最終更新日:2017/03/08
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 月3
開講学部・学科等 政経・経営
科目コード 633029000 科目ナンバー BAM02219
授業名 流通と商業
英文授業名 Distribution and Commerce
担当教員 金子 武久

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 マーケティング論
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード マーケティング、流通、商業、マーケティングリサーチ、データサイエンス

授業の概要・ねらい  生産から消費に至るまでの取引の流れ、物の流れ、情報の流れ、お金の流れが流通です。流通はビジネスや経済を支える循環器系ともいえますから、一度流通が途絶えるとさまざまなビジネス活動や経済活動がストップし、社会が混乱しますのできわめて重要な役割を担っているものです。
一方、商業とは企業が利益を求めてその外部と行う財やサービスの売買を指します。商業の連鎖が流通を構成します。
 この授業ではビジネスや経済を支える流通と、それを構成する商業に焦点をあて、具体例を多く取り上げながら解説をしていき、「マーケティング論」へと繋がる基礎知識を習得することが目的です。
到達目標 ・各回の授業計画で示されたマーケティングや流通の基礎的な用語を説明することができる。
・世の中のマーケティングや流通についての出来事を説明するためにそれらの用語を適切に使うことができる。
・マーケティングや流通の理論を説明する中でそれらの用語を適切に使うことができる。
教科書と準備するもの なし。
参考書 ●池尾恭一,青木幸弘,南知恵子,井上哲浩(2010)『マーケティング』有斐閣,¥3700+税.
●上原征彦,坂上眞介,中麻弥美著(2008)『手にとるように流通のことがわかる本』かんき出版,¥1500+税。
●石原 武政,竹村 正明(2008)『1からの流通論』碩学舎,¥2400+税.
評価の基準 「到達目標」を考慮し、授業参加度、小テスト、定期試験にもとづいて評価します。
具体的評価方法 「評価の基準」の重みは次の通り。授業参加度10%、小テスト30%、定期試験60%とします。その上で総合点を算出し成績評価を行います。ただし、これらの比率は小テストや定期試験の難易度によって変更することがあります。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
平成27年度はほぼ全ての調査項目で全体平均より上のポイントとなっていたので概ね良かったと思う。流通、商業、マーケティングの分野は近年の情報処理、人工知能、コンピュータサイエンスの発展を積極的に取り入れが著しく発展してきている。まずは基本をしっかり、その上で最新の話題を取り入れながらビジネスの現場でも役立つ授業を心掛けていきたい。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
流通総論: ガイダンス、経済の動脈と静脈、流通とは何か(商流、物流、情報流、金流)、商業とは何か、流通の役割と仕組み、分類取揃え機能
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第2回 内容
卸売業の役割: 卸売業の役割と存在意義、問屋無用論、物流とロジスティックス、小口物流
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第3回 内容
小売業の役割: 消費者のアソートメント、小売業の分類、さまざまな小売業態とその特徴1 (百貨店、GMS、スーパーマーケット)
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第4回 内容
小売業態1: さまざまな小売業態とその特徴(コンビニエンスストア、ディスカウントストア、専門店、製造小売)
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第5回 内容
小売業態2: さまざまな小売業態とその特徴2(通信販売、生協・農協、ショッピングセンター、商店街)
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第6回 内容
小売業の動き: データにみる近年の小売業態の盛衰、小売の輪の理論、真空地帯論
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第7回 内容
消費者と流通: 消費者のブランド選択行動、消費者の店舗選択行動
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第8回 内容
メーカーと流通: プライベートブランド、製販同盟、メーカーの価格戦略、取引コストと流通チャネル間の組織間関係、流通チャネルの組織化、流通系列化と取引慣行
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第9回 内容
流通と不確実性: 受注生産と見込み生産、延期と投機の理論
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第10回 内容
チェーンオペレーション: チェーンオペレーションとは何か、メリットとデメリット
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第11回 内容
情報化と流通1: 商流、物流、情報流、金流の変化(EOS、EDI、POS、ICタグ、電子マネー)
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第12回 内容
情報化と流通2: 小売業のマーケティング(インストア・マーチャンダイジング、インストア・プロモーション、FSP)、POSデータ分析の実際
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第13回 内容
インターネットと流通: インターネットの特徴、流通への影響、インターネットビジネス、インターネット店舗のマーケティング
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第14回 内容
流通行政: 独占禁止法と再販売価格維持制度、街づくり三法(中心市街地活性化法、改正都市計画法、大規模小売店舗立地法)
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記
第15回 内容
環境問題と流通: 家電リサイクル法
授業時間外における学修(予習・復習等) 配布資料の一読
講義支援システムmanabaで予習復習の小テスト
授業実施特記