最終更新日:2016/12/16
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 金2
開講学部・学科等 理工
科目コード 645010700 科目ナンバー SEA02203
授業名 日本建築史B
英文授業名 History of Japanese Architecture B
担当教員 河津 優司

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 日本建築史A
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
日本建築史A
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 建築史・近世・城郭・書院造・数寄屋・民家

授業の概要・ねらい 古代・中世へと展開してきた日本の建築は,近世においてどのような状況にあったのか,建築の種別ごとに見る。それは古代・中世と如何に違っているのか,日本建築が近世において達成した姿を見てみる。
到達目標 古代・中世を経て,日本建築は近世になにを達成したのかを理解する。
それを受けた近代において,日本建築はどのように近代を受容したのか考えてみる。
教科書と準備するもの 日本建築学会編『日本建築史図集 新訂第3版』彰国社
参考書 太田 博太郎 監修「日本建築様式史」(美術出版)
藤田 勝也・古賀 秀策 編「日本建築史」(昭和堂)
評価の基準 講義中の質問は歓迎します。テキストに登場する日本建築史の用語読み取りテストを行います。学期末に課題レポートを出します。
具体的評価方法 全授業回数の2/3に出席が満たない者、また学生にふさわしくない受講態度(教科書を用意しないなど)の者は、単位修得の権利を放棄したものとみなします。
試験はしませんが、レポートを試験のかわりとします。必ず提出して下さい。
受講態度(講義中の発言や発表)20%,用語読み取りテスト20%,課題レポート60%などの評価をもって総合成績とします。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
建築見学会を開きます
単位互換
特記 建築見学会は土曜日あるいは日曜日に開かれます

授業計画
第1回 内容
講義の概要:
古建築の細部(1):
 ・基礎・軸部・組物
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P104~107 および P188~189)を読んでおく
授業実施特記
第2回 内容
古建築の細部(2):
 ・軒・蟇股・木鼻・建具
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P108~113 および P189~191)を読んでおく
授業実施特記
第3回 内容
城郭建築:
 ・安土城
 ・姫路城
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P66~68 および P164~167)を読んでおく
授業実施特記
第4回 内容
侘び茶と小間の茶室:
 ・待庵
 ・如庵
 ・燕庵
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P86~87 および P178~177)を読んでおく
授業実施特記
第5回 内容
数寄屋建築:
 ・桂離宮
 ・飛雲閣
 ・臨春閣
 ・成巽閣
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P88~91 および P177~178)を読んでおく
授業実施特記
第6回 内容
桃山建築:権現造
 ・日光東照宮
 ・大崎八幡宮
 ・豊国廟
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P78~80 および P171~172)を読んでおく
授業実施特記
第7回 内容
御殿建築:
 ・江戸城
 ・二条城
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P69~71 および P166~167)を読んでおく
授業実施特記
第8回 内容
書院造:
 ・光浄院客殿
 ・勧学院客殿
 ・本願寺書院
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P72~73 および P167~168)を読んでおく
授業実施特記
第9回 内容
江戸時代の仏堂(1):
 ・金峯山寺本堂
 ・東大寺大仏殿
 ・善光寺本堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P81~82 および P172~174)を読んでおく
授業実施特記 学期末レポート課題提示
第10回 内容
江戸時代の仏堂(2):
 ・崇福寺
 ・万福寺
 ・法華経寺
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P83~84 および P174~175)を読んでおく
授業実施特記
第11回 内容
江戸時代の神社建築:
 ・大滝神社
 ・霧島神社
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P85 および P175~176)を読んでおく
授業実施特記
第12回 内容
武家の住まい:
 ・江戸図屏風
 ・川越城本丸御殿
 ・厚狭毛利家萩屋敷長屋
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P74~77 および P168~171)を読んでおく
授業実施特記 用語読み取りテスト実施
第13回 内容
江戸時代の町屋:
 ・喜多家住宅
 ・錦帯橋
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P92~95 および P179~182)を読んでおく
授業実施特記 課題レポートの提出
第14回 内容
江戸の時代の民家:
 ・川崎日本民家園
 ・吉島家住宅
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当箇所(P96~103 および P182~187)を読んでおく
授業実施特記
第15回 内容
講義総括:
 ・近世建築の特徴
 ・日本の伝統建築が古代・中世・近世(前近代)を通じて成し遂げたもの
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 全講義を通じての質問を用意しておく
授業実施特記 課題レポートの講評・返却