最終更新日:2016/03/14
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 木5
開講学部・学科等 政経・経営
科目コード 633027900 科目ナンバー BAM02213
授業名 経営財務論
英文授業名 Corporate Finance
担当教員 白銀 良三

授業形態 講義
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 経済計算の基礎、証券価格の評価、最適資本構成、配当政策、企業価値評価

授業の概要・ねらい 企業の主要な経営資源である、ヒト・モノ・カネ・情報のうち「カネ」すなわち資金の適切な調達と運用は企業経営において重要なテーマの一つである。本講義では、金融・資本市場の役割の理解を通じて、資産価値の評価を行う場合に必要な経済計算の基礎的事項の習得に続いて債券や株式の評価方法について解説する。次に、企業財務における重要なテーマである資本構成問題と配当政策に関する理論と実務について説明する。最後に、企業価値計算の方法について説明した後に、我が国においても近年急速に増加している企業の合併・買収(M&A)について解説する。なお、授業で使用したスライド及び配布したプリントは図書館・情報メディアセンターの講義支援システム(manaba)から参照可能である。
到達目標 (1)DCF法や年金計算法を使って資産価値評価のための経済計算ができるようになる。
(2)株式と債券の評価方法を説明できるようになる。
(3)資本構成問題と配当政策について理論と現実の相違を説明できるようになる。
(4)企業価値の計算ができるようになる。
(5)M&A戦略について具体的に説明できるようになる。
教科書と準備するもの 『経営財務の情報分析』学文社
参考書 特になし。
評価の基準 テーマごとに小テストを実施。小テストと期末テストの成績により総合評価。
具体的評価方法 小テスト30%、期末テスト70%にて評価。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
不明な点は後に残さず、その場で解決するようにしてください。相談には授業時間以外でも対応します。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
経営財務論の対象と目的
 財務諸表の構造、会計上の利益とキャッシュ・フロー
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:シラバスを読んで全体のスケジュールを確認しておくこと。特に、成績評価の対象となる小テストを行うので注意すること。
復習:会計上の利益とキャッシュの残高が一致しない理由を整理しておくこと。また、キャッシュフロー経営とは何かについてもまとめておくこと。
授業実施特記
第2回 内容
資産評価の基礎
 貨幣の時間価値、複利計算の基礎、内部収益率法と正味現在価値法
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第3章を読んで、疑問点等をメモしておくこと。
復習:配布されたプリントの練習問題を解いておくこと。
授業実施特記
第3回 内容
年金の計算
 年金終価係数、減債基金係数、年金現価係数、資本回収係数
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第3章を読んで、疑問点等をメモしておくこと。
復習:配布されたプリントの練習問題を解いておくこと。
授業実施特記
第4回 内容
資産評価の実際
 永久年金公式、一定成長モデル、経済計算の実際
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第3章を読んで、疑問点等をメモしておくこと。
復習:配布されたプリントの練習問題を解いておくこと。
授業実施特記 小テストの実施
第5回 内容
資本コストとは何か
 機会費用概念、リスクとリターン
 株主資本と負債資本の資本コスト、加重平均資本コスト
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第1章を読んで、疑問点をメモしておくこと。
復習:資本コストの概念を整理し、具体的な計算ができるようにしておくこと。
授業実施特記
第6回 内容
株式の種類と評価
 株式会社の資金調達手段、株価の変動要因
 配当割引モデル、その他の評価モデル
授業時間外における学修(予習・復習等) テキストの第3章を読んで、疑問点等をメモしておくこと。
復習:エクイティ・ファイナンス、デット・ファイナンス、メザニン・ファイナンスについて整理・確認しておくこと。
授業実施特記
第7回 内容
債券の種類と評価
 利付債と割引債、債券価格の変動要因
 ハイブリッド証券とその活用例
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第3章を読んで、疑問点等をメモしておくこと。
復習:利付債と割引債の評価方法について整理・確認しておくこと。
授業実施特記 小テストの実施
第8回 内容
資本構成の理論
 レバレッジ効果、営業リスクと財務リスク、MM理論
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第1章(p19~p25)を読んで、疑問点をメモしておくこと。
復習:配布された練習問題を解いておくこと。
授業実施特記
第9回 内容
エージェンシー問題と企業の資金調達
 負債のエージェンシー費用、株式のエージェンシー費用
 トレードオフ理論とペッキングオーダー理論
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第1章(p25~p27)を読んで、疑問点をメモしておくこと。
復習:トレードオフ理論とペッキングオーダー理論についてまとめておくこと。
授業実施特記
第10回 内容
経営財務分配性の情報分析
 経営者報酬とインセンティブ
 配当政策と株価、自社株買いの理論
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキストの第8章を読んで、疑問点をメモしておくこと。
復習:経営者報酬とインセンティブについてまとめておくこと。
授業実施特記
第11回 内容
企業価値の計算方法
 エンタープライズDCF法、エコノミック・プロフィット法、
 利益マルティプル法、APV法
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキスト第1章と第5章(p110~p124)を読んで、疑問点をメモしておくこと。
復習:配布された練習問題を解いておくこと。
授業実施特記
第12回 内容
経済付加価値(EVA)
 フリー・キャッシュフローと経済付加価値
 EVAの定義、内部管理システムとしてのEVA
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:配布されたプリントの指定箇所を読んで、疑問点をメモしておくこと。
復習:配布されたプリントの練習問題を解いておくこと。
授業実施特記
第13回 内容
企業の合併・買収(M&A)Ⅰ
 M&Aの目的、LBO(レバレッジド・バイアウト)
 MBO(マネジメント・バイアウト)、転換期のM&A:日米比較
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:テキスト第5章(p105~p109)を読んで、疑問点をメモしておくこと。
復習:M&Aの目的について整理・確認しておくこと。
授業実施特記
第14回 内容
企業の合併・買収(M&A)Ⅱ
 日本のM&A、敵対的買収、合併・買収の評価、不良債権処理と合併・買収
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:敵対的買収の事例について調べておくこと。
復習:合併・買収の評価について整理・確認しておくこと。
授業実施特記
第15回 内容
総括
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:授業全体の中で疑問点などをメモしておくこと。
復習:授業で確認した事柄について整理しておく。
授業実施特記