最終更新日:2017/03/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 月1
開講学部・学科等 理工
科目コード 645022500 科目ナンバー SES02802
授業名 生物学A
英文授業名 Biology A
担当教員 齋藤 理佳

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 生物学B, 生命科学, 分子生物学
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 生物学の基礎的な知識の修得

授業の概要・ねらい 地球上には約1000万種の生物種が存在するといわれています。生物種とは動物・植物・細菌を含んているため各種生物種の形態や生態は多様ですが、生命活動は共通の仕組みで営まれています。すなわち、すべての生物は細胞を単位として構成されており、自己増殖し。親の形質は子に伝えられます(遺伝)。多細胞生物の場合、1個の細胞から細胞分裂を繰り返して独自の形態を作り出します(形態形成)。また、外界から取り入れた物質を分解して生命活動に必要なエネルギーを作り出しています。そして生物は外界から異なる内部環境を保つためのしくみをもっています(恒常性と環境応答)。さらに生物は外界の環境から自身を防衛することができる巧妙なメカニズムも同時にもちあわせています(免疫とアレルギー)。
 そこで、「生物学A」,「 生物学B」では、生物がもつ共通の属性についての基礎的な知識を習得することを目的としています。特に本講義「生物学A」では、「生物学の骨格」および「ミクロ生物学」の切り口から生物学を理解するため、具体的は細胞小器官の種類と働き、細胞分裂のしくみ、DNAの構造、複製、遺伝子とタンパク質との関係などを講義します、
到達目標 下記講義内容に沿った項目、具体的には「私達の身体は細胞から成り立っている」ということをベースに、細胞、代謝、遺伝のメカニズム及び遺伝子のはたらきについて良く理解し、その上で説明できることを到達目標とします。
教科書と準備するもの 特に指定しない。
必要に応じて資料を配布する。
参考書 ケイン生物学 
M.Cain/H.Damman/R.Lue/C.Yoon原著 石川統監訳 東京化学同人
大学生のための基礎シリーズ 生物学入門第2版 
石川統,大森正之,嶋田正和編 東京化学同人
コア講義 生物学 
田村隆明著 裳華房
Essential Cell Biology 4th edition原著第4版
B.Alberts et al.(著) Garland Science
カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書第1巻 細胞生物学 ブルーバックス
学んでみると生態学はおもしろい
伊藤武史著 ベレ出版


評価の基準 「私達の身体は細胞から成り立っている」ということをベースに、細胞小器官の種類と働き、細胞分裂のしくみ、DNAの構造、複製、遺伝のメカニズム及び遺伝子のはたらきについて良く理解し、説明することができる。
具体的評価方法 ・成績は期末に行う定期試験により評価する。
・平常点は、授業内での発言回数や発言内容を含む授業への参加状況や受講態度などを鑑み、判断する。
・定期試験(80%)ならびに平常点(20%)により評価を行う。定期試験は筆記試験とし、配布資料、自筆ノートの参照は可とするが、電子辞書、スマホ、パソコン等電子機器類の持ち込みは不可とする。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業評価アンケートの指摘に応じ講義内容や講義レベル、講義形式および配布資料などを適宜修正する
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
生物の特徴
 -多様な生物の共通点-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)高校の教科書に目を通しておくこと
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した「生物の特徴」についての内容を理解しておくこと
授業実施特記
第2回 内容
生物の共通の構造 I
 -細胞の成り立ち-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で私達の身体を形成している細胞について目を通しておくこと
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した細胞の成り立ちについての内容を理解しておくこと
授業実施特記
第3回 内容
生物の共通の構造 II
 -細胞の構造と機能およびその特徴-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で動物細胞と植物細胞の構造とそれぞれの機能について目を通しておくこと
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した細胞の構造と機能およびその特徴についての内容を理解しておくこと
授業実施特記
第4回 内容
生物の共通の構造 III
 -細胞周期と細胞分裂-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で細胞周期と細胞分裂について目を通しておくこと
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した細胞周期と細胞分裂についての内容を理解しておくこと
授業実施特記
第5回 内容
がん細胞
 -コントロールから外れた細胞-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類でがんとはどういうものか調べておくこと
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示したがん細胞についての内容を理解しておくこと
授業実施特記
第6回 内容
生命を支える化学反応 I
 -栄養と代謝-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で私達の生命を支えている化学反応についてどのようなものがあるか調べておくこと
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した栄養と代謝についての内容を理解しておくこと
授業実施特記
第7回 内容
生命を支える化学反応 II
 -生体とエネルギ-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で私達の生命を支えている化学反応についてどのようなものがあるか調べておくこと
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した生体とエネルギ-についての内容を理解しておくこと
授業実施特記
第8回 内容
遺伝の様式 I
 -メンデル遺伝の法則-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で私達はなぜ両親や祖父母と共通した点をもっているのかについて調べておくこと。
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した遺伝の基礎となるメンデル遺伝の法則の内容を理解しておくこと
授業実施特記
第9回 内容
遺伝の様式 II
 -様々な遺伝様式-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類でそのような遺伝様式を私達はもっているのかについて調べておくこと。
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した様々な遺伝様式の内容を理解しておくこと
授業実施特記
第10回 内容
遺伝子とそのはたらき I
 -遺伝情報とDNA-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類でDNAについて調べておくこと。
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した遺伝情報とDNAとの関係を理解しておくこと
授業実施特記
第11回 内容
遺伝子とそのはたらき II
 -遺伝情報の複製と分配-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で遺伝情報の複製と分配はどのように行われるのかについて調べておくこと。
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した遺伝情報の複製と分配を理解しておくこと
授業実施特記
第12回 内容
遺伝子とそのはたらき III
 -遺伝子とそのはたらき-
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で遺伝子とそのはたらきはどのように行われるのかについて調べておくこと。
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した遺伝情報の複製と分配を理解しておくこと
授業実施特記
第13回 内容
遺伝子発現の制御
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)参考書類で遺伝子発現はどのように制御されているのか調べておくこと。
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した遺伝子発現の制御を理解しておくこと
授業実施特記
第14回 内容
先端バイオ技術と社会とのかかわり
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)新聞や参考書類で先端バイオ技術にはどんなものがあるのか、さらに調べておくこと。
(復習)授業中に配布したプリント及びポイントとして示した先端バイオ技術と社会とのかかわりを理解しておくこと
授業実施特記
第15回 内容
試験と授業のまとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)今までの講義で講義された内容についてさらに調べておくこと。
授業実施特記