAの形の中間部の変化を理解しておく 授業時間外における学修(予習・復習等) 3/8拍子の理解 3拍子の拍のバランスに注意
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
88番 付点8分音符のリズムと16分音符の練習 第29回 内容
半音階の奏法について
授業時間外における学修(予習・復習等) 左右のリズムの関係を16分音符を基準として正しく理解 授業時間外における学修(予習・復習等) 黒鍵に1と5の指が来ないことが滑らかな演奏につながる
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
80番 前打音、転調について 第30回 内容
105番 半音階の指使いについて
授業時間外における学修(予習・復習等) 左右のバランス、曲調の変化等に注意して練習 授業時間外における学修(予習・復習等) 半音階の表す音楽は多くの場合 滑らかさと軽やかさであることを考えて指使いを習得
授業実施特記 授業実施特記