最終更新日:2017/03/09
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 月3,月4
開講学部・学科等 体育
科目コード 671317200 科目ナンバー
授業名 社会科概論A
英文授業名 Introduction to Social Studies A
担当教員 北 俊夫

授業形態 講義、演習、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
特になし
後続関連授業 社会科概論B、教科教育法(社会)
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 社会科 学習指導要領 公民的資質の基礎 目標及び内容

授業の概要・ねらい 小学校社会科の学習指導要領の趣旨や内容を踏まえ、社会科教育の基本理念、社会科の目標及び内容、内容の取扱いなど、社会科の授業づくりのための基礎的な知識を理解する。

小学校社会科の特色を目標、内容及び教材の観点から理解することができる。
到達目標 次の事項について、基本的な内容を理解することができる。
・社会科教育の歴史及び役割
・社会科の教科目標
・社会科の各学年の内容構成、取扱い
・その他の事項
教科書と準備するもの 「小学校学習指導要領解説 社会編」(文部科学省)
「なぜ子どもに社会科を学ばせるのか」(文渓堂)
参考書 特になし
評価の基準 小学校社会科の特色を教科目標や学年目標、各学年の内容の構成、教材の役割などの観点から理解しているかを評価する。
具体的評価方法 日々の小レポート、テスト又はレポートの内容及び授業中の協議態度などをもとに総合的に評価する。
テスト又はレポート(60%),小レポート(20%),学習態度(20%)
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケートの結果を踏まえて、授業の内容や進行方法などを工夫している。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
オリエンテーション
・シラバスをもとに本科目の授業概要について説明する。
・これからの学習に対して動機づけを図る。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・本科目のシラバスを読んでおく。
(復習)
・社会科について、知りたいこと、関心をもっていること、疑問に思っていることなどをメモしてくる。
授業実施特記
第2回 内容
小学校社会科の特質
・今も記憶に残っていることとその理由
・グループでの協議と発表

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・小学校での社会科学習について、今も記憶していることをメモしてくる。
(復習)
・小学校社会科の特質について整理しておく。
授業実施特記
第3回 内容
社会科の役割①
・「なぜ子どもに社会科を学ばせるのか」をグループで協議する。
・協議内容をまとめて、発表し協議する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・「なぜ子どもに社会科を学ばせるのか」を考え、メモしてくる。
(復習)
・社会科の役割をまとめておく。
授業実施特記
第4回 内容
社会科の役割②
・テキストを読んで、なぜ子どもに社会科を学ばせるのかを考える。
・学校教育の役割を広く考え、協議する。


授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・テキストのⅠ章を読んで、疑問などをまとめてくる。
(復習)
・「なぜ子どもに社会科を学ばせるのか」を小レポートにまとめてくる。(次回に提出する)
授業実施特記
第5回 内容
社会科教育の歴史
・社会科の学習指導要領をもとに、社会科はどのように歩んできたか、概要を理解する。
・社会科は教育をめぐる状況や課題とともに変化してきたことをとらえる。

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・テキストのⅢ章を読んでくる。
(復習)
・ワークシートに社会科教育の歴史を整理してくる。(次回に提出する)

授業実施特記
第6回 内容
社会科の教科目標と学年目標
・学習指導要領に示されている、社会科の教科目標を検討する。
・学年の目標は「理解、態度、能力」の各要素から構成されていることを理解する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている社会科の教科目標と学年目標を読み、疑問点などをメモしてくる。
(復習)
・社会科はどのようなことを目指している教科なのかをまとめておく。
授業実施特記
第7回 内容
社会科の内容構成(全体)
・各学年の主な学習内容を理解し、4年間の内容構成上の特色をグループで考察する。
・考察した結果をまとめ、発表し協議を深める。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている、各学年の「内容」を読んでおく。
(復習)
・社会科の内容構成上の特色をまとめていく。
授業実施特記
第8回 内容
中学年・地域学習に関する内容とその取扱い①
・中学年ではどのような内容を取り上げるのかを理解する。
・地域の「商店」を例に、学習指導要領の趣旨に合った調べる内容と調べ方を考察する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている、中学年の「内容」及び「内容の取扱い」を読んでくる。
(復習)
・地域の「商店」を訪ねて働いている人の工夫を調べ、小レポートにまとめてくる。(調べ学習の体験)(小レポートは次回に提出する)
授業実施特記
第9回 内容
中学年・地域学習に関する内容とその取扱い②
・中学年で取り上げられる基礎的な知識を確認する。(地図記号、都道府県の名称など)
・基礎的な知識の指導方法についてグループで考察し、結果を発表する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領を読んで、基礎的な知識を抽出してくる。
(復習)
・定着していなかった基礎的な知識を確実に習得しておく。
授業実施特記
第10回 内容
中学年・地域学習に関する内容とその取扱い③
・都道府県の「立体地図」を作成する。
・完成した「立体地図」を見て、地形、土地利用、交通などの観点からわかることをワークシートにまとめる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・立体地図の作成の仕方を考えてくる。
(復習)
・中学年の学習内容と指導方法の特色をまとめておく。
授業実施特記
第11回 内容
5学年・わが国の国土に関する内容とその取扱い
・5学年で取り上げられる主な内容を理解する。
・国土の自然の様子について、取り上げられる具体的な指導事項を理解する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている、第5学年の「内容」及び「内容の取扱い」を読んでくる。
(復習)
・わが国の国土に関する内容についてまとめておく。
授業実施特記
第12回 内容
5学年・わが国の産業に関する内容とその取扱い
・5学年で取り上げられる、わが国産業に関する主な内容を理解する。
・産業学習の構成上の特色(第一次産業から第三次産業まで、概観から事例へなど)を理解する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている、第5学年の「内容」及び「内容の取扱い」を読んでくる。
(復習)
・わが国の産業に関する内容についてまとめておく。
授業実施特記
第13回 内容
6学年・わが国の歴史に関する内容とその取扱い①
・小学校の歴史学習の特色と構成を理解する。
・小学校で取り上げられる主な歴史的事象を理解する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている、第6学年の歴史に関する「内容」を読んでくる。
(復習)
・わが国の歴史に関する内容についてまとめておく。

授業実施特記
第14回 内容
6学年・わが国の歴史に関する内容とその取扱い②
・小学校で取り上げられる主な歴史人物の働きについて理解する。
・人物を取り上げ、主な業績を調べ、結果を「歴史新聞」にまとめる。(次回に提出する)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている、第6学年の歴史に関する「内容の取扱い」を読んでくる。
(復習)
・「歴史新聞」を完成させる。(次回に提出する)

授業実施特記
第15回 内容
6学年・わが国の政治や国際理解に関する内容とその取扱い
・取り上げられる具体的な内容及びその取り上げ方を理解する。
講義のまとめ
・前時までの学習事項を復習するとともに、今後の課題について指導する。

授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)
・学習指導要領に示されている、第6学年の政治や国際理解に関する「内容」及び「内容の取扱い」を読んでくる。
(復習)
・提示されたテーマにもとづいて、レポートを作成し提出する。
授業実施特記 レポートの提出