最終更新日:2017/01/23
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 木3
開講学部・学科等
科目コード 661057200 科目ナンバー LWL01501
授業名 民法総則B
英文授業名 Civil Law (General) B
担当教員 高橋 敏

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
民法総則A
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 民法の基礎 民法の基本原理とその修正 具体的解決 法的ものの考え方を身に着ける

授業の概要・ねらい  初年度における専門科目として春季習得した[民法総則A]に引き続き講義するものである。 法律学の基礎であり、民法の基本的な仕組みを理解するとともに、法的なものの見方・考え方を身につけること(基本的制度を理解し、日常の社会的問題に法的にアプローチし、分析・解決する能力を身に着けること)を目標とする。民法総則は、民法の基本原理、民法全体(特に財産法)に共通する事項に関わる諸問題を対象とすることから、本来抽象的議論を含む領域であるが、できるだけ具体的な事例を取り入れて理解の一助にしたい。
 講義においては、レジメ、教科書を読んで問題点を確認してのぞむことが必要である。
到達目標  民法の基本的制度を理解し、日常の社会生活の中での事象・紛争について、法的にアプローチし、分析・構築する能力を身につけ、具体的に対応することができる。
教科書と準備するもの  山田・河内・安永・松久「民法1・総則(3版補訂)」(有斐閣)
 *六法は、常に携帯のこと。
参考書  永田・松本・松岡「民法入門・総則」(有斐閣)、髙橋他「講説民法総則」(不磨書房)、その他参考書については適時紹介する。適時、レジュメを配布する。
評価の基準 民法の基礎的仕組み、基本原則を理解し、日常の法的紛争問題を具体的に解決する能力を身に着けたかを確認・評価する。
定期試験(90%)、その他適時小テスト(10%)も予定している。これらを総合的に評価する。
具体的評価方法  定期試験(90%)、その他適時小テスト(10%)を予定し、これらを総合的に評価する。
 ・定期試験=講義で得た知識をもとに、与えられたテーマについて論ずる力をみる。
 ・小テスト=講義内容の理解度をみる。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
 アンケートの意見をふまえ、レジメおよび板書の仕方を工夫する。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
授業計画と受講の心構え
民法の学び方
 ・六法は必ず持参のこと
 ・各回の関連項目について、レジメ、教科書を読んで問題点を確認をして講義に臨むこと
[民法総則A]の講義内容について復習し、本講義内容について説明する。
法律行為とは何か――法律行為の種類と解釈
第18回 内容

 
授業時間外における学修(予習・復習等) *春季の[民法総則A]のこれまでの内容をもう一度復習、確認して臨むこと。
*民法の意義とその役割をもう一度確認すること。
*レジメ、教科書105~109頁を読んで臨むこと。
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
法律行為の目的――強行法規違反・公序良俗 第19回 内容

 
 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書109~122頁を読んで臨むこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
意思表示(1)――意思と表示の不一致
 ①心裡留保
 ②虚偽表示
 ③錯誤



第20回 内容

 
 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書122~135頁を読んで臨むこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
意思表示(2)――瑕疵ある意思表示
 ①詐欺
 ②強迫

 
第21回 内容

 
 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書136~140頁を読んで臨むこと。
*意思表示は、法律行為の中核的要素であり、もう一度遡って復習・確認すること。
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
代理(1)
 ・代理制度の意義
 ・代理の種類―-任意代理・法定代理
第22回 内容


授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書157~163頁を読んで臨むこと。
*今日の取引社会における代理制度の必要性について、民法原理と関連づけて理解すること。
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
代理(2)――代理権と代理行為

 
第23回 内容

 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書163~178頁を読んで臨むこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
代理(3)――無権代理
 ・本人、無権代理人、相手方の三者関係
 ・狭義の無権代理の効力

 
第24回 内容


 
授業時間外における学修(予習・復習等) ・教科書179~190頁を読んで臨むこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
代理(4)――表見代理
 ・代理権授与表示による表見代理
 ・代理権ゆ越による表見代理
 ・代理権消滅後の表見代理

 
第25回 内容


 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書190~207頁を読んで臨むこと。
*代理は、今日の取引社会の理解に重要であり、特に、無権代理・表見代理についてはもう一度 復習・理解すること。 
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
法律行為の無効と取消し
 ・無効原因と取消原因
 ・その効果-比較して理解する

 
第26回 内容

  
 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書143~148頁を読んで臨むこと。
*法律行為の種類を含め、無効と取消しの効果を惹かして理解することが必要である。
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
条件・期限と期間


 
第27回 内容


 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書153~156,208~211頁を読んで臨むこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
時効制度ー時効の意義
 ・時効の法的構成ー時効の完成、時効の援用
 ・時効の中断
 ・時効の停止


第28回 内容


 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書212~245頁を読んで臨むこと。  授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
取得時効

消滅時効

第29回 内容


授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書247~260頁を読んで臨むこと。
*民事上の時効制度について、その全体像をもう一度復習・確認すること。
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
法人制度(1)ー法人の種類、設立、能力 第30回 内容

 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書53~67頁を読んで臨むこと。
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
法人制度(2)ー法人の組織、解散

 
授業時間外における学修(予習・復習等) *教科書68~99頁を読んで臨むこと。
授業実施特記
第15回 内容
本年度のまとめと補論
定期試験について(範囲・重要な点アドバイスする。)
授業時間外における学修(予習・復習等) *レジメ、教科書の目次を参考にしながら、全体像を確認し、復習をすること。
授業実施特記