最終更新日:2017/01/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 水2
開講学部・学科等 理工
科目コード 641004700 科目ナンバー SEM03640
授業名 自動車工学
英文授業名 Automotive Engineering
担当教員 鶴田 清文

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 自動車デザイン、エンジン工学
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
なし
後続関連授業 自動車デザイン、車両運動学、エンジン工学
教職課程科目
テーマ・キーワード 自動車の三大要素 走る、曲がる、止まる を創り出す主要メカニズムを学ぶ。

授業の概要・ねらい 走る、曲がる、止まる を創り出すメカニズムを理解する為に、エンジン、シャーシ、電気装置等主要コンポーネントの働きを説明する。
到達目標 エンジン、シャーシ、電気装置の主要コンポーネントの働きが説明できる。
教科書と準備するもの 講義に使用するパワーポイントの紙コピー版を事前に分割配布する。
参考書 クルマのメカニズム 青山元男 著 ナツメ社。
評価の基準 自動車を構成するコンポーネントには何が有るか、またそれぞれの働きを説明できる(60%)。
働きは同じでも異なった機構の物が有る、それらの種類と特徴が説明できる(50%)。
具体的評価方法 平常点(30%)、理解度確認テスト(20%)、最終理解度確認テスト(50%)
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
昨年の評価で、授業の進め方で興味を引けず低評価であった部分のレベルアップを図り全体レベルをワンランク上げる。
単位互換
特記 各授業時間の5分以内で紹介できる車に関係する海外事情を伝えたい。

授業計画
第1回 内容
自己紹介とガイダンス。
授業の進め方について説明。
自動車の進化について(半世紀インターバルの変化)。
自動車の三大要素。
エンジンの性能:燃燃焼率、車両性能曲線の読み方。 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;初回は特になし。
復習;本日の講義分
授業実施特記 最近時の自動車の特徴紹介。
第2回 内容
エンジンの性能:理想点火タイミング、ノッキングとプレイグニッション、適正点火タイミング、エンジンの基本諸元
エンジンの振動:エンジンクランク回転モーメント変化、エンジンの往復部振動、ピストン-クランク系往復部慣性力、二次バランサ、エンジン系一次二次バランスのとり方、λ値とピストン加速度
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 燃えの良否を決める燃焼室
第3回 内容
ロータリエンジン:ロータと回転軸の遊星運動、レシプロとロータリエンジンの燃焼サイクル、ロータリエンジンの排気量、ロータリエンジンの圧縮比、吸入排気ポート設置位置違いの性能差、潤滑と冷却、特殊な点火プラグ、滑らかなトルク変動 
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 オクタン価表示法
第4回 内容
エンジンの冷却と潤滑:冷却システム、潤滑システム
クラッチ トランスミッション:乾燥単板と湿式多板クラッチ、ドッグミッション、シンクロミッション、CVT(金属ベルト式、トロイダル式、油圧ポンプ式)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 中近東の自動車事情
第5回 内容
1~4回迄の理解度確認小テスト 15分間
クラッチ トランスミッション:Vベルト駆動CVT、革新的CVT、AT(オートマッチックトランス)ミッション、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 アフリカ(エチオピア、ガーナ、南アフリカ)の道路自動車事情
第6回 内容
ハイブリット自動車:エネルギ蓄積方式 電気式/機械式、ハイブリッド方式の分類
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 イスラエルでのパスポート入国印注意点
第7回 内容
ハイブリット自動車:プラネタリギヤ使い方、トヨタプリウスのハイブリッド、ホンダフィットのハイブリッド
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 ベトナム、カンボジアの交通事情
第8回 内容
シャーシ:駆動方式分類、差動機、エンジンマウント、ステアリングシステム、パワーステアリング
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 ノルウェーの交通事情
第9回 内容
シャーシ:四輪操舵システム、サスペンションシステム、フロントサスペンションジオメトリ、ジャイロ効果、サスペンションダンパ構造、キャンバ変化
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 アメリカの交通マナー
第10回 内容
5〜9回目迄の理解度確認小テスト:15分間
タイヤ/ホイール:バイアス/ラジアルタイヤ構造、サイズの表示法、タイヤの異常摩耗
ブレーキ:ドラム/ディスクブレーキ、ブレーキ連動システム、ブレーキ抗力、油圧ブレーキの圧力
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 無し
第11回 内容
ブレーキ:ABS(滑り防止)ブレーキシステム、ABSモジュレータ油圧制御、PCV(プロポーショ二ングコントロールバルブ)等作動油圧調整デバイス
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 テヘランの文化(車、文化、ガソリン値段)
第12回 内容
空力:形状による空気抵抗の違い、抗力/揚力と風洞装置、空気抵抗係数
点火装置:トランジスタ点火システム、ダイレクトイグニッションシステム
燃料装置(キャブ):キャブレタシステム(強制開閉式、負圧応答型)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 プラハの地下鉄/トラム
第13回 内容
燃料噴射装置:K-ジェトロニックシステム、モトロニックシステム、O2センサーフィードバック、プログラムド燃料噴射システム
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 アメリカにおけるオートバイ文化
第14回 内容
電力供給装置:オルタネータの構成、フレミングの右手法則、交流電流、整流、発電機のダイヤグラム
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;本日の講義分
復習;本日の講義分
授業実施特記 オランダの自転車(コミュータ)と自転車道
第15回 内容
最終理解度確認テスト (評価60%未満はレポート提出)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習;二回の理解度確認テスト見直し、講義全体の振り返り
復習;特に無し
授業実施特記 無し