最終更新日:2017/03/29
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 火3
開講学部・学科等 理工
科目コード 642031900 科目ナンバー SEE03868
授業名 電気機器B
英文授業名 Electrical Machinery B
担当教員 乾 昭文

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 電気機器A
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
電気機器A
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 電気木機器、静止器、回転機

授業の概要・ねらい 電気機器の種類は極めて多岐に亘る。電流を流すための導体と磁束を通すための鉄心とより成る古典的電磁機器に初まり、近時の各種半導体を使用した電力変換装置、さらに電気回路の開閉に用いられる遮断器、断路器や、回路の異常電圧を吸収し機器を保護する避雷器などに至るまでに実に多種多様である。これらの全貌を知らずして電気工学者たることは出来ない。電力工学系に進む者に限らず必須の課目と考えられたい。理解を深めて貰うため一機種修了毎に復習を兼ねて、頭の体操を行う。
春期の電気機器Aでは、「電気機器基礎」を中心とし、秋期、電気機器Bでは回転機を中心に誘導機、同期器、直流機について、「各機器の原理と構造」を理論から概説する。
到達目標 到達目標:各機器の原理、特長、並びにその構造を理解すること
電気機器の中でも、特に、回転機について理解する。
教科書と準備するもの 三恵社:電気機器要講
参考書 技報堂出版:発送変電工学
成文堂:電気機器技術史
評価の基準 各機器の原理、特徴、その課題をレポートとしてまとめる。試験では、各機器の原理、構造から特徴まで授業での内容を理解しているかを問う。
具体的評価方法 各機種についての講義が終了した時点で、課題(機器の特徴や原理、構造に関するもの)についてレポートとしてまとめる。レポートは各機器ごとで、、3回を予定している。
試験では、各機器の原理から特徴までの全般を理解しているかを問う。
春季試験を60%、レポートを40%配分で評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業評価アンケートの結果を反映する
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
誘導機:原理、構造、理論(洩れリアクタンス、等価回路)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第2回 内容
誘導機:理論(電圧、電流、トルク)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第3回 内容
誘導機:各種誘導機
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
レポートをまとめる
授業実施特記
第4回 内容
誘導機:速度制度
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第5回 内容
同期機:原理、構造、理論(電機子反作用、同期インピーダンス、界磁電流)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第6回 内容
同期機:発電機、電動機の出力特性
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
レポートをまとめる
授業実施特記
第7回 内容
同期機:運転(始動、制動、並行運転、安定度)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第8回 内容
同期機:短絡現象
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第9回 内容
直流機:原理と構造、理論(電機子反作用)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第10回 内容
直流機:整流、回転数、トルク
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
レポートをまとめる
授業実施特記
第11回 内容
直流機:発電機、電動機の種類と特性
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第12回 内容
直流機:速度制度
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第13回 内容
開閉保護装置:遮断機
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第14回 内容
開閉保護装置:避雷器
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記
第15回 内容
燃料電池他、総まとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書を読んでおく(予習)。
授業内容を整理し、必要に応じ、解析、文献等の調査を実施し、まとめること(復習)
授業実施特記