最終更新日:2017/09/22
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 金4
開講学部・学科等 理工
科目コード 642043200 科目ナンバー SEE03003
授業名 JAVAプログラミング
英文授業名 JAVA Programming
担当教員 鈴木 里史

授業形態 講義
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード プログラミング・JAVA・オブジェクト指向

授業の概要・ねらい プログラムとはコンピュータにして欲しいことを記述した手順書です。このプログラムを作成することをプログラミングといいます。従来のプログラミングにはC言語のような手続き型言語が用いられてきましたが、近年ではコンピューターの性能向上に伴い、要求されるプログラムが大規模化、複雑化する傾向にあります。このような背景から、プログラムをオブジェクトと呼ばれる部品の組み合わせとして取り扱う、オブジェクト指向言語が登場しました。本講義では、オブジェクト指向プログラミングの基礎を学ぶことを目的とし、プログラミング言語としてはJavaを取り上げ、プログラミングのためのソフトの使い方や、文法、オブジェクト指向プログラミングの概念を実習を通じて習得していくことを目的としています。
到達目標 プログラム開発ツールを使用することができる。
Javaの基本的な文法を習得しており、サンプルプログラムを解読できる。
オブジェクト指向プログラミングに基いて簡単なプログラムを作成し、動作させることができる。
教科書と準備するもの 三谷 純『Java 第2版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』, 翔泳社, 2017年, ISBN978-4798151847
参考書 特になし。
評価の基準 プログラム開発ツールを使用することができる。
Javaの基本的な文法を習得しており、サンプルプログラムを解読できる。
オブジェクト指向プログラミングに基いて簡単なプログラムを作成し、動作させることができる。
具体的評価方法 授業での発言、発表、毎回の課題提出等を総合して評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
全体平均以下の項目として、シラバスの有用性と授業の理解度に注目します。つまり、授業内容のイントロダクションや毎回の小ドリルの内容について再考の必要が示唆されます。これを踏まえて、今後も、学生の要望を汲み取りながら、授業改善に向けて努力して行きたいと思っています。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
・評価方法
・Javaの特徴
・Java言語のプログラム構成
・実習環境の準備
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:当科目のシラバスを読んでおくこと。
復習:授業で解決できなかった疑問点についてまとめておく。
授業実施特記
第2回 内容
Javaソフトの操作方法(Javaプログラミングの流れ)
・Eclipseの基本操作
・プログラムの作成
・プログラムの間違いを修正する
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第1章を読み、疑問点をメモしておく。
復習:Javaプログラミング作業のおおまかな流れをまとめる。
授業実施特記
第3回 内容
Javaの基本文法(1)
・出力
・変数
・算術演算子と式
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第2章1節から3節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:変数の基本操作についてまとめる。
授業実施特記
第4回 内容
Javaの基本文法(2)
・型変換と文字列の扱い
・条件分岐
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第2章4節から第3章1節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第5回 内容
Javaの基本文法(3)
・論理演算子
・処理の繰り返し
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第3章2節から第3章3節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第6回 内容
Javaの基本文法(3)
・配列

クラスの基本(1)
・クラスとは
・インスタンス
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第3章4節から第4章2節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第7回 内容
クラスの基本(2)
・参照
・クラス活用の実例
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第4章3節から第4章4節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第8回 内容
メソッド(1)
・メソッドとは
・メソッドの引数と戻り値
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第5章1節から2節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第9回 内容
メソッド(2)
・コンストラクタ
・メソッド活用の実例
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第5章3節から4節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第10回 内容
クラスの一歩進んだ使い方(1)
・オーバーロードとthis
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第6章1節を読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第11回 内容
クラスの一歩進んだ使い方(2)
・クラス変数とクラスメソッド
・クラスの一歩進んだ使い方の実例
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第6章2節から3節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第12回 内容
継承(1)
・継承とは
・フィールドとメソッドの継承
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第7章1節から2節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第13回 内容
継承(2)
・継承関係とコンストラクタの動き
・ポリモーフィズム
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第7章3節から4節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第14回 内容
継承(3)
・修飾子とアクセス制御
・継承の実例
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第7章5節から6節までを読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第15回 内容
抽象クラスとインタフェース
・抽象クラス
・インタフェース
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:教科書第8章を読み、疑問点をメモしておく。
復習:授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記