最終更新日:2017/01/27
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 火5
開講学部・学科等 理工
科目コード 640034600 科目ナンバー SEE03873
授業名 電気電子材料B
英文授業名 Materials for Electrical and Electronic Engineering B
担当教員 山崎 貴

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
「電磁気学A/Bと演習」「電気電子材料A]
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 金属材料、半導体材料、誘電体材料、磁性材料、超伝導材料、センサー材料

授業の概要・ねらい 授業のねらい:誘電体・絶縁体材料の基礎(誘電分極、誘電率と誘電分極の関係、結晶構造と物性等)を調べ、各種材料の種類と特徴を調べる。
磁性材料の基礎(磁気モーメントの起源、磁気モーメントの配向性と磁性、ボーア磁子等)を調べ軟質磁性材料、硬質磁性材料、磁気記録材料等について調べる。また、各種センサ材料も概観する。「電気電子材料A」に引き続き履修することをお勧めします。
到達目標:誘電体材料・磁性体材料・超伝導体材料・センサ材料等の物性について理解すること。
到達目標 誘電体材料・磁性体材料・超伝導体材料・センサ材料等の物性について理解すること。
教科書と準備するもの 一ノ瀬昇 編著 「電気電子機能材料 改訂3版」 オーム社 本体¥2,800
「電気電子材料A」と同じ教科書です
参考書 最初の授業時に紹介します
評価の基準 誘電体材料・磁性体材料・超伝導体材料・センサ材料等の物性について理解していること。
具体的評価方法 授業時間内試験、期末試験、授業時に行う演習レポートをもとに評価します。
試験(授業時間内、期末合わせて3回程度)85%、演習レポート15%、試験は授業時間内と期末試験はすべて同等の重みで評価する
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
特になし
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
「電気電子材料A」で学んだことの概要・復習
授業時間外における学修(予習・復習等) 「電気電子材料A」の講義ノート・授業範囲をチェックしておくこと。
授業実施特記
第2回 内容
磁性体材料とは何か、磁性材料の応用
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p139~p143を読んでおくこと。
授業実施特記
第3回 内容
軟質磁性材料
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p143~p156を読んでおくこと。
授業実施特記
第4回 内容
硬質磁性材料
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p156~p170を読んでおくこと。
授業実施特記
第5回 内容
スピントロニクス材料
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p170~p187を読んでおくこと。
授業実施特記
第6回 内容
第2回~第5回のまとめと演習など
授業時間外における学修(予習・復習等) 第2回~第5回の講義内容を復習しておくこと。
授業実施特記
第7回 内容
誘電体材料とは何か、誘電分極
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p189~p193を読んでおくこと。
授業実施特記
第8回 内容
誘電分極のメカニズムと種類
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p193~p195を読んでおくこと。
授業実施特記
第9回 内容
コンデンサの構造と性質
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p195~p199を読んでおくこと。
授業実施特記
第10回 内容
強誘電体・圧電体・焦電体・絶縁材料
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p199~p223を読んでおくこと。
授業実施特記
第11回 内容
第6回~第10回のまとめと演習など
授業時間外における学修(予習・復習等) 第6回~第10回の講義内容を復習しておくこと。
授業実施特記
第12回 内容
センサ材料とは、金属材料で作られるセンサ
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p224~p231を読んでおくこと。
授業実施特記
第13回 内容
セラミックスで作られるセンサ
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p231~p237を読んでおくこと。
授業実施特記
第14回 内容
半導体・高分子材料で作られるセンサ
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p238~p248を読んでおくこと。
授業実施特記
第15回 内容
第12回~第14回のまとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 第12回~第14回の講義内容を復習しておくこと。
授業実施特記