最終更新日:2017/03/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 月2,月3
開講学部・学科等 理工
科目コード 645001100 科目ナンバー SEZ01104
授業名 基礎数学A2
英文授業名 Introduction to Mathematics A2
担当教員 小林 康麿

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独、クラス分け
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 関数、微分、導関数

授業の概要・ねらい 理工学を専攻する学生に解析学、主として微分法の理論を理解させ、計算力と応用力の養成に努める。
到達目標 初等関数の性質を理解する。1変数関数の導関数を求めることが出来る。又、それを用いた応用問題が解ける。
教科書と準備するもの 「微分積分学入門」 岩谷輝生著 学術図書出版社 2,000円(税抜き)
参考書 特になし。
評価の基準 ・三角関数、指数関数、対数関数などの初等関数の性質を理解している。
・導関数の公式を理解し、様々な関数の導関数を求めることができる。
・導関数を利用し、不定形の極限値や関数の増減、極値を求めることができる。
以上の点に着目し、学期末試験や授業内で出題する演習問題への取り組み状況を考慮し、成績評価を行う。
具体的評価方法 春期試験80%程度、演習問題20%程度
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
予習・復習をしっかり行い授業に臨む事。
日頃の学習の積み重ねが重要であり、1度覚えた公式や計算方法などは、その後の授業でも使えるようになって欲しい。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
関数の定義、n次関数、分数関数
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.2-19の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第2回 内容
指数関数・対数関数
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:高校で学習した指数・対数関数の復習をしておく事。
教科書pp.20-26の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第3回 内容
三角比と三角関数
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:高校で学習した三角関数の復習をしておく事。
教科書pp.27-37の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第4回 内容
関数の極限
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.40-47の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第5回 内容
微分係数と導関数

授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:高校で学習した微分の復習をしておく事。
教科書pp.48-52の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第6回 内容
積と商の微分法
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.53-55の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第7回 内容
合成関数の微分法
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.56-57の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第8回 内容
三角関数の微分法
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.58-60の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第9回 内容
指数関数・対数関数の微分法
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.61-65の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第10回 内容
逆三角関数の微分法
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.69-73の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第11回 内容
高階導関数
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.77の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第12回 内容
平均値の定理、ロピタルの定理
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.78-82の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第13回 内容
関数の増減と極値
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.83-92の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第14回 内容
マクローリンの定理
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:教科書pp.93-97の解説を読み、理解しておく事。
授業実施特記
第15回 内容
総合演習
授業時間外における学修(予習・復習等) 準備学習:前期に学習した内容の総復習を行う事。
授業実施特記