最終更新日:2016/12/16
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 金2
開講学部・学科等 理工
科目コード 645010600 科目ナンバー SEA02202
授業名 日本建築史A
英文授業名 History of Japanese Architecture A
担当教員 河津 優司

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 日本建築史B
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 日本建築史B
教職課程科目
テーマ・キーワード 建築史・古代・中世・法隆寺・伊勢神宮

授業の概要・ねらい 日本建築の遺構を中心に,各時代にはどのような建築が遺っており,それぞれの時代にはどのような建築的特徴がみられるのかを知る。建築を通して,日本建築の古代的特質,中世的特質を知る。

到達目標 寺院や神社の歴史とそれを構成する各々の建物の歴史は異なることが了解できたうえで,おのおのの建物がどの時代の建物であり,それぞれの古代的性質(中世的性質)が判別でき,それを第三者に伝えることができるようになることを到達目標とします。
教科書と準備するもの 日本建築学会編「日本建築史図集 新訂第3版」(彰国社)
参考書 太田 博太郎 監修「日本建築様式史」(美術出版)
藤田 勝也・古賀 秀策 編「日本建築史」(昭和堂)
評価の基準 授業中の質問は評価します。毎回予習としての鉛筆スケッチの提出を求めます(ミニレポート)。用語読み取りテストを行います。学期末に試験に代わる課題レポートを出します。
具体的評価方法 全授業回数の2/3に出席が満たない場合、また学生にふさわしくない受講態度(教科書を用意しないなど)の者は、単位取得の権利を放棄したものとみなします。
試験はしませんが、学期末課題レポートを試験のかわりとします。必ず提出して下さい。
受講態度(授業中の発言や発表)10%、ミニレポート15%、用語読み取りテスト15%、学期末課題レポート60%などの評価をもって総合成績とします。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
建築見学会を開くようにしたいと思います。
単位互換
特記 建築見学会は土曜日か日曜日になります。

授業計画
第1回 内容
授業概要:
日本原始の建築:
 ・竪穴住居
 ・高床建物
 ・家屋文鏡
授業時間外における学修(予習・復習等) 「伊勢神宮」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第2回 内容
神社の建築:
 ・伊勢神宮
 ・出雲大社
 ・住吉大社
 ・大嘗宮
授業時間外における学修(予習・復習等) 「法隆寺」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第3回 内容
日本古代の建築(1)大陸建築様式の伝来
 ・法隆寺
授業時間外における学修(予習・復習等) 「唐招提寺」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第4回 内容
日本古代の建築(2)仏教建築の建築展開
 ・古代寺院の伽藍配置
 ・唐招提寺
 ・身舎と庇
授業時間外における学修(予習・復習等) 「夢殿」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第5回 内容
日本古代の建築(3)奈良時代の建築
 ・東大寺法華堂
 ・新薬師寺本堂
 ・薬師寺東塔
 ・夢殿
授業時間外における学修(予習・復習等) 「上賀茂神社」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第6回 内容
日本古代の建築(4)神社の建築
 ・春日大社本殿
 ・賀茂神社本殿
 ・日吉大社東本宮本殿
 ・宇佐神宮本殿
授業時間外における学修(予習・復習等) 「三仏寺」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第7回 内容
日本古代の建築(5)平安時代の建築
 ・醍醐寺五重塔
 ・醍醐寺薬師堂
 ・三仏寺投入堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 「中尊寺」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第8回 内容
日本古代の建築(6)阿弥陀堂建築
 ・平等院鳳凰堂
 ・中尊寺金色堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 「浄土寺(兵庫県小野市)」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第9回 内容
日本中世の建築(1)大仏様の建築
 ・浄土寺浄土堂
 ・東大寺南大門
授業時間外における学修(予習・復習等) 「円覚寺」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記 ・用語読み取りテストの日程発表・学期末レポートの課題提示
第10回 内容
日本中世の建築(2)禅宗様の建築
 ・円覚寺舎利殿
 ・不動院金堂
 ・方丈
 ・庫裏
授業時間外における学修(予習・復習等) 「興福寺」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第11回 内容
日本中世の建築(3)新和様の建築
 ・元興寺本堂
 ・霊山寺本堂
 ・興福寺北円堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 「鶴林寺本堂」にまつわるもの:鉛筆スケッチ・A4サイズ
授業実施特記
第12回 内容
日本中世の建築(4)折衷様の建築
 ・大善寺本堂
 ・明王院本堂
 ・鶴林寺本堂
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当ページ(P51~53 および P148~151)を読んでおく
授業実施特記 用語読み取りテストの実施
第13回 内容
日本中世の建築(5)中世の神社建築
 ・厳島神社
 ・吉備津神社
 ・宇治上神社
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当ページ(P54~56 および P151~154)を読んでおく
授業実施特記 課題レポートの提出
第14回 内容
日本中世の建築(6)絵巻物と中世建築
 ・『法然上人絵伝』
 ・『一遍上人絵伝』
 ・『慕帰絵詞』
 ・洛中洛外図屏風
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の該当ページ(P58~65 および P158~164)を読んでおく
授業実施特記
第15回 内容
講義総括:
 ・日本建築の古代的性格
 ・日本建築の中性的性格
授業時間外における学修(予習・復習等) 全講義を通しての質問を用意する
授業実施特記 課題レポートの講評,返却