最終更新日:2017/01/29
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 水4
開講学部・学科等 政経・経営
科目コード 633029500 科目ナンバー BAM02226
授業名 ベンチャービジネス論
英文授業名 Venture Business
担当教員 田中 史人

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 中小企業論
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード  ベンチャービジネスの本質とベンチャーマネジメントの把握

授業の概要・ねらい  高度な成熟化社会の到来とグローバルな視点での経営環境の変革期を迎えた中で、日本経済の持続的な成長のためには、イノベーションを成し遂げ新規事業を創造していくことが求められます。そして、その担い手として期待されるのが、企業家精神あふれるアントレプレナーに率いられたベンチャー企業の存在です。
 本講義では、ベンチャー創造の枠組みについて、先進事例の紹介などもまじえ、イノベーションやアントレプレナーシップ、ベンチャー企業の誕生と成長など、幅広い視点で講義を進め、事業創造の主体としてのベンチャービジネスに求められるマネジメント能力などに関する知識の習得を図ります。

到達目標 (1)ベンチャービジネスの存在について、具体的に説明することができる。
(2)日本経済の成長にとって、新しいビジネスを創造していく活動の重要性が説明できる。
(3)イノベーションとアントレプレナーシップの内容とベンチャービジネスにおける重要性が説明できる。
(4)ベンチャービジネスの歴史と変遷が説明できる。
(5)創業活動や創業の仕組みが理解でき、新規事業立案の基礎的能力が身に付き、簡単なビジネスプランを作成することができる。
教科書と準備するもの  必要な資料は適宜配布します。
 講義はパワーポイントで行い、シートの印刷物は配布しません。WEBなどでのダウンロードも実施しないため、ノートへの記入が必要です。
 尚、パワーポイントの携帯、デジタルカメラの撮影は不可です。実施した場合は、退室を命じ、成績評価に影響します。
 教科書を使用する場合は、講義時に指示します。
参考書  石嶋芳臣・岡田行正編著『経営学の定点』同文舘出版。
 林正樹編著『現代日本企業の競争力』ミネウヴァ書房。
 黒田重雄・田中史人ほか『現代マーケティングの理論と応用』同文舘出版。
評価の基準  レポート(小テスト含む)・講義貢献度・期末試験により総合的に評価します。

【講義への取り組み姿勢】
 ベンチャー企業の経営については、企業経営に関して幅広い興味を持っていることが理解のポイントです。
 特に、創業活動やビジネスプランの作成・実行はマネジメントそのものであり、企業経営に関する全ての知識が凝縮された実践活動であるといえます。プロジェクト・マネジメントを含め、まさに、経営総合力が必要とされる分野だといえるでしょう。
 また、会社の設立や運営などについては法律的な知識も必要となるため、企業やマネジメントについて高い関心を持ち、質問などを通じて積極的に講義に参画することを希望します。
 尚、質問などは、講義時やオフィスアワーの時間を積極的に活用してください。また、メールでの問い合わせも受け付けています。
具体的評価方法  試験は学期末に実施します。但し、成績評価は、試験の結果だけでなく、講義時間に実施するアンケートやレポート(小テスト含む)、経営者や実務家のスピーチや事例ビデオ鑑賞の感想文なども積極的に取り入れ,総合的な評価を行います。
 基本的に、期末試験50%、レポート(小テスト含む)・講義貢献度50%で評価する予定です。

【注意事項】
 私語、途中退室、携帯電話の使用、映写画像(パワーポイントシートなど)の撮影は厳禁です。守れない履修者には、厳重に対応し、成績評価に大きく影響します。
 詳細については、初回講義時に説明します。
関連リンク FTアントレ・ゼミ,FTアントレ・ゼミ(旧),田中史人研究室
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業評価については、講義時のレポートの意見・感想なども参考にして、適宜その対応方法などについて受講生にフィードバックいたします。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
 具体的な講義スケジュール、講義の概要、成績評価、履修上の留意項目
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第2回 内容
事業創造とは=ベンチャービジネスの本質
⇒求められる事業創造
 日本の現状、事業とは、事業の目的、事業創造の概念
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第3回 内容
Ⅰ 事業創造と企業家精神
1.事業創造のマネジメント
①事業創造とイノベーション
 イノベーションの概念、シュムペーターのイノベーション、ドラッカーのイノベーション
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第4回 内容
②イノベーションのダイナミクス
 技術の不連続性、イノベーションの類型と変遷、産業の成熟化と破壊的イノベーション
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第5回 内容
ベンチャービジネス事例研究Ⅰ(ケーススタディ、企業家講演など)
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第6回 内容
③イノベーションの生成と普及
 技術シーズやアイデアの発生と事業化、イノベーションの普及とテクノロジーライフサイクル
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第7回 内容
④事業創造の手法
 ブルー・オーシャンの創造、知識創造の実際、リバース・イノベーション
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第8回 内容
2.企業家精神(アントレプレナーシップ)とは
①アントレプレナーとアントレプレナーシップ
 アントレプレナーの概念と類型、アントレプレナーの特性、アントレプレナーシップの要素
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第9回 内容
②起業プロセスと企業成長
 起業へのプロセス、経済成長と起業家活動、開廃業率の推移、企業成長モデル
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第10回 内容
ベンチャービジネス事例研究Ⅱ(ケーススタディ、企業家講演など)
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第11回 内容
③起業家の形成と創業活動
 起業家形成のバックグラウンド、成功する起業家の特徴
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第12回 内容
Ⅱ ベンチャー企業とベンチャーマネジメント
1.ベンチャー企業の変遷
 ベンチャー企業、ベンチャーブームとその変遷、ベンチャー企業が成功する主な要因、ベンチャー企業の成長ステージ
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第13回 内容
2.ベンチャーファイナンスとリスク回避
 ベンチャーファイナンスの概念と類型、ベンチャー企業のリスクとその回避
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第14回 内容
3.起業家の育成と創業支援
 創業支援の必要性と支援システム、ビジネス・インキュベーション
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記
第15回 内容
まとめ
 講義のまとめ、重要ポイントの復習、期末試験の概要
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料を熟読すること。
授業実施特記