最終更新日:2017/01/24
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 金2
開講学部・学科等
科目コード 670003600 科目ナンバー
授業名 歴史時代の考古学B
英文授業名 Historical Archaeology B
担当教員 有吉 重蔵

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 古代律令国家の地方支配の実態を考古学する。

授業の概要・ねらい 本科目では、歴史考古学の主要な研究対象である宮都・地方官衙について、授業の進行に合わせてレジュメ資料を配布し、発掘調査で明らかになった遺跡・遺物等を中心に解説を加え、古代律令国家における地方支配の実態について理解を深める。
到達目標 発掘調査によって明らかになった遺跡・遺物等を通して、古代律令国家の地方支配の実態を説明することができる。
教科書と準備するもの 教科書はなし。
授業の進行に合わせてレジュメ資料(本文、図表で構成)を配布する。
参考書 配布のレジュメ資料に記載。
評価の基準 歴史考古学の主要な研究対象である宮都・地方官衙の実態について説明することができる。
具体的評価方法 学生の達成度を評価するため、レポート試験は課題を2問出題して、①論文内容(課題の把握、論述内容)、②文章評価(起承転結、文章表現力)について採点基準を設け、その結果により評価。また、受講態度も含め授業への参加状況等も平常点として評価に加える。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
 授業計画の説明
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は当科目のシラバスを読んでおくこと。また、疑問点があればメモをしておくこと
授業実施特記
第2回 内容
1. 宮都
 (1)飛鳥の諸宮 ①歴代遷宮から宮の固定へ 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、伊勢神宮の遷宮について調べる
授業実施特記
第3回 内容
           ②飛鳥の諸宮
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、飛鳥地域の地形・名所・旧跡について調べる
授業実施特記
第4回 内容
 (2)藤原宮(京)
授業時間外における学修(予習・復習等) ・復習として、宮の固定と機能分化の内容についてまとめる
授業実施特記
第5回 内容
 (3)平城宮(京) ①平城京と条坊制
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、平城京の推定人口について調べる
授業実施特記
第6回 内容
           ②平城宮の変遷(大極殿・諸官司)
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、特別史跡平城宮跡の整備状況(復元建物)を調べる
・復習は、宮と京の特徴についてまとめる
授業実施特記
第7回 内容
2. 地方官衙
 (1)多賀城 ①古代城柵の概要
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、奈良時代の律令国家の北限(陸奥国と蝦夷)について調べる
授業実施特記
第8回 内容
        ②多賀城跡・多賀城廃寺
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、特別史跡多賀城跡の整備状況について調べる
授業実施特記
第9回 内容
 (2)大宰府
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、6~7世紀の東アジア外交史について調べる
授業実施特記
第10回 内容
 (3)国府 ①地方官衙の諸機能   
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、国司の行政事務分掌について調べる
授業実施特記
第11回 内容
       ②国府・国衙・国庁・曹司の内容(1) 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、地方行政制度(国・郡・郷)の変遷について調べる
授業実施特記
第12回 内容
       ②国府・国衙・国庁・曹司の内容(2)
授業時間外における学修(予習・復習等) ・復習として、国衙を代表する曹司(国司館・国厨・手工業生産)についてまとめる
授業実施特記
第13回 内容
 (4)郡衙 ①郡家・郡衙  ②郡衙施設の構成 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、地方行政制度における郡の設置数について調べる
授業実施特記
第14回 内容
       ③郡庁・館・廚家・正倉の内容  ④主な郡衙跡
授業時間外における学修(予習・復習等) ・復習として、地方官衙の諸機能と具体的な事例についてまとめる
授業実施特記
第15回 内容
 (5)木簡・漆紙文書
授業時間外における学修(予習・復習等) ・予習は、郡評論争について調べる
授業実施特記