最終更新日:2017/01/27
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 火5
開講学部・学科等 理工
科目コード 640034500 科目ナンバー SEE03872
授業名 電気電子材料A
英文授業名 Materials for Electrical and Electronic Engineering A
担当教員 山崎 貴

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
電磁気学A/Bと演習
後続関連授業 「電気電子材料B」
教職課程科目
テーマ・キーワード 金属材料、半導体材料、誘電体材料、磁性材料、超伝導材料、センサー材料

授業の概要・ねらい 授業のねらい:エレクトロニクス産業を支えるのは、優秀な機能を有する電気電子材料である。自然に存在する材料に如何にして優秀な機能を持たせられるか、その機能の種類はますます細分化され、作製条件等も非常に高度化されている。それらの条件をクリアしているのが電気電子材料である。授業は電気電子材料を理解する基本である物質の構造、化学結合、結晶構造と結晶中の電子の振る舞いの基礎を調べ、機能性材料にはどのようなものがあり、どう使われているかを調べ、将来展望も行う。その後、導電材料、超伝導材料、抵抗材料、半導体材料について調べる。電気電子材料B(秋期)も連続して履修することをお勧めします。
到達目標:金属材料・抵抗材料・半導体材料・超伝導体材料等についての物性について理解すること。
到達目標 金属材料・抵抗材料・半導体材料・超伝導体材料等についての物性について理解する
教科書と準備するもの 一ノ瀬昇 編著「電気電子機能材料 改訂3版」オーム社 本体¥2,800
参考書 最初の授業時に紹介します
評価の基準 金属材料・抵抗材料・半導体材料・超伝導体材料等についての物性について理解していること
具体的評価方法 授業時間内試験、期末試験、授業時に行う演習レポートをもとに評価します。
試験(授業時間内、期末合わせて3回程度)85%、演習レポート15%、試験は授業時間内と期末試験はすべて同等の重みで評価する
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
特になし
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
電気電子材料、機能性材料とは
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書第1章を読んでおくこと。
授業実施特記
第2回 内容
物質の構造(原子・分子・電子の性質とその振る舞い)
授業時間外における学修(予習・復習等) 原子・分子の構造について調べておくこと。
授業実施特記
第3回 内容
物質の構造(周期律表、電子配置・構造)
授業時間外における学修(予習・復習等) 周期律表について調べておくこと。教科書にも載っています。
授業実施特記
第4回 内容
物質の構造(化学結合の種類と性質)
授業時間外における学修(予習・復習等) 共有結合・イオン結合・金属結合などについて調べてくこと。
授業実施特記
第5回 内容
第1回~第4回のまとめと演習など
授業時間外における学修(予習・復習等) 第1回~第4回の講義内容について復習しておくこと。
授業実施特記
第6回 内容
導電体材料(金属の電気伝導)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p31~p45を読んでおくこと。
授業実施特記
第7回 内容
導電体材料(超電導体材料および高分子導電体と応用)
「準備等」:教科書p46~p58を読んでおくこと。
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p46~p58を読んでおくこと。
授業実施特記
第8回 内容
抵抗材料
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p59~p80を読んでおくこと。
授業実施特記
第9回 内容
第6回~第8回のまとめと演習など
授業時間外における学修(予習・復習等) 第6回~第8回の講義内容について復習しておくこと。
授業実施特記
第10回 内容
半導体材料とは(真性半導体、p、n半導体の特徴と応用)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p31~p45を読んでおくこと。
授業実施特記
第11回 内容
半導体の電気伝導(金属と半導体の接触、pn接合)
授業時間外における学修(予習・復習等) 「準備等」:教科書p81~p97を読んでおくこと。
授業実施特記
第12回 内容
半導体応用1(トランジスタ、スイッチング素子)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p97~p104を読んでおくこと。
授業実施特記
第13回 内容
半導体応用2(メモリー)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p105~p112を読んでおくこと。
授業実施特記
第14回 内容
半導体応用(LED、半導体レーザ、有機半導体、太陽電池など)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書p112~p138を読んでおくこと。
授業実施特記
第15回 内容
第10回~第14回のまとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 第10回~第14回の講義内容について復習しておくこと。
授業実施特記